美容師ともこのロハスな毎日

ロサンゼルスからテキサスに移住、ロハスでオーガニックなLIFEを発信中♪

Merry Christmas

2020-12-26 04:58:57 | ロハス

クリスマス。。。ですね。

 

何だか12月後半、主人の怪我やパピーJamesを迎えたりで

 

気がつけばクリスマスイブだったりして、でも世の中の殆どの人達が同じ気持ちで

 

今年のクリスマスを過ごしているんじゃないかと思ったりします。

 

COVID19 で今までに経験したことの無い日常生活を送ることになってしまいました。

 

我が家のようにリタイアしていたり、子供もいなければ

 

以前と比べて、そう極端には大変さもストレスも感じずに過ごせてきたので

 

こんな状況の中お陰さまで、普通の日々を笑って飲んで愉しくやれてます。

 

本当に守ってくれている神様に感謝しかありません。

 

 Jamesが我が家に来て明日で1週間になります。

 

(先週の土曜日はどしゃ降りの雨の日でした。。。)

 

少しずつどころか急速に、いい意味で"ウチの子"になってくれています。

 

生後6週間で、母犬から離す場合というのはかなり慎重な注意が必要なのですが

 

今までの経験。。。と言っても覚えているかすごく心配でしたが

 

( Jakeがパピーだったのはもう10年も前ですから。。。)

 

主人も私も、パピーの接し方や扱いが思いの外ナチュラルに湧いてきて出来るようで

 

今までの犬達の時よりもそれが上手になっているようで

 

Jamesはとても落ち着いた環境で、元気にスクスク大きくなってきています。

 

パピーは1日18時間寝るので、家事や買い物も上手く時間をコントロール出来れば

 

何の苦労無く、モチロン potty training は根気よくですが

 

どんなにはしゃいで遊んでいても、初日からキチンとpadにpeeはするし(これには驚きましたよ)

 

たまにウンチはpadから外れますが,仔犬ってクルクル回りながらするので仕方ない。。。

 

とにかく今のところ、何もかも順調にいっています。

 

思いっきりハイパーになっても、リラックスして寝ているときはその証拠に

 

 

チョロッとちっちゃな舌先が見えてて、モーーーたまりません。

 

って、そう思うのは私達だけかもですが

 

それから、ここ1週間我が家の食卓はとにかくすごかったのです。

 

先ず、先日wild hog野生の猪を分けてくれたChris が今度はdeer shoulder meatを持ってきてくれまして。。。

 

それで主人、片手が使えないのに(野菜やお肉を切るのはモチロン私)

 

フレンチレシピの、ダッチオーヴンで作るシチューを作ってくれました。

 

 

この日はサワードウブレッドを焼く日でしたから丁度いいタイミングで

 

 

赤ワインやビーフブロスをベースにベイリーフやタイムもくわえ

 

野生のしっかりしまった固いお肉がホロホロと柔らかく

 

とても美味しく大称賛の美味しさでした。

 

そして次の日/近所のRickがレッドスナッパーを大漁したということで

 

大きな 切り身を持ってきてくれたので

 

今度は私がシンプルにムニエルでいただきました。

 

 

そして昨日クリスマスイブ、エビちゃん仲間からたっくさんのオイスターを頂きました。

 

新鮮で生きたままのを、未だ上手く左手が使えない主人と頑張ってシェルを開け

 

大好きなオイスターロックフェラーを

 

 

とにかくクリスマス前にこんな素敵な贈り物でごちそう三昧だったので

 

今夜はクリスマスなのですが我が家は何と"牡蠣鍋"に決定

 

それほどたくさんオイスターをくれた友人に、これまた感謝です。

 

新鮮で、珍しい食材をふんだんに頂けてあ~~~シアワセ!

