goo blog サービス終了のお知らせ 

「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

福岡県豊前市 ・ 宇島軽便鉄道跡を歩く 「 千束停車場および機関車庫跡 」

2019-06-24 16:47:06 | 廃線路

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千束中学校のテニスコートに姿を変えた千束駅および機関車庫跡

 

 

 

 

歩道の辺りがかつての線路跡

 

 

 

 

ここから塔田に向かう曲がりくねった線路道

 

 

 

 

 

 

宇島鉄道は明治45年3月に京築の有志により、

宇島鉄道株式会社を設立され、

大正3年(1914年)1月11日に待望の開通式を迎えた。

今から100年以上も前のことである。

豊前市八屋から上毛町有野までの17.7キロを結ぶ「宇島鉄道」であったが、

大分県中津市の「耶馬渓鉄道」の出現や経営難などから、

昭和11年(1936年)8月1日に全面廃業した。

わずか22年6カ月で廃線となった幻の宇島鉄道である。

 

宇島 ー 千束 ー 塔田 ー 黒土 ー 広瀬橋 ー 安雲 ー 光林寺 ー 岩木大池築堤

友枝 ー 鳴水橋 ー 下唐原 ー 中唐原 ー 上唐原 ー 百留 ー 原井 ー 鮎帰 ー 有野

 

宇島径便鉄道の第3弾。

八屋中学校から千束中学校までの区間にある千束停車場跡と機関車庫跡である。

大規模ではないが、ここで車両を休ませ、整備点検していた場所である。

 


第7位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 割引券 」

2019-06-24 06:00:47 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

 

 

 

 

 

今朝の月はほぼ半分になって南に移動していた。

今朝は涼しいというよりも寒いくらいの朝だった。

 

昨日は筋トレ以外に何もせず、心とカラダをリフレッシュ にあてた。

それで疲れて見た一昨日とは打って変わって

野球も競馬も感情移入たっぷりだった。

宝塚記念はただ一頭の1勝馬エタリオウと、

ただ一頭の牝馬のリスグラシューを応援していた。

そのリスグラシューが勝った。

 

ソフトバンクが勝てば交流戦の優勝が決まる巨人との直接対決を制して、

和田に651日ぶりの勝利をもたらした。

巨人のエース、菅野を打ち砕いた福田の先頭打者ホームランが

最後までボディーブローのように効いたように思う。

これから後半戦に向けて柳田をはじめ、故障離脱していた選手が帰って来ることを願っている。

そんなコトを思う今日の順位は7位で、

ラッキーポイントは、

 「 割引券 」 である。

 

物事を否定的に捉えがち?

そうならないように明るい声で思いっ切り笑おう! 

 

  二十八宿  畢 (  ひつ )  神仏の祭祀、建築、不動産取得に吉。  

       今日のコトバ

  人間は努力する限り迷うのもだ

     ( ゲーテ  1749~1832  ドイツの作家 )