Wein, Weib und Gesang

ワイン、女 そして歌、此れを愛しまない輩は、一生涯馬鹿者であり続ける。マルティン・ルター(1483-1546)

索引2024年05月

2024-05-31 | Weblog-Index


複雑系の大波をサーフィン 2024-05-31 | 生活
火の無いところの湯気 2024-05-30 | 料理
来年の宿泊をブッキング 2024-05-29 | 生活
英国人指揮公演の梯子 2024-05-28 | ワイン
旨味ある経費削減 2024-05-27 | 生活
ワイン祭り避難計画2024年 2024-05-26 | 暦
隈も何もない浅墓さ 2024-05-25 | SNS・BLOG研究
発展的な室内楽の場 2024-05-24 | 文化一般
着氷をバルコニーで考察 2024-05-23 | ワイン
止めている薬用石鹸 2024-05-22 | 雑感
帰納的に破局を語る 2024-05-21 | 文化一般
全てを食う赤い奴 2024-05-20 | 料理
なんじゃらほい交響楽 2024-05-19 | 音
「愛の宣誓」の口籠り 2024-05-18 | 音
プファルツの森から挨拶 2024-05-17 | 女
生中継留守録音の心得 2024-05-16 | テクニック
北京からの公報の数々 2024-05-15 | 文化一般
クロムベルクからの帰路 2024-05-14 | アウトドーア・環境
肯定的な世代交代の意味 2024-05-13 | 文化一般
重要なその視座と視点 2024-05-12 | 文化一般
虻蜂取らずになる活動 2024-05-10 | 音
発注システムのバグ探し 2024-05-09 | テクニック
僕のインテルメッツォ 2024-05-08 | 女
成功する為の秘密 2024-05-07 | 音
眼を開けていられない日々 2024-05-06 | アウトドーア・環境
震撼させる浪漫歌劇指揮 2024-05-04 | 文化一般
環境音への考慮 2024-05-03 | アウトドーア・環境
縦に積まれた味わい 2024-05-02 | 雑感
夏の衣装も準備しておく 2024-05-01 | 料理
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

複雑系の大波をサーフィン

2024-05-31 | 生活
ゆっくり就寝した。体調は戻ったが肩こりが酷い。血圧云々とかよりも運動とデスクワークとの兼ね合いではないか。時間があるとどうしても座り込んでネットサーフィンとなる。

調べることが多過ぎる。内容によっては読む時間が掛かるものもある。調べる内容が雑多なので、中々行ったり来たりも結構その無駄時間が多い。ブラウザーのタブの数が幾ら整理しても30とかになりやすい。

最近はそういう雑多なことはしていなかったのだが、新車発注から全く普段と関係ない分野で調べるようになって、久しぶりにサーフィンの質が変わった。車両のエンジンの燃焼の挙動迄を見るとなると切りがない。技術的な関心は想像するしかないのだが、ナノ技術によるコーティングとか多岐に亘っていて、そのハイテク度が半端ではないと感じるようになった。嘗ては内炎機関などと思っていたのだが、その制御の次元が異なって複雑に組み合わされることでハイテク化が進んでいる。その技術が終わるというところでその終着点を見たいという動機付けである。

ワインの栄養不足も調べれば切りがない。これはこれでまた全く異なり、生化学的な考察をしていくと手に負えなくなる。実際に化学反応を考えているだけの醸造家であると毎年同じ様に醸造したとしか答えられない。そこが若い人とヴェテランの異なる所だろう。今週末に行く醸造所は先代が黙っていそうもないので、その辺りが勝負かと思う。愉しみである。

しかし、休日前に開けたそれはやはり雑味があって、味が今一つ定まらない。もう一晩試してみるが、試飲と選択に大きく関わる。なにも安くて日常消費ワインを無理して買う必要は無い。

妙に経験値が高いだけに、宿選びよりも時間が掛かるのは劇場やホールなどの席選びである。昨今は価格クラス、座席図だけでなく、そこからの写真やパノラマ像が着いていることがあって、更にその売れ方などを見ると、流石に未知のホールなどでもその音響が視覚と共に分かってくる。これも雑多の情報の集積で、それ程容易な方程式は生じない。だが最終的には今迄の経験から音響を想像してみることが可能となる。

来年のフランクフルト歌劇場での再演オネゲル作曲「ジャンヌダルク」を楽しみにしているのだが、そのトレイラーを観ていて思い出した。今秋にフランクフルトでバムベルクの交響楽団を聴くことになっている事だ。何回か聴いている楽団で前回はシュタイン指揮だった記憶がある。今回は首席指揮者のヒュルサで、マルティヌー交響曲三番を指揮することで安い席を確保しておいた。
Trailer zu »La Damoiselle élue / Jeanne d’Arc au bûcher« von Claude Debussy / Arthur Honegger


ここ暫く最も注目されている指揮者で、バーデンバーデン公演ではつまらないプログラムしかなく指揮者も旧主派のエッシェンバッハとか出て来ないので全く価値がない。上の指揮者はその練習風景を近くで観ただけで本番指揮では聴いたことがない。今バイエルン州で最もいい管弦楽団演奏会と評価されることもあるそれを先ずは確認したい。

屋根裏部屋の窓からシュヴァルツヴァルトが綺麗に見えたのでインスタグラムで先週末に送ったのだが反応がない。さてどうしたのだろうか。



参照:
フランクフルトにやってくる 2019-03-09 | 音
ただの天才音楽家の死 2024-02-10 | 文化一般
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする