美容師ともこのロハスな毎日

ロサンゼルスからテキサスに移住、ロハスでオーガニックなLIFEを発信中♪

ストレスをためないように。。。

2020-08-07 23:37:22 | ロハス

 

最近ロックポートビーチが閉鎖されていて車で入ることが出来ないため

 

我が家からほど近いフルトンビーチに行って朝の散歩をしています。

 

先日のハリケーン(カテゴリ1でした)の名残が少しあるけれど

 

毎日登る朝日はこんなに美しいので、私にとっては日々のスタートにかかせないビタミン剤という感じです。

 

ここは人や車もまばらで、開発もされていないラスティックさがとても気に入っています。

 

早朝からこんなに快適な毎日を過ごしているはずなのに、この今の状況下で暮らすことのストレス

 

自分では気がつかないので本当に厄介だなと、最近思うことの一つです。

 

例えば主人に指摘されて初めて、”私ってそうなんだ。。。”と思い当たること

 

元来、怠けるというか、ぼ〜っとしていることが好きではない”たち”であるがゆえ

 

少しのスキマ時間もじっとしていられない、座っていても本読んだりラーニングしたりと

 

ノルマを決めたら集中しすぎてしまう”悪い癖”

 

ちょっと、もう少しのんびりしなくてはね。。。

 

常にこの小さくて古くなって来たを脳みそをフル回転しているから、壊れないように気をつけなくっちゃ。。

 

たまにピシッと注意してくれる人がいるって、シアワセですね。本当に感謝しなくては。。。

 

と思いつつも、さあ今から。。あれやってこれやってと、やりたいことがあってほんと困ってしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すれ違い生活時間帯の合間に楽しくソーイング♪

2020-08-01 03:10:44 | ロハス

もう仕事(美容師の。。)からすっかり離れて丸5年。。。早いものです。

 

現在、一応世間でいうリタイアという生活を過ごしているのですが

 

きっと仕事を辞めたら、何をしようかと考えないと暇で時間を持て余すのかも

 

なんていう心配もなくはなかったのですが、いいえ暇を持て余すどころか以前に増して時間が足りない!!

 

別にこれと言った趣味があって、そればっかりに没頭しているわけでもないのにです。

 

どうしてこうもうちょっと、ゆっくり出来る時間がないものかとよくよく考えてみると

 

朝起きてから、ベッドに入るまでの時間は普通だと思うのですが(私は6時頃起床で、11時頃寝ます。。)

 

主人の行動時間と半日ほどずれている我が家(大体夕方6時から7時に寝る!起床は12時頃らしい。。)

 

(深夜に集中して、仕事やペーパーワークをするほうが頭が冴えてはかどるそうです。)

 

それが原因でなのかどうか、3度の食事と夕方のハッピーアワーの準備が短くて短くて〜〜

 

気がつけばもう次の食事の用意ってことが当たり前になっているんですよね。

 

まあ、これが我が家の普通なので別に文句があるわけでもないですが。。。(リタイアしているので文句は言えない)

 

そんな時間帯の中で時間をうまく使って日々色んなことをして遊んでいるわけです。

 

で、最近又久々にソーイング熱が燃え上がり、ミシンを触るのが楽しくて楽しくて〜!!

 

(やっぱり編み物より好きかな編みかけの主人のマフラー随分ほったらかしてます。)

 

余っていたけど大好きな生地なので小物は作りたくないしなぁ〜と考えた末

 

こんな部屋着用のタンクトップを作ってみましたよ。

 

 

 

 

ワイドパンツやギャザースカートに組み合わせられるよう丈は短めにしました。

 

そろそろまた新しい生地、特に今回はリネン(麻100%)を探しているのですが

 

いつの間にか生地選びが大好きになっていて、サンプルを(ウェブ上ですが)見るのが本当に楽しい♪

 

こんな小さな楽しみを意外にたくさん持っているので、時間が足りないのはやっぱり主人のせいではないのかも。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海のサンクチュアリとカニのおまけ

2020-07-22 05:01:54 | ロハス

 

サンクチュアリの入り口です。

 

3年前のハリケーンハービーでかなりの被害を受け、壊れてしまったこのピア

 

先日ようやくキレイに修復されてオープンになりました。(かなり長いピアでしょう〜!)

