今日は久々のお洗濯日和でした。気温も26度とはいえ、カラッとしていて、爽やかな感じで気分も晴れますした。
さて今回は前回の続き、ギャラリー「楽風」主催のバスツアーP2です。
此方は110年以上の歴史がある京都の老舗料亭「六盛」さんです。この先も利用する機会を持てることもないだろう料亭で、お昼を頂くことができました。
「手おけ弁当」京料理の旬な食材が色とりどりに盛り込まれてました。それぞれの食材の良さを生かしてのお味付けで、美味しかったです~~。京都の水がめのお水で作られた、季節のお味を堪能させていただきました。
自由時間3時間を利用して「ルーブル美術館展」を鑑賞してきました。
そして、お向かいにある「京都国立近代美術館」の「北大路魯山人の美」と「常設展」へ・・・
美術館4階から平安神宮まえの「大鳥居」を・・
ズームで市立美術館を。せっかくの京都とばかりに美術鑑賞三昧をしてきました。
「平安神宮」までの道は今工事中です。
「茅の輪くぐり」をしてきました。
写真撮る方が多くてしばし順番待ちです。
集合時間近くなってきたのでバスまで戻りまして、次は「錦市場」へ・・・
400年なんですね。京都の台所です。この前TVで外国人でごった返していたのを見ましたが、この日は未だ空いてましたね。此処も初めてだったので、ツアーに感謝です。
この鳥居、お店の中まで貫通です。NHK「ぶらタモリ」で、お店の中も見れましたが、「道」を作った時に気がつかなかったとか・・
商店街行き止まりに「錦天満宮」があります。
←から「錦市場」を往復してきまして、集合場所へ・・ツアーは此処で終了です。
お土産物袋をそれぞれ下げてバスに乗り込み、一路和歌山へ・・・皆さんお疲れ様でした。
次回は番外編です。