今日も「新型インフルエンザ」関連ニュースでは、次々と感染者が増えていってるとかで・・・ネット上では品薄の「マスク」購入をめぐって、オークションまで行われて、値段も3割り増しになっているようですが、一日も早くこの事態が収束するのを祈るばかりです。
さて、先月に続いて2回目の「オープンガーデン和歌山」5月編ですが、4月にも見せていただいた「貝原さん宅」の5月のお庭をご紹介します。
先月UPしたものとはまた違った素敵な「貝原さん宅」です。
では、育ててらっしゃる沢山の薔薇を中心に撮らせて頂きましたので、ご覧ください。
「リトル ルチア」 「ツルテディベア」
「アイスバーグ」 「しのぶれど」
「マリアテレジア」 「ヘリテージ」
「アンジェラ」 「粉粧楼」
「アンネのバラ」 「クイーンエリザベス」
「マルコポーロ」 「ピース」
「赤不二」 「アイスバーグ」
「ピエール・ドゥ・ロンサール」 「ニュードーン」
「ドンファン」 外側から再度「クイーンエリザベス」
玄関周りのお花の種類も5月ですね~~~
「二ゲラ」のお花にてんとう虫(真ん中の花に・・)が・・・ペットボトルにも「ニゲラ」
高いところに「クリスマスローズ」と、ピンクのお花は「ハイビスカス」の種類のようです。
この花の名前をご主人に尋ねようと思っていた時、団体さんがお見えになって、その団体さん(みなさんガーデナーのようです)のお一人が近づいてこられたので聞いてみましたら教えてくださいました。
なんと、このご一行様は、和歌山の「オープンガーデン」の会員さんとも交流されてるようで、大阪の岸和田市からいらしたそうで、「観光バス」での見学でした~~(驚き)市内~~岩出市~紀の川市と回られるようです。
「オープンガーデン和歌山」は、市内をはじめ、岩出、紀の川市にも会員さんがいらっしゃるようで、今年は25軒オープンされてましたが、生憎peko、近くにしか行くことができませんでした。でも、貝原さん宅では2度素敵な季節のお花を見せて頂けて幸いでした。
来年は今年行けなかったお宅を見せていただきたいと思っています。中でもNHK(BS)の「素敵にガーデニングライフ」で放映された(知らなかった~~)という「冨田さん宅」のお庭を5年ぶりに訪れたいです~~
朝から夜までニュースでは当然ながら
新型インフルエンザばかり・・
都内でも感染者が現れ、おっしゃるように
マスク騒動には困りますね。
どこかで買占めが起きているのでしょうね。
ほんとに早く収束して欲しいですね。
貝原さん宅~洋風の素敵なお家ですね。
いつも同じコメントで恐縮ですが
花の種類の多さと見事さ・・
今回の色とりどりのバラ・・
目を見張る素晴らしさですね。
・・・と同時に、pekoさんの写真が
色鮮やかにくっきりはっきり撮影されていて
紹介のレポートと写真の配置が
旨くできていて見易く
バラが一層引き立って、名前も教えて頂き、
楽しく拝見出来てよかったです
リトルチア・ツルテディベアから
ニュードーン・ドンファンまで
17種類のバラ、復習しました
和歌山の「オープンガーデン」は
この上ない良有り難い企画ですね
圧巻の花達ですね!
これだけの花を育てるとなると…
そのお世話も 大変なことでしょう。。
たま~に野花を撮るだけの私としては
どれだけの労力をはらっているのか
想像もつきませんが お花の好きな方は
その苦労も また楽しからずや
なんでしょうね・・感服いたします。
こちら横浜は
ついに神奈川でもインフルの感染者が出てしまい
マスク騒動は止まらずです
道行く人も~スーパー内を歩く人も・・・
マスク星人が増えました~~~
今回の貝原さん宅も素敵ですねぇ
郊外のお洒落なカフェって感じです
それに薔薇の名前が・・・初めて聞く名も
中でも「しのぶれど」色も名前も良いですねぇ
流石!団体さんもいらっしゃるわけですね
そうだよね~早い終結が出て欲しいよね~
外に出かけるのも何か億劫に成るので
ついつい、出不精に成りますね・・・
外見からは第一印象だけでも、一面真っ赤な薔薇で、お出迎えしてくれる、まるでお伽の花(薔薇)屋敷ですね~
よくも此処まで色んな種類の薔薇を咲かせていますね~
見事なバラ園ですニャァ~
舌を噛みそうな名前の「ピエール・ドゥ・ロンサール」が好きだな~~
此だけの素敵なお花畑なら、観光バスで沢山の見学者が来ても当然ですニャァ~~
pekoちゃんも、会員さんちに成って挑戦してみては~~
写真も褒めていただいて恐縮してます。
素敵な企画でしょう。
此方の「貝原さん」は薔薇のひとつひとつに木札が付けて下さってて、花&木札を順に撮ったのでUPしやすかったです
凄いでしょう?
此方のお宅は4月に行った時もそうでしたが、その時期ごとの花が生きるレイアウトをされていて、感心しきりでしたよ~
「毎日がガーデニング」のようです。
此方のお宅は「凄い
ご主人が退職されてから始められたようですが、「毎日がガーデニング」とか・・・
解りやすく薔薇の名前の木札まで手作りしてさしてくださってましたね~
「しのぶれど」は珍しい色合いでしょ?
pekoも
凄くお上品な感じですよね~
昨日TVで見てたら「アイスバーグ」が育てやすいそうです
でも、やはり薔薇は難しいですよね。
グウタラなpekoには上級ガーデニングはとても無理ですわ~~