 

 

満潮時や、降雨量が多い時などは写真のドライになっているところも水で覆われ

 

 

まっすぐに。。。

 

先端まで歩いていくと。。。

 

 

(これは私の机の部屋に飾ってある写真ですが)

 

きれいなピンク色のスプーンビルという水鳥たちの生息地があり(やっと見つけたので感無量)

 

運がいい時間帯に行くと、何十羽という数の鳥たちが魚をついばんでいる光景に出くわすことがあって

 

小さなニコンの双眼鏡でこのきれいな姿を時間を忘れ飽きることなく眺めていると

 

今の世の中で起こっていることすべてを一瞬でもクリーンにしてくれるようで。。。

 

美しい鳥たちが生息するサンクチュアリがすぐ近所にあるというのは素敵なことです。

 

再オープンになって以来、週に何度か訪れていますが(朝だったり夕方だったり)

 

まだ一度も誰ともすれ違うことがなく、いつも貸切状態の大切な場所になりました。

 

先週ははここで一杯だけHAPPY HOURをしてみたり。。。

 

そうそう、鳥たちがたくさん集まるところには魚もたくさんいるわけで

 

たまにはこんな。。。

 

 

少し小ぶりですが、ロッククラブやブルークラブもいるので茹でてサラダや酢の物に!

 

 

身を取り出すのはちょっぴり面倒な作業なので,ここのところは主人に気長にやってもらいます。

 

鳥たちを愛で、カニを頬張り、ささやかですがこんな時間が持てるROCKPORT

 

引っ越してきた当初より、少しづつ色んなことが分かってくると益々気に入ってきた私達

 

ぐるりと海に囲まれているので、暑くて湿度が高い日でも夕方に吹く風はとても心地良いんですよ。

 

蝉の声、鳥たちの歌声が常に心穏やかにさせてくれる。。。

 

横断歩道にはカモの親子が渡っていたり、街のいたるところにシカの群れがいて

 

もしかしたら街全体がサンクチュアリなのかも知れませんね。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きれいな布が届きました♪

2020-06-07 00:44:51 | ロハス

 

久しぶりにfabric.comで5種類の布地をオーダーしました。(レトロな色やパターンが好きなんです。)

 

数え切れないパターンの中から選ぶのはとても楽しいのですが

 

これもあれもと見ているうちに目移りしてしまって、5種類ぐらいに絞るのが大変

 

まして、今回は何を作るか決めないでオーダーしているので、あまり無駄に選ぶわけにもいきませんし

 

でもやっぱり好みがはっきりしているので、最終審査に残ったこの5種類とても気に入っています。

 

眺めているだけで嬉しくなるぐらいきれいなプリントと、質のいいコットンです。

 

布地もアメリカでは結構、中国製が多いのですが(比較的安価な布地では)

 

これは韓国製で、お値段も手頃な1ヤード12ドルぐらいでクオリティもいい感じです。(手触りや糸の密さです。)

 

多分これで日常に使うものを作るんじゃないかなと。。。今考え中

 

たとえば、クッションとかピローケース、テーブルランナー、ティータオル。。まあそんなところかな

 

ハギレが出来たら、多分マスクも出来るだろうし”ミシン”していると”無心”になれて好きですね。

 

さて、先日接近してきていたメキシコ湾からの大きなストームもここには来ず(ホッとしています。)

 

いつものコースのルイジアナ州方面に逸れましたが(あそこは毎回ほんとに気の毒なほどです。。)

 

テキサス南部、今日は体感温度が100度超えるらしく、ちょっと外に出るのが億劫です。

 

これからは毎年恒例のハリケーンシーズンですし、やはり不安は隠せませんが

 

今のところ私の住んでいるカウンティーでは、コロナでの死者もいないそうだし

 

大都市では大変なことになっているライオットも発生していないので良しとします。(でもとても憂鬱です。。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優雅な時間を過ごしています♪

2020-06-02 21:35:45 | ロハス

少しずつ、州によっても違いますが自粛が緩まりつつありますね。。

 

でも同時に、各地で過激な暴動が起こっていて心が痛みます。

 

私はもうテレビを一切見ない”テレビ離れ”な生活をしているので

 

ニュースの内容も、PCかスマートフォンで見るニュースのトップページぐらいしか読まないし

 

昔のロサンゼルス暴動を体験しているせいか、群衆に(群集心理)巻き込まれないように

 

自然と物事を客観的に受け止められる体質になっているようです。

 

とにかく ”落ち着く"  これが常日頃いちばん大切なことだと思って努力。。

 

ステイホームをしっかり守っている時にも、近所の親しい人たちが

 

"みんなとじゃなくて、私達4人だけとワイン飲もう”とか

 

”お庭でなら一緒ににハッピアワーしてもいいんじゃない?”とか

 

そう言ってしょっちゅう誘ってくれたにも関わらず、断固としてお誘いをお断りしていたのですが

 

。。。だって、緩んできたとは言えまだコロナが消滅したわけではなかったし

 

お買い物に行っても、何処に行ってもマスクは必需品だし。。。ということで

 

自分達の身を守るためだと、心を決め人との接触は避けて頑張っていたのですが

 

私達が住むカウンティー、感染者が増えたとは言え5人、死者はゼロ!