 

さあ、これからハッピーアワーとお鍋の準備に取りかかります。

 

Happy holidays

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主人が手首を切って大怪我。。。

2020-12-18 09:24:10 | ロハス

昨日は今までで一番凄いかもという出来事がありました。

 

私達を知ってくださっている方たちには、先ず今現在は大丈夫ですとだけお伝えして説明していきますね。

 

ちょっと長い文章になってしまいますが。。。

 

実は昨日、主人が大怪我をしてER  そしてコーパスクリスティのホスピタルに

 

救急車で運ばれると言う一大事が起きてしまったんです。

 

自分の左手首の動脈をあやまってナイフで切ってしまうという。。。

 

(人一倍慎重で冷静な判断ができる人なのに。。それでもです。)

 

毎朝、エクササイズのために出掛けるフィッシング(最近は私は行かず朝が早すぎて彼一人で。。)

 

昨日はとりわけ大きいサイズのトラウトを4匹も捕えたようで

 

帰り際いつものように手慣れた作業、魚をその場で血を抜く作業をしてから家に戻るのですが

 

その際、アクシデントで自分の手首まで鋭いナイフでスパッと切ってしまったようで

 

家に戻るやいなや、兎に角すぐにERへと向かいました。

 

モチロン手首をヘア用ターバンできつく縛り止血して

 

(この時キチンと応急処置をせず、出血を少しでも食い止めることが出来なかったら今ごろどうなっていたかと思うと怖いです。)

 

腕の辺りは太めのゴムバンドで縛り。。。(縛り過ぎて感覚もなかったので、もう少し遅れたら意識不明になって、この時点では実際life threatening だったかと今になって思います。)

 

そうでなければ鮮血が噴水のごとくシューっと溢れる状態でしたから。

 

家から一番近いER( 車で10分ほど)に到着してみたものの

 

COVID19 以来閉鎖していて、再オープンは未だとのこと

 

時速70マイルを遥かに越える90マイルほどで(ポリスに捕まっても命の方がという覚悟で)

 

隣の街に新しくできたERに向かいました。この間約15分ほど

 

幸い他に患者が待っていなかったので、レジストレーション後直ぐに処置室へ

 

今の状況下、何時もなら一緒に付き添える事も許されず

 

私は外の車で待機、電話をかけるまで待つようにとの指示を言い渡され

 

待つこと数十分、診察室へ通され報告を聞くのですが

 

ここではこれ以上の処置が出来かねるので、今から救急車でコーパスクリスティに搬送してホスピタルで手術ということになるかも。。。と

 

思っていたよりも怪我が大変らしいことにショックでしたが

 

一応死んじゃうようなことはなさそうだなとは感じたので

 

パニックにもならず冷静に経過を見守ろうと

 

主人は運ばれましたが、私は一旦帰宅しました。

 

(COVID19で患者以外は病院に入れないため,そしていくら冷静そうに見えても

 

やはりナーバスになっているし、私まで二次災害で事故を起こしてはと懸念し

 

近所で親しくしているリンダとダニエルが私を迎えに来てくれると言うことで一安心)

 

さて、その後の主人、手術になるのかそれがどのくらいかかるのかさえ分からないまま1時間2時間と過ぎるのを家でじーっと待ちました。

 

朝8時半にER  そして暫くしてからホスピタルに運ばれたので時間的にはかなり経過していました。

 

その間何度か連絡がありましたが、経過を見ないと手術をするかどうかの判断がつかないらしく兎に角様子見で、、、

 

実際皮膚の縫合だけで良いと言うことで処置を終え

 

主人から連絡があって迎えにいったのは午後3時ごろでした。

 

先程の優しい2人は又私と一緒にモチロン主人を迎えに行ってくれると

 

自宅からはコーパスクリスティまで40ー50分かかるのですが

 

こんなの友達なら当然でしょって、快くドライブしてくれて感謝でした。

 

実際かなりの出血があったり、もしかして今後指が思うように使えなくなるかも知れないという事も言われたりしていたのですが

 

一日経過した今日、何とか悪化せず快方に向かっているようです。。。

 

(一日に二回消毒をするのですが、生々しい傷を見るたびすくみます。。。)

 

今度はフォローアップの診察が月曜日にあるし、ステッチの糸をとるのは1週間後くらいなのですが

 

兎に角早く元通りの生活が出来ますようにと祈るばかりです。

 

それにしても大変な一日でしたね~

 

P.S.

