「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

熊本県鹿北町  「 田中橋 ( たんなかばし ) ・ 化厳矼 ・ 車橋 」

2019-06-20 17:02:02 | 熊本の石橋

 

下流側からの全景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

孝子太郎右衛門之碑 ( 左 ) と化厳矼 ( 右 )
 
 
 
 
 
 
 
またの名 ・ 化厳矼と掘られた親柱?

 

 

 

 「 たなかはし 」  と書かれた親柱だが、通称 「 たんなかばし 」 と呼ばれている

 

 

 

 

橋の通路部

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上流側からの全景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田中橋 ( 化巖矼 けごんこう ・ 車橋 )


所在地  /  熊本県鹿北町多久 田中(たんなか) :  岩野川

架橋  / 安政5年 ( 1858年 )

石工  /  藤左衛門 ほか

橋長  / 16.7m  橋幅  / 4.13m  

径間  / 12.7m  拱矢  / 5.05m  

環厚  / 55cm  輪石:37列

 

田 中 橋  「 この橋は、多久・椎持村の年貢を収めるのに大切な土橋でしたが、

洪水によりたびたび流され往来に困っておりました。

そこで、安政5年(1858)細川藩の許しをえてお金を出し合い

農民の奉仕活動でやっと出来上がった鹿北町で一番古い眼鏡橋であります。

記念碑に 「 藤からむ巖と化せよ車橋」とあります。 」   案内板より

 

この地はその昔、多久村と椎持村の産物を運ぶ要路であったが、

増水するごとに困難を強いられ、 ” 堅牢な橋を ” と願う地元の人たちの強い要望で架けられた橋である。

惣庄屋 ・ 遠山弥二兵衛や庄屋 ・ 栄右衛門らの尽力によって完成したもので、今も健在で、歩いて渡れる。

 


第1位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 外国の雑誌 」

2019-06-20 07:00:30 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

 

今朝もヒンヤリして心地いい寒さだった。

西南の空に、やや右下が欠けた月が鮮明に見えたが星は見えなかった。

 

やっと木曜日になった感じだが、あと1日ある。

外仕事は疲れるが、湿気がないぶん助かっている。

そんな今日の順位は1位で、相変わらず乱高下が激しい。

ラッキーポイントは、

 「 外国の雑誌 」 である。

 

何気なく実行したことも次々に成功

 インスピレーションを信じて行動しよう!

 

 

二十八宿  奎 ( けい )  婚礼、棟上げ、旅行など万事に吉。

      今日のコトバ

  其の子を知らざれば其の友を見よ

        ( 荀子より )