 

周りを見渡しても、風邪さえひいて寝込んでいる人がいないのに

 

人が近づくとまるで病原菌のように思うようになってしまったコロナのせいで

 

自分がかなり変な感覚に、自然となってしまっていることに気が付き

 

このままでは落ち着くどころか、落ち込んでしまいそうだと

 

少しづつ、お互いに大丈夫だと確信した上で又以前のように友好を取り戻そうと決めました。

 

この1週間で、3組のカップルと(1組づつ)又ハッピーアワーをしたり

 

(ステイホーム中にこっそり誘ってくれた人たちです。

 

みんな大好きなハグやチュッチュも、コロナなんてどーでもいいようで

 

呼吸が出来ないくらいギューっとハグされてしまいます〜(私も仕返しますが

 

 

”ちょっと寄っていい?”と言えば、”もちろん!”

 

”ローストビーフ焼いてるからディナーも食べていって!”とか

 

サワドウブレッドを焼く時はいつも2つ焼くから、私のパンを絶賛してくれる人には手土産に。。と

 

こんな感じでまた、コロナ以前の友好が復活してきてとても嬉しいです。

 

それからもう一つ、ドラッグストアで素敵なものを見つけましたよ

 

 

私のお気に入りブランドのバブルバス ”DR.TEAL'S”

 

新製品で、これはバラのエッセンシャルオイルが入っているミルクバス

 

日中はとても蒸し暑いので,ACも快適で涼しい中にずっといるとどうしても体が冷えてしまいます。

 

冬よりもかえってこんな暑い夏の夕方に、ゆっくりとバスタブに浸かったほうが断然気持ちがいいと感じました。

 

ベッドリネンや、シーツ類もすべて夏用に替えて快適に。。(特にシーツにはこだわりがありまして)

 

6月になってから毎日雷を伴うストームばかりなのですが、とりあえず元気に過ごせていることに感謝です。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3代目ジープと現在の主人

2020-05-26 23:45:41 | ロハス

先週、我が家に新しいジープがやって来ました。

 

ジープはこれで3代目です。今回は今までのシルバーメタリックより濃いメタリックカラー

 

トップも初めてハードトップに。。。落ち着いた感じで私もとても気に入っています。

 

主人が今まで色んなアウトドアスポーツを続けていたので(スクーバダイビング、フィッシング、テニスETC)

 

どうしても大きくてかさばるギアを搭載する必要もあり(いつもボクサー犬も乗せてたり。。

 

乗用車では行動もはばかれるため、JEEPは我が家の必需品とも言える無くてはならない存在なのです。

 

H2ハマーやキャデラックのエスカレード、レンジローバーも楽しかったけれど(若い頃はとにかくでっかいのが好きで

 

でも私には大きすぎて、今ではこれが一番運転しやすくて好きなんですよ。

 

おばあちゃんになってもずっとこれに乗っていたいほど、おもちゃっぽさがあるのも魅力です。

 

とりあえず、やっぱり一番喜んでいるのは主人です。

 

 

誕生日がアメリカの独立記念日。。。もうじきですが、今んとこまだ70歳

 

お陰様で、血圧も血糖値も正常どころかティーンエージャー並みのレベル

 

相手がいないためテニスはもうしたくても出来ないけれど(幼少時からずっとなので出来ないのは残念です。)

 

日々の筋トレやフィッシング(釣りは決して好きではないらしいけど、ここではこれしかないという理由から。。)

 

早寝早起き、食欲旺盛、とにかくエネルギー有り余るおじいちゃんって感じ(結構うるさいけどまあ許せる範囲かな)

 

現在はシュノーケリングでフラウンダーを探して射止めるというアイデアが浮上し

 

色々と必要なものを揃えては忙しそうにしています。(ちょっとは休まないとねと思うほど動いてる

 

ところでコロナでの自粛も少しづつ緩和されてきましたが、経済的な打撃はもっと深刻な状況です。

 

まだまだ安心できないですが、あまりじっとしているのも精神的に良くないので

 

私も又、行動範囲を広げながら普通の平凡な日々に”彩り”をもたせるよう努力しようかなといったところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏庭にバードハウス♪

2020-05-19 02:05:07 | ロハス

我が家の近辺は海に囲まれているとはいえ(ペニンスラの真ん中に位置します。)