思いもよらない時に起こる不慮の怪我や事故。。。

どんなに気を付けていてもアクシデントというのは起こりうるんだなと

今回の主人の怪我で改めて考えさせられたのでした。

今まで以上に何をするにも気を付けましょうと、自分にも強く厳しく言い聞かせています。。。

それにしても動脈切ると出血がすごいことになるのですね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のサンクスギビングディナー

2020-11-28 00:01:32 | ロハス

今年のサンクスギビングデーもとてもいいお天気に恵まれ

 

朝から気持ちよくターキーディナーの支度にとりかかれました。

 

もうすっかりシニアな私達のはずなのに、今年は昨年より3パウンドも大きい15パウンドのターキーで

 

 

前日からBRINEし、当日はセージ、ローズメリーなどのハーブバターをたっぷりと使い

 

 

お腹の中には半分に切ったレモンを4つ、そしてこの日のために大事に育てているローズメリー

 

イタリアンパセリをギューっと詰め込んで、約3時間あまりかけてローストしました。

 

このサンクスギビングディナーは作り始めてから全て組み合わせも作り方も変えず

 

毎年すっかり我が家のトラディショナルな食事です。

 

 

それでも特に改良を重ねて、今回大成功だと思ったのは”グレービー”

 

一番目立たない存在で、でも一番大切なものだと思うから

 

とにかく簡単で一番美味しくしたかったので、主人からも大絶賛をもらい

 

頑張ったかいがあったなぁと、自己満足(ほんとうにレストラン並みに出来たのですよ〜)

 

夕方のちょっと早めから、ワインを飲みのみゆっくりと味わいました。

 

普段の家事をしつつ、このディナーを作ったりというのはさすがに元気な私でさえ疲れまして。。。

 

昨夜は7時半にはもうベッドに直行、今朝まで一度も起きることなく10時間もぐっすりと熟睡でした!!

 

今日は又、明日スモークをする予定で5日間漬け込んであるベーコンの準備と

 

夕方、近所の人たちと集まるので”PIZZA"を焼く準備で忙しくなりそう。。。

 

それにしても、おいしい毎日はシアワセだなぁ〜

 

P.S.

そういえば昨日は、こんな準備中お向かいのJERRYがPECAN PIEのおすそ分けに〜

それと、先日奥さんのMELISSAが実家で採れたPECAN NUTSを5カップもくれたので

それでトフィーを作りたいと言った私にレシピをと持ってきてくれました。優しい〜

 

(私といえば、まだカーラーつけてて。。。)

 

 

今度は角のLUCYがホリデー用のプレイスマットをMARYANNが作ったから使って〜と

 

(まだカーラー外すの忘れてるし老眼鏡まで、おまけに手には計量カップ持ったままドア開けてしまった。)

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SUCCULENTの寄せ植えDIY。。。HAPPY THANKSGIVING

2020-11-24 02:34:25 | ロハス

 

今週はようやくサンクスギビングです。

 

先週マーケットで15パウンドのターキーを買い求め、週末から解凍中

 

解凍できたら、水曜の夜にターキーをブラインして木曜にローストできるように。。。

 

サイドディッシュに必要な食材も、グリーンビーンズ以外はほぼ揃え

 

明日ぐらいから出来る準備は早めに進めていこうと思っています。

 

たった二人だけのホリデーですが、毎年こうして恒例の行事を準備するのは楽しいものです。

 

今年はCOVID19で色々と思い通りにいかないことや、少し不便なこともあったりしましたが

 

それでも何とかこの状況を乗り越えられたことに感謝しなくては(感染しなかったことにも感謝です。)

 

そしていつも美味しく食事が出来ていることにもです。

 

結構少しづつお皿に取り分けて食べるスタイルが好きで、最近の我が家の晩御飯はこんな風が多いかな。。。

 

 

ポークカントリーリブ、ポテトサラダ、トマトライス、ケール(なぜかおにぎりも写っていますね)

 

 

エビフライ、ローストしたエイコンスクワッシュ、キャベツ、キャロット、ポテトサラダ、トマトライス

 

サンクスギビングのディッシュもほぼこんな感じですね。。楽しみだなぁ♪

 

そう、タイトルの多肉植物の寄せ植え

 

先日の私の誕生日にカリフォルニアからk子さん が送って下さった素敵なフラワーアレンジメント

 

 

枯れてしまったあとのコンテナがWOODBOXだったので、これにドリフトウッドっぽくステインし

 

プクッとした可愛い葉のSUCCULENT(多肉植物)、好きなのをいくつか選んで寄せ植えにしてみたのです。

 

