![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/50/43d02a914a82dd0cf698bf5ad863c459.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a7/8d7aae03205b0fc2b218f43f748b4c51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/25/6610c1aa1ac986fe00df7ab1461e9cb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/09/51a28e66718cf01a400ed1d27fe70519.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0c/5c413e47b9dc760e9ff4594f61807b84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7e/fbf8348376b35f8361039bb11132c573.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f5/42fc94f078ecc12308c9d28197c4199f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7f/2ede11fe79bd5214445463c98232dda0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/dd/098a650fd6e0abec3b7fadd284719291.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2a/4e888ed6d663b871c7e13b10e14170ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b0/b85d5cfd06bf56ab3a24bfbc8c892c30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bd/6c423f0f7d11d7817a159d530913f0de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/50/43d02a914a82dd0cf698bf5ad863c459.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/82/1bf8a7cfcb15d60c7d052224100f04c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bb/538e5cb38e06834a85d38d16e6ab8a26.jpg)
被葬者:良成親王(後村上天皇皇子)
墓 名:良成親王墓(よしなりしんのうのはか)
墓 形:円墳
所在地:福岡県八女市矢部村北矢部
北矢部御側 ( おそば ) 集落にある大杣公園の良成親王陵墓。
良成親王は征西将軍の職を叔父の懐良親王 ( かねよししんのう ) から譲り受け、
南朝方の将軍として九州を守っていた。
しかし、中央における吉野南朝の衰退によって大勢は一変、
1372年に大宰府が陥落し、
良成親王も失意のうちに元中9年 ( 1392年 ) 、
ここ大杣の御所で35歳という若さで亡くなられた。
現在でも、命日である10月8日には
親王を偲ぶ 「 大杣公園祭 」 が催され、浦安の舞が奉納される。
なお、周辺の御側 ( おそば ) という地名は
親王の「 お側 」 に仕えた人々が、
親王亡 き後に住んでいたためといわれている。
良成親王(よしなりしんのう/ながなり )は、
南北朝時代から室町時代初期にかけての南朝の皇族。
近世の南朝系図によると、後村上天皇の第七皇子で、
母は越智家栄の女・冷泉局( 新待賢門院冷泉 )とされるが、
同時代史料には名が見えないため、親王の実在自体を疑う説は少なくない。
だが、征西将軍懐良親王( 後醍醐天皇皇子 )の跡を継承して
九州南軍を指揮した後征西将軍宮(のちのせいせいしょうぐんのみや)とは、
良成親王に比定されるのが旧来の通説であり、
他に有力な異説も見当たらないため(後述)、
本項では後征西将軍宮の事績を親王のそれとして記述する。