 

まだ開拓されていない森林エリアも多いので、身近に自然を感じることが気に入っている理由でもあります。

 

裏庭はコミュニティなので、どうしても一件ずつウッドフェンスで仕切られているので

 

決して広いわけではないのですが、デザイン次第では自分たちの好きなように出来るし

 

それぞれ個性があって、ご近所のバックヤード拝見するのも結構楽しいです。

 

我が家はとてもシンプルなシンメトリーなデザインにしてあるので

 

あまりごちゃごちゃが好みでもないし、かと言って遊びがないのもつまらないし

 

とにかく少しづつですが、自分たちの気に入ったものだけを足しながら

 

居心地のいい、空間を目指しています。

 

たまたま裏のお宅にグリーンやパームツリーがたくさん植えてあるので我が家にとっては好都合

 

そのお陰でラスティックな白でステインしたフェンスに、高さのあるグリーンが映えていい感じになっています。

 

こうして完成しつつあるバックヤードに、可愛らしい鳥たちがひっきりなしに遊びに来てくれるので

 

主人にちょっとお願いして、バードハウスを2つ作ってもらいました。

 

 

我が家のエクステリアと同じ色、玄関のドアのREDを屋根に施してくれて頑丈でとても可愛い巣箱!

 

もう一つは、ハーブガーデンの側に。。。白い巣箱!

 

 

昨日設置したばかりなので、まだ住人は決まっていませんが

 

家の中から見るたびに、もしかして。。。と気になって仕方ありません。

 

(主人曰く、そんなすぐには入らないんじゃないか。。と)

 

主人は手先も器用で、ちょっとしたアイデアもすぐ湧いてくる人なので

 

巣箱程度ならほんとにササっと、痒いところに手が届くというか

 

こんな小さなものでも、とても丁寧に真剣に作ってくれるので感謝です。(市販品よりキレイです。)

 

引越し後私はまだ裏庭でゆっくり過ごすなんて出来ていないので(スローライフは何故だか結構忙しいのですよ

 

この夏こそは、大好きなカンパリソーダでも飲みながら優雅に読書なんてしたいなぁと

 

。。。そう思っても、ブログを書き終えたら晩御飯の下ごしらえが待っているという現実

 

それでも今のこの生活、バタバタしないでゆっくりじっくり時間が流れているのが好きですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語の小説もなかなか面白いですよ♪

2020-05-12 01:29:41 | ロハス

ロックポートに引っ越してきて3年ほど経ちますが

 

ここのところぐっと本を読むペースが速く、そして多くなってきたというか

 

毎日、眠くなるギリギリまでベッドにもたれて読んでいるのがこういう本たちです。

 

 

日本で言う、いわゆる文庫本的な手軽さのPAPERBACKSです。

 

少しハードカバーも混じっていますが、重いと持ちにくくて読みにくいので好きではありませんがたまに。。。

 

一応自分の目標として、”辞書で単語を調べないで読めるようになる”(なりたい。。ですね)

 

母国語が英語の人はきっとあっという間に読めてしまうのでしょうけれど

 

あくまで第二外国語の英語なので、この量で約1年ぐらいかな!?(ひと月に二冊ぐらいがマイペースです)

 

手にとっては見たものの、読み始めてあまり面白くなさそうなのは読まずに処分することもありますが

 

どんどん読んでいくうちに、ストーリー展開や言葉の選び方などでいつしか自分好みの作家も分かってきて

 

その作家の新刊が出る日を待ち遠しく思えたり、旧刊を探してみたりと。。。

 

本を読むのも毎日の食事のような、サプリメント的に欠かせないものとなっています。

 

子供時分から本を読むのは大好きで、そういえば本の貸し借りカードを作り図書館ごっこなんてしていましたねぇ

 

高校生の頃は、赤川次郎や星新一に始まりアメリカに憧れていた頃は片岡義男とか。。。

 

当時人気だった森瑤子に林真理子、そうだ向田邦子も好きでした。。。(早くに亡くなられて残念でした)

 

ひょんなきっかけで出身地が近所で同世代だったこともあり、宮本輝の世界にも引き込まれていましたっけ。。。

 

日本の本屋さんに通えなくなってからは、もうすっかり日本語の本とは縁がなくなってしまいましたが

 

こうしてペーパーバックの手軽さや面白さに気づいてからはこれで十分楽しめています。

 

選ぶのはフィクションばかりですが、一番気に入っている作家がDANIELLE STEELという人(THE AWARDお薦めです)

 