それぞれにユニークな存在感もあり出来ばえもなかなかのもの、早速リビングのテーブルに置いてみました。

 

前を通るたびに、毎回声をかけてしまうほど可愛い!(簡単で、いい雰囲気になって大満足です。)

 

素敵な贈り物を頂いたら、出来る限りずっとその気持を継続させたくてこうして工夫するのも又楽しい♪

 

普通の毎日に特別は要らない。。。小さくてもいいから何時もどんな時も愉しめる自分でいたいなと。。。

 

Happy Thanksgiving  自分に関わる全てに感謝して今年もこの日をゆったりと過ごしたいと思います。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食欲の秋にチキンのクリームソースはオススメです。

2020-11-16 09:34:48 | ロハス

最近見つけたレシピで試してみた、”チキンのクリームソース”

 

主人が以前から何度となくリクエストしているにも関わらず

 

なかなかこれというはっきりした自信もないまま、あまり作ることがなかったクリーム系のディッシュ

 

 

酢豚と同じくこのレシピもいつも信頼のrecipetineats.comで作りました。

 

チキンをバターでこんがりと焼付けて取り出し、そのおこげの中でガーリックとたっぷりのマッシュルームを炒め

 

チキンブロスや生クリームそしてシュレッドしたパルメザンチーズも加えてソースを作るので

 

美味しくない訳がない!というのがレシピを試すときの直感でしたから早速トライしてみました。

 

 

ダッチオーブンで焼く、オールドファッションのサワードウブレッドとも相性ばっちりでした。

 

この作り方のクリームソースは、みんな大好きなクリームシチューのベースにもなるし

 

少しのアレンジでエビのパスタだとか、グラタンにも応用がきいてとても重宝

 

簡単でとても美味しいクリームソース、この冬は度々我が家のテーブルを飾ってくれそうです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の運転いい調子です♪

2020-11-10 23:02:10 | ロハス

毎日少しづつ、買い物に行くときとか。。。車の運転だいぶ慣れてきました。

 

一昨日は、少し離れた所と言っても10マイルほどのところですが

 

セントチャールズベイにあるグースアイランドステイトパークまでドライブしました。(私がですよ)

 

街と街をつなぐ長いブリッジ、ほぼ水面上を走っているかのような気分にさせてくれる橋があって

 

そこは高速道路なみのスピードを出さないといけなくて、ちょっと未だ苦手意識があったのですが

 

車の数もまばらなお陰で、安心してスピードに乗ることも出来て無事到着出来ました。

 

 

このピアは、3年前のハリケーン ハービーで吹き飛ばされ最近修復が終わりやっとオープンになりました。

 

この日はとてもいいお天気で、ただ風がすごく強くてせっかく整えていた髪が台無しに〜

 

でもとても気持ちよくて、ここの所モヤモヤしていた気分がちょっとスッキリしたようです。

 

 

仲良く記念撮影しました。

 

先日、主人は今年になって2回めの腰痛に見舞われ(健康には人一倍気をつけて毎日のエクササイズも欠かしたことがない人なんですけれども)

 

かなり落ち込んでいた彼ですが、やっと回復してきて元気になってくれました。

 

そんな折、言ってくれた素敵な言葉

 

”お前は俺のサプリメントだよ〜ホント!”

 

”いいなぁ。。。じゃ、私のサプリメントは?!” (未だ手に入っていないのでワザとこう聞き返したんです)

 

”。。。。。。ない。。。”

 

これって不公平。。。じゃないでしょうかねぇ全くもう〜

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大統領選挙の行方

2020-11-05 23:51:37 | ロハス

朝日が昇り始める少し前に、お気に入りの場所に到着(3日程前なのですが。。)

 

 

反対側の空には

 

 

満月で、ふ~~~っと見とれてしばし立ち止まって深呼吸

 

近くにこんなサンクチュアリがあってシアワセ!

