たまたま自分の中での最近のトレンドが、丁度 heartless curlerと言って
熱を使わないで髪にカールをつける、要するに、昔からあるヘアカーラーのことなんです。
随分長い間、顎から肩の長さくらいのボブスタイルが私の好みでもあり、定番だったのですが
今住んでいる所は、四季もはっきりあるし、夏は湿度も高いので
私の癖っ毛で、綺麗なストレートを維持するのは残念な事に、全く向いていなく
それでも何とか、小綺麗で女性らしい落ち着いたヘアスタイルを定番にしたくて
この所、少し髪を伸ばして、まとめるようにして落ち着いていますが
洗いっぱなしの髪をまとめても、艶が出ないしそれではどうも気に入らないし。。。
で、アイロンで曲線のあるストレートにしてからまとめるという方法で
何ヵ月もやってきたのですが、あまりアイロンを毎日使うのも、髪には良くないし~
長くなってくると結構時間がかかるし、まめにカットしていても痛んでしまいそうで
どうしたものかと、久々にベルクロカーラーで巻いて見たものの
朝からそれを巻いて~という生活パターンではないので、やはり時間がかかりすぎて無理がある。。。
出来れば夜、寝ている間にカールがついてくれたら楽チンで良いのになぁ。。。と
何か良い方法はないものかと、ビューティー記事を見ていたら
何だか最近。。。と言っても何時からトレンドなのかははっきり知りませんが
何やら、今まで見たことのなかったヒートレスカーラーというものがたくさん出ていて
もちろん今まで使っていたベルクロローラーもヒートレスですが
巻いてつけたままで寝るなんて、到底痛くて無理な代物でしたから
今ではつけたまま安眠できると言うカーラーがたくさんあるらしく、アマゾンで検索してみたら
色んなメーカーから数えきれないほどの種類とかサイズとかがあって凄く面白い!
これって、一体どうやって使うんだろう?と言うようなものがあったりして
職業柄も手伝い興味深々で、これなら使ってみたいなと思えるのをいくつか揃えてみました。
先ずはこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/88/23ef43feb83581d9e38efd77bb9a31ae.jpg)
長いロッド状の、メモリーフォームをベルベットで包んであるカーラーです。
選んだのは20センチ位の、4本セットなのですが。。。
全ての髪をこの4本で、どうやって巻いたらいいのか。。。
大判のスカーフもついていたので、それで包んで寝ると言うわけですね!
今晩早速使ってみようと思います。
次はこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/35/96dc502d620d4d5ffda95bc9d29b966b.jpg)
ヨガマットのような材質のフォームを円柱状にしたのに、真ん中にベルクロが巻いてあり
サイドからゴムで引っ掻けて固定させるタイプです。
短い髪には使いやすそうですね。
最後はこの、一番訳がわからなかったタイプのカーラーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c1/1b23d43fa9ae2ba7d5940d5cf5a73ce7.jpg)
色んなメーカーがイチオシという感じで出しているんですが
これを見ただけでは、とっさにどういう風に使うのか
さすがの私も想像がつかず、ユーチュブで紹介されていた動画を見て、やっと理解出来ました。
でもこれはある程度ロングヘアで少し癖があり、柔らかく量の多くないタイプの人が
一番綺麗な出来上がりになりそうな感じです。
もちろん練習や工夫次第で、どんなヘアタイプにも使えるとは思いますが
適度に長い髪の方が、巻き付けやすく、寝ている間安定感も良さそうです。
これは、今の私の長さでは、使いにくそうなのと、簡単に作れそうなので
実はちょっと頑張って DIYしてみたのです!
リボンは付いていないのが多かったのですが、ついていたら安定させるのにいいアイデアだと思いつけてみました。
中には、余っていたアクリル毛糸をつめて、かなり既製品に近い出来映えです!
洗いざらしを無造作にまとめて似合うのは、やはりティーンの女の子かな?!
まとめるにしても、大人、それもすっかりシニアな世代は、少しの努力で艶とボリューム感が欲しいですね。
まだまだ使いなれないので、暫くは美容師の私でも悪戦苦闘してますが
ヒートを出来るだけ使わず、髪を守りたい方には本当にお勧めです。
遅ればせながら、昨今のナチュラル派向けにと思い紹介してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6f/61f8ad2426e0e35b47d4f0f09ae47b9c.jpg)