文体が優しくて丁寧、結構ヨーロッパが舞台だったり昔の戦争当時をかなりリアルに表現しているので

 

あまり歴史が得意でなかった私が、引き込まれるほどの文章力に映画を見ているような錯覚さえ覚えるほどです。

 

心理描写やストーリー展開が素晴らしくて、読後がとてもいい気持ちになれるんです。(時には涙することも

 

。。。今日も今朝のお散歩の帰りに、読みたかったのを2冊ほど買ってきたところです。

 

それともう一つの目的というか、それは将来に向けて少しでも脳の活性化のために

 

母国語以外の言語で生活することで、かなり脳の老化を防げるらしいので。。。がんばります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にバスソルトを作りましたよ🎵

2020-05-04 02:38:47 | ロハス

自粛生活だからといっても、すでに仕事を離れてから随分になるし

 

毎日の生活リズムは特に変わることもなく、朝もいつもと同じ時間に起床

 

食事も3度きちんと楽しく食べ、朝夕の散歩兼ウォーキングも欠かすことなく続けているし。。

 

今まで過去に色々と綴ってきたように、サワードウブレッドを焼くなんていうのはほぼ日常のこと

 

そんな好奇心から入って、試行錯誤しながらも安定した物が(一応自分の中では完成した)作れるようになると

 

どうしてもまた”次”を見つけようとするのが、良くも悪くも自分の性格

 

(色々とアイデアが湧き出て、時間が足りない毎日です。)

 

今気に入ってやっていることが飽きないように次を見つける。。。(なので時間が足りない訳です)

 

興味をもったら最後、とことんやってみないと気が済まない性格なのでしかたないですね。

 

最近好んで作っているのが”リードディフューザー”ですが

 

これも簡単すぎて、なくなればまた作るという繰り返し。。。

 

どんどん作りたいものが増えて、物が溜まっていくというより自分の場合はDIY

 

面白そうなアイデアや、INTERESTINGなモノを見つけるとついムクムクと湧いてくる"気”

 

もちろん予め失敗しないだろうということを予測してから取り掛かりますけれども。。。

 

 

これ、何でしょうか?

 

今から、BATH SALTを作ってみようと思いたち(去年のホリデーご近所に配ったのですが自分用を作っていなくて)

 

今までは市販品のDR.TEALSとか気に入って使っていましたが(買ったほうがとにかく早い)

 

エプソンソルトとベーキングソーダ、それにアロマオイルとフードカラーを配合するだけなんです。

 

テキサスの夏は本当にカンカン照りに暑いので、その分ずっと家の中にいると体が冷え切ってしまいますから

 

2日に1度はゆっくりとバスタブにたっぷりのお湯を入れて、温泉モードに浸るように心がけています。

 

昔、日本に帰省する度に必ず持ち帰っていた”旅の宿”という入浴剤(今でもあるのかな?)

 

あれが大好きで、青やオレンジ色のお湯に浸かっては喜んでいたのが懐かしく思い出されます。

 

時間に追われ仕事をしていた頃は、ほんとに湯船でのんびりする事もすっかり忘れていましたが

 

そんな些細なことでも今では”普通の日常”になっている。。。

 

昔は手作りなど考えもしなかったのに、こうしてさっと作っている自分が面白いなと感じます。

 

今回は、こんな色に仕上がりました。

 

 

イメージは ”海” 

 

ラベンダーとペパーミントのアロマオイルを適当に合わせたらなかなか素敵な香りが出来上がりましたよ。

 

今晩これを使うのが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと気を引き締めていかなくちゃ。。。

2020-04-26 22:39:22 | ロハス

 

今朝一番に出会ったシカたち。。。丁度我が家のすぐ裏手あたり

 

あともう2匹が側にいたのですが、カメラに収まりきらず。。。

 

静かにそして美味しそうに朝ごはんを食べているところのようでした。

 

人間の世界は未だいつ終息を迎えられるのか漠然としている状況ですが

 

政府から個人宛の給付金も近いうちに送金されることが確認できた程度で(これはとても有り難い事です)

 

アメリカは大きくて、規制や法律も各州ごとに違うので一概には言えないところもありますが

 

少しづつ、ビジネスも緩和されて行く見込みらしいですね。

 

ただ厳しい条件などをクリアしないともちろん無理だそうですが。。。

 

私も少しは知っていましたが、今朝起きがけに主人がきちんと話してくれたこと

 

およそ今から100年前、1918年に世界人口の3分の1(当時の5億人)が感染し

 

5000万人が亡くなったという(アメリカ国内では50万人)”スペイン風邪”

 

その100年前と同じようなことが今のこの時代に起こることになろうとは。。。

 