 

一昨日からずっと落ち着かず、大統領選挙の行方を見守っているので

 

家事もミシンもあんまり集中できなくて。。。

 

毎回、主人は先に寝てしまっても結果が決まるまで寝れない私

 

で、朝一番に報告するのが我が家のお決まりみたいになっていたのですが

 

結果が出るであろう最初の日12時半ごろまで起きていて

 

経過からするとこれはほぼトランプに決まりだろうと確信を持ってしまい

 

朝イチにコーヒーメーカーのスイッチを入れる主人にと

 

Trump wonと、メモをのせておいたのに。。。

 

今朝3日目現在も未だ結果が分からずという具合

 

世界中が注目の瞬間が終わるまで、普段あまり政治に詳しくない私まで

 

落ち着かないと言うか、何だか他ごとに集中できないまま

 

さて、奇跡が起こってひっくり返るかどうなるか

 

早く終わってほしいです。。。

 

今日は去年のチューリップとムスカリの球根植え替えたり

 

新しくエプロン裁断したり、そんなことを計画中

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実のところドライブが苦手だったんです

2020-10-30 02:27:41 | ロハス

 

今朝はここのところ一番の寒さ。。と言っても50F台ですが

 

ルイジアナ州に上陸したカテゴリー2のハリケーンの影響で風もとっても強いです。

 

これがこの夏最後のハリケーンでありますようにと祈るばかり(何度も被害を受けられているエリアが気の毒です。)

 

さて、前回のブログの追伸にちょっと書いた事なのですが

 

ちょっと世間の皆さんにとってはあまり有り得ないことだろうなぁと

 

大したことないかもですが、私にとってはすごく大したことなので

 

ずっと気にしないようにしようと思いつつ、そういつまでも放っておくわけにもいかず

 

主人がたまに寝付けないときとかに、ふと思うなんて切ないことを言ったので

 

"いつか自分が居なくなったら、ともこは運転どうするのかなー"って思うときがあるって

 

そんなこと言われて、ちょっと考え直して本腰入れて頑張らないと~って思ったんです。

 

どうして随分車の運転を放ったらかしにしていたかと言うと

 

言い訳かもしれないんですがこれにはれっきとした理由があるんです。

 

初めて運転免許を取った時(24歳)は自分のお店まで毎日運転して(それもピックアップトラックやSUVの大型ばっかり)

 

帰りにはマーケットに寄って、お買い物してって言う感じのごく普通の人だったんです。

 

遠くに出かけるときや旅行の時なんかはもちろん主人がするので

 

フリーウェイなんかは当然のように運転する必要もチャンスもないし

 

私に運転交代なんかしたら、きっと主人おちおち居眠りもできないだろうし

 

と言うわけで、フリーウェイこそ運転歴はないものの

 

普通の道、特に自分に必要な場所へ行くぐらいはずっとしていたんですよ。

 

が、、、最後に仕事をやめて以来、何時も主人がいるし(一応自営業みたいな仕事)

 

フリーウェイ使ってどこかへ出掛けるときも一緒だし

 

モチロン普段の食料買い出しも、何もかも運転はお任せ状態に。。。

 

そのうち一人ではどこにも行かなくなってしまい(だって本当に必要が全く無いので)

 

もちろんメインテナンスだとかなんかで、2台とも必要な時等は後ろからついて行くぐらいはしますが

 

余りにも運転から遠ざかってしまうと、結構忘れることも多く

 

いつの間にか違う車になっていたりすると、特に訳が分からなくてちょっとしたパニック気味になり

 

エーーっと、ブレーキが左でアクセルはこっちとか言ってようものなら主人が青ざめるんで

 

あまり心配をかけるようなことは言わないようにしているんですが

 

しっかり見抜かれている諸々の"不注意"と"下手くそさ"

 

ずいぶん運転していないとやっぱりちょっと怖いかも。。。。

 

でも、そんなこと言ってられませんよね。。

 

もうちょっとしたらオートドライブの車が出るし~(数年先それまで待ってられないですものね)

 

なんて、呑気にしてる場合じゃないと心を入れ換えて

 

早速先週から、久しぶりに(かれこれ5年のブランク)運転の練習を始めました。

 

私は意外と上手なつもりだったのですが(普通に走れたし~)

 

でも家に着くやいなや、あそこではどうの、あの時はああだのと(隣にいた主人です)

 

注意以上の言い方で(私のためを思って言ってくれてるのは有り難いんですが)

 

やっぱりあんまり面白くはないです、うるさく言われるのって。。。

 

まあでも暫くはしょうがない、もっと上手になって

 

私の運転でもぐっすりと居眠りさせてあげれる日まで

 

とにかく頑張るしかないなあ~

 

今の一番の苦手なところは、"タイミング"(以前は出来ていたつもり)

 

流れに自然に乗るとか、出るとか、曲がるとか、止まるとか。。。ってタイミング

 

これが全部苦手でホント大丈夫なのかしら?!(だってこれすべてが出来て運転ですよね)

 

P.S.

