goo blog サービス終了のお知らせ 

マイリビングダイアりぃ

趣味?興味?大好きな人(もの)達について、毎日は無理ですが、更新していきたいと思っています。見に来てくださいね。

久々のメニューで・・

2023-02-20 | 食べる
<三寒四温の陽気が続いていますね。
今日の予報はやっぱり「寒」になってました。寒暖の差で体調管理が大変ですよね。お気を付けくださいませ。
先週は暫くぶりの我流料理や、初めて買った食材でのメニューが続きました。
この日の昼食は「鰯の経済丼」です。(過去ログでもUPしてますが・・)
「調味液(酒 味醂 醤油)」にくぐらせた「生鰯の開き」を片栗粉をつけて油で焼いたところに、「調味液」を入れてしばらく煮てご飯に汁ごとのせるだけ。
「土生姜の千切り、青じそ、海苔」をトッピングしたら「かんたん経済丼」の出来上がりです。
お安くて時短で「かば焼き風鰯」が美味しくいただけます。
「小松菜としめじの直炒めオイスターソースで味付け、ブラックぺっパーがけ」、久しぶりに「豚汁」も作りました。
「鮭ほぐし瓶」の消費で「ロメインレタス、卵」とで初めて「焼きめし」を作って頂きました。
初めて買ってきた「たらこ」を利用して「ポテサラ」に入れたり「我流湯豆腐」にトッピングして頂きました。たらこって生で食べたら美味しいんですね。
明太子はよく頂いたのですが、幼い頃父達が「焼きたらこ」を食べていたのを思い出しますが、あまり好みじゃなかったので食べたことがなかったのです。
そして半量を初めて作ってみた「たらこ和風パスタ」です。
レシピサイトでみた「たらこソース」なるものを「オリーブオイル」を利用して作るだけでパスタをあえて出来上がりですね。美味しかったです~
我流「鶏手羽と大根のポン酢煮」を久々作りまして頂きました。これは、簡単で美味しくて大好きです~
超久々です、我流の「中華鍋」です。
今、鶏ガラが売られてないので「むね肉」を、作り置き用にじっくり湯がいたときの出汁を使って・・「塩と胡椒」を入れて煮えにくいものから味見しながら煮るだけです。
今回の材料(白菜茎、大根、人参、えのき、ネギの細いところ、マロニー、鶏モモ、ハム、カニカマ)をすべて少し太めの千切りにして置いたら(私は順に切りながら進めていきますが)あとは煮るだけです。細く切ってるのですぐに煮えるんです。
薄焼き卵も本当は細く切るのですが、焼くのを忘れてて、煮あがる頃に炒り卵を作って加えました。
昔は冷蔵庫の残り物(ちくわ、ウインナー等)多いときは13種ほど入れましたが・・ラーメンのようにお汁ごと頂きます。
ご家族で「お鍋」を囲まれる時はたくさんだしを作っておいて、なくなりかけたら、材料と共に足していくという感じでお召し上がりください。
残った出汁で、次の日は「お好み焼き」を作ります。これがまた美味しくてたまらないのです~~です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライドショー

ポチっとしていただければ幸いです。


人気ブログランキング