なので主人いわく、これからもっとこの事態を深く受け止め今以上に注意をしようと

 

そんな話を今朝、コーヒーを飲みつつしんみりと聞いていたのでした。

 

最近の私はと言うと,生来の性格がいいのか良くないのかは未だに自分では分からないけれど

 

自粛で自宅待機が続いているせいか、頭の隅っこでいつもフワフワしているのがあって

 

それは我が家での ”オプション“ というやつで。。。(いつも何かオプションがあるのが我が家流なんです。)

 

そんなオプションが現実味を帯びるか帯びないかで一喜一憂している幸せ者です。

 

この先どう展開していくかはっきりとした予測がつかないのに

 

世の中では失業者が増え、ビジネスが成り立たなくなるかもしれない不安もあるのに

 

実は我が家のいくつかあるオプションのうちの一つである ”ワンコ”

 

実現できたらいいなと、こんな状況下密かに願っている毎日です。

 

明日で丁度大好きだったJAKEを失って丸2年。。。

 

月日が流れるのは早いですね。。と、しみじみ感じます。

 

さあ、こんな事言ってる場合じゃないと叱られそうですが今日も元気でやりたいことリストに沿って過ごそうと思います。

 

PS

久しぶりに今日はヘアカットとパーマでもしてみようかななんて思っています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心にも身体にも美味しいものを食べることが一番大切。。。

2020-04-23 07:23:08 | ロハス

コロナに感染しないように心がけてはやひと月以上たった今、まだまだ正念場はこれからかもという実感

 

ただせっかく同じ一日を過ごすなら、コロナを怖がってばかりもいられないし

 

必要以上に怖れることもしなくていいと思うし。。。(今日はマスクを縫いました)

 

ならば毎日、誰にでも必要であろう三度の食事をいかに充実させるかというのが健康維持の原点

 

シニアになってくると患っている人が多い ”高血圧“ ”糖尿病” ”高コレステロール”

 

この3つの、当たり前すぎるように思われている疾患にかからないようにすることは

 

他ならない ”毎日の食生活” ですよね。。。(コロナにかかれば上記の疾患があると大変らしいし。。)

 

忙しいから外食。。面倒だから外食。。美味しいものが食べたいから外食。。

 

確かに、私もサロンが忙しくて食事を作る時間もほとんどなかった若い頃はそうでした。

 

でもせっかく時間がたっぷりとある今、出来る限り自分で作れるものは作りたい。。と

 

そう思えるようになれた生活を自分で言うのもなんですが、思いがけず充実感があって

 

これが以前から私が思い描いていた ”現代版アーミッシュ“かなと。。。(ちょっと大げさですね)

 

ちなみに主人。。ここんとこ私が目覚める早朝6時には姿がなく(5時には出かけているようです。)

 

朝ごはんの用意が丁度出来る8時頃、お腹すいた〜と戻ってきます。

 

 

今朝の収穫は大きなヒラメをギギングで3匹(ヤリでついて捕獲する方法)

 

たくさん捕れた日は親しい友人におすそ分けしたりしたあと、自分たち用にお刺身とかソテーとかに。。。

 

(先日HEBのシーフードセクションで売られていたヒラメのお値段を見てびっくり仰天した私です。)

 

そして最近希少価値な小麦粉を惜しみなく使っては又研究を重ねているピザ

 

 

以前作って食べていたピザ生地は一体何だったんだろう。。。というぐらい腕前が上達してくれてます!!

 

クラストのクリスピーさに、もちもちふんわりな(強いて言えばシュークリームの生地のような質感)

 

10年かけてあ〜でもないこ〜でもないと試行錯誤で作り続けてきたピザ生地なんですが

 

どうも納得がいかず、ほんとに年数がかかりましたが今ではやっと思い通りの生地に!

 

いつもシャープな意見をくれる主人からも、とうとうゴールドメダルをもらいましたよ。

 

。。。な〜んて、ほんと毎日の食事が如何に大切なものなのか

 

年季を重ねれば重ねるほど、そして今回のコロナの時期だからこそ益々身にしみて感じます。

 

余談なのですが、昔私がまだ学生だった頃でしょうか。。。

 

桐島洋子さんが書かれた本のタイトルに ”聡明な女は料理がうまい” (こんなタイトルの本があって)

 

(。。ってことは料理が下手だと聡明じゃないってこと。。ですかね!?)