先日はいきなりハイウェイにデビュー。。。

やっぱりスピード出てるのって苦手~

一言、他の車無かったらいいのになぁって言ったら

こんなの無いに等しい(田舎ですから)そんなこと言ってたらLAなんて運転するの一生無理

って。。。ちょっと落ち込みました。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカにいて良かったと思えること。。。

2020-10-07 21:09:13 | ロハス

 

今日は一年に一度巡ってくるとても感慨深い日です。。。そう、お誕生日

 

何だか60代になって、はやもう2年も過ぎてしまったけれど

 

一応ボ〜っと過ごすこともなく、家事やなんや楽しみながらやっていけてて満足な日々です。

 

未だにここ、アメリカに住んでいて良かったと思えることの一つに ”年齢” のことがあります。

 

私は日本と比べることしか出来ませんが、日本は年齢を気にしすぎるあまり(全員じゃないかもですが)

 

歳を重ねることに対してすごく抵抗をするような気がします。(若く見られるということに執着?!)

 

二十歳過ぎたらもうオバサンだとか、30になったら新しいことを始めるのにもう遅いとか

 

頬に出来た小さなシミをすごく気にする割に、体型諦めてるのか見ようとしないとか

 

大して人生生きてないのに、若いアンビシャスな人を潰してしまうような言葉を投げつけるとか。。。

 

”もう”と思うか”まだ”と思うか、これは人それぞれ勝手だし

 

ミリオン”の”中の一人になるか、ミリオン”に”一人の人間になるか

 

これも本人の気持ちによって自然に決まっていくと思うので、”意思”があればなれるはず

 

先日のことなのですが、10月1日が主人の母の誕生日でしたのでいつものようにオメデトウと電話をしたら。。。

 

耳こそ遠くはなってきていますが、90歳になったのに一軒家で一人暮らし(デラウエア州に住んでいます。)

 

運転免許の更新に行くだの、毎日庭や掃除や犬の世話で楽しく暮らしている様子

 

90歳からしてみれば私の歳なんてまだまだヒヨコのようなものですって

 

こういうのって、何だか背中を押されてまだまだやれるって気持ちが湧いて嬉しいですよね。

 

それに、もう一つ去年から始めたスペイン語のレッスンも(DUOLINGOでやっています。)

 

この歳から始めたのに毎日欠かさず続けられていることに自分でも嬉しくて

 

ちょっと面白くなってきた頃、これはリーグ制なのでゲーム感覚で勉強できるところも気に入っていて

 

本来の負けず嫌いも手伝って、ぐんぐんとダイアモンドリーグまで一気に行ってしまいました。

 

そこで奮闘、ダイアモンドリーグで1位に上れてレジェンドまでになれました〜(たまにはちょびっと自慢していいですよね。。)

 

若い人たちがほとんどの(多分そう思ってます。)世界中の同じ志の人たちと学べるのは本当に楽しい

 

なんて具合に、家事の合間にスペイン語が定着してきて面白いもんです。(喋るチャンスは殆ど無いけれど

 

と、話がそれましたが、こんな感じでいくつになっても(もちろん常識はずれなことはご法度ですが)

 

”始めたいことやずっと温めてきた夢”は、いつでも始められる環境にいられることは素晴らしいなと

 

日々忘れがちですが、こんな時にアメリカという国に対して感謝の気持ちを思い起こされています。

 

歳を重ねることが全然嫌じゃないのも、いつもサポートしてくれている主人のお陰ってことも忘れないで感謝して

 

今日は一日、静かに過ごしたいと思います。。。

 

朝日とか

 

 

部屋のあちこちに差し込むのを見ると落ち着きます。

 

 

 

 

鹿のファミリーがすぐそこに。。。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーデュロイで秋のワンピースを縫いました。。。

2020-10-04 23:48:19 | ロハス

 

ずっと好きで着ていたデニムのワンピースからパターンを起