 

残念なのですがこの本を読むチャンスがなく今に至っていますが、ただタイトルがすごく印象的で。。。

 

私にとってはそれだけでもすごく素敵な響きだったので何十年たった今もはっきりと覚えているのです。 

 

若い頃は ”聡明な女性“ というのがどういう女性なのかはっきりとつかめず漠然としていて

 

聡明にはなかなかなれないとしても、少しでも聡明のかけらが身につければいいかなと

 

そんなことを思いつつこれからも日々、何気ない食事を大切に過ごしていきたいなと

 

食いしん坊な私はKitchenを ”ラボ“ なんていいながら日がな一日ここで遊んでおります。。。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KEEP WALKING

2020-04-15 23:10:17 | ロハス

昨日から又気温がぐっと冷え込み、4月半ばなのに50度台になってしまいましたが

 

中西部や北東部に比べたら、とても穏やかで過ごしやすいので有難いです。

 

相変わらずバックヤードはこんなに賑やか

 

 

  

 

フェンスが白いので、ハチドリの姿がよく見えて眺めているだけで楽しいです🎵

 

 

今日の朝日

 

毎朝行っていたロックポートビーチが閉鎖されていて入れないので

 

ここフルトンビーチ(ウチから近くて歩いてでも行ける距離です。)

 

観光客がほとんど訪れない静かなビーチなので

 

 

運動を兼ねて気分転換にもいいしと、夕方は誰もいない水際をこうして歩くようになりました。

 

誰も居ないはずのところで、どうしてこの私達がウォーキングしている写真!?

 

たまたま先日ピザを届けてくれたCINDYとMIKEが近くのベンチで憩っていたらしく

 

私達だと気付いた彼らが写真を撮ってくれ、送ってくれました。(全然知らずに歩いてました!)

 

(へ〜、こんな感じで歩いてるんだと改めて見た次第。。。)

 

今はコロナで人と実際に顔を合わせておしゃべりが出来ない状況だから

 

SNSが普及した今、これこそ本当にありがたいと改めて感心しています。

 

私のようにブログを書いていれば、気にしてくれる人たちが見て近況を知ってくれるわけだし。。。

 

フェイスブックやインスタグラムでも皆さんつながっているでしょう。。。

 

とにかく今は我慢の時、この普通じゃない時期が過ぎたあとがどうなるのか。。。

 

今までとは違う世の中になるだろうことは、平和な私ですら感じることがありますが

 

若い世代のパワーやアイデアに期待しつつ、今まで人がおざなりにしていたかも知れない何かに目覚め

 

それが何かなのかは人それぞれ違うでしょうけれども

 

今はただただ少しでも早く、いい方向に進んでくれるのを願うのみです。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏庭は鳥たちのパラダイス

2020-04-09 23:52:45 | ロハス

毎日ニュースを読んで今現在の状況は把握しつつ、自分を守る。。。それが一番大切なことだなと確認

 

自分を守ることが世界を守ること、ここまで蔓延した今たどり着く答えはただそれだけなのですね

 

”ウチから出ない“ ”親しい人とでも会わないようする” ”心身とも健康維持を心がける”

 

そろそろ自宅にずっとこもる事に我慢ができなくなったりする人が多いとも聞きますが

 

そんな時にこそ ”努力”してでも楽しいことを見つけられないと。。。

 

不平不満がつのってちょっとした口論になったりと、親しい間柄でも気をつけないといけません。

 

そんなちょっとした楽しみはどんなところにでもきっとあるはず

 

我が家の場合、小さいながらもすごく快適な裏庭に。。。

 

3日ほど前から、ハチドリたちがたくさん遊びに来てくれるようになりました。

 

(まるでアクロバットの飛行機のように10羽ほどのハチドリたちが飛び交うのは圧巻です。)

 

写真は、ハチドリのネクター瓶に6つ小さなくちばしを入れる穴があるのですが

 

同時に6羽全部で並ぶのを見たときはかなり嬉しくて感動します。(この写真はとても珍しく貴重です。)

 

他にも、モッキンバードやカーディナルなど他に名前を知らないきれいな鳥たちがたくさん

 

今はビーチが閉鎖されているので海鳥たちをみる機会が減ったけれど

 

裏庭でも充分バードウォッチングが出来るので、双眼鏡持って飽きることなく楽しんでいます。

 

鳥たちがたくさん来てくれる理由がこのグリーンたちかもしれません。

 

 

鉢植えのニチニチソウも去年のまま冬を越し、又見事に咲き始めました。

 

 

2月頃に蒔いたイタリアンパセリ。。。

 

 

たくさんの新芽が勢い良く芽吹いてきたメイヤーレモン。。。

 

 

冬に短く切りこんだ黄色いバラも。。。

 

人間たちがコロナで憂いでいるというのに、鳥たちやグリーンたちはどこ吹く風といった風情

 

こんな可愛らしい情景を愛でて今の時期、心穏やかに過ごせていられることに感謝です。。。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MARY ANNから手渡されたもの。。。

2020-04-04 23:20:59 | ロハス

昨日の朝、玄関先に出るとちょうど近所のMARY ANN とLUCYがそれぞれ犬を連れてのお散歩中でした。

 

するといきなりマリアンが ”あなたに渡したいものがあるから待っててね!”みたいなことを叫んだので

 

(今は人との距離を取らないといけないので、たとえ親しくても離れて話しますので彼女は叫びました。。)

 

何だろう、きっとお得意のお菓子でも持ってきてくれるのかな。。。なんて思いながら楽しみに待つ一日

 

夕方、”ピンポーン”となるので出てみると、マリアンが両手に持ったものを大事そうに私に差しだしてくれました。

 

 

なんと、可愛らしいエプロンでしょう〜!!

 

キルトが趣味の彼女ですが、ミシンを使ってエプロンなんて初めてトライしたということです。

 

そんな彼女が一生懸命私のために作ってくれたなんてもう大感激

 

マリンのパターンと太陽のイエローがマッチしたとても素敵なこのエプロン

 

コロナウイルスのこんな時期にパッと気持ちまでが明るくなりました。

 

いつも仲良くしてもらっている彼女なのですが、照れくさそうにもじもじしながら

 

“I JUST WANTED TO DO SOMETHING FOR YOU , SO I ATTEMPTED IT"

 

こんな嬉しい言葉を一緒にくれました。 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の嬉しいニュース。。。3つ

2020-03-29 22:34:00 | ロハス

いつものように今朝もビーチに行きました。。。ですが残念ながらここのビーチも閉鎖となってしまいました。

 

昨日まではこういう状況の中、ビーチにはたくさんの人が来ていたのですが。。。

 

でも今これは仕方のないこと、外に出ない、人と会わないということで

 

コロナの感染を防ぐしかないのですからね。。。

 

今までと全く違う生活に一変した、例えばウチで仕事することになったり、子供がいたり

 

それが週末だけでなく、何時まで続くかわからないと言うのは本当に大変なことだと察します。

 

私も今では美容の仕事をリタイアしているので心配も何もないのですが

 

ロサンゼルスで仕事をしていたらと思うと。。。とてもストレスになっていたことでしょう。。

 

なので、同業の人たちの気持ちを思うと本当に心が痛みます。。。

 

こんな時に、我が家では小さな嬉しいニュースが3つもありまして。。。

 

昨日の夕方5時頃のオーキッドです。(何だか生まれたてのパピーにも見えるのが可愛い)

 

 

そして今朝、私が起きた頃には満開でした。

 

 

今まで幾度となく頑張ってみたけれど、こうして育ってくれたのは初めてなので大感激です。

 

それから、このパン ”サワードウブレッド“ (できれば香りもお届けしたいほど

 

 

私以外の人には、まあ又いつもと同じパンね!という感じですが

 

実は、ここ何ヶ月か数え切れないほど失敗を繰り返しやっと上手く焼きあがったサワードウブレッド

 

レーズン酵母と違い、ルヴァン種は小麦粉と水だけでスターターを起こすので

 

なかなか思うように育ってくれなかったのですが、とにかくやっと成功して

 

このまま又以前のように大事に掛けついでいけば大丈夫かなと言う感じです。

 

こんな小さなことでも,”達成感“ 充分に大きくて本当に嬉しいものです。

 

私はちょっと大げさかなと思わなくもないですが、中にはオリンピックのゴールドメダルを獲得!

 

そんな気持ちに匹敵するような達成感と同じなんて言っているBAKERもいて面白いです。

 

こうして私がせっせと何かしら焼いている傍ら、主人といえば。。。こんな素敵なものを作っているんですよ。

 

 

いつもはアウトドア派の主人ですが、楽しそうに作っては友人たちにも配ったり。。。

 

採ってきた貝の貝殻があまりにもたくさんあるし、もちろんほとんど処分しましたが

 

形のいいのだけをキレイに磨いてクリアコートして作りました。

 

おすそ分けいただいたディナーだとかクッキーだとかETC、ご近所からもたくさんの差し入れ!

 

みんなが鬱になりそうな時だからこそ、ちょっとした気配りは本当に大切なのだなと実感

 

サンキューノートと一緒にこれを可愛くラッピングして私達も毎日 ”スマイル” をお届けしています。

 

本当に本当に、一刻も早くこの不便な生活が平常に戻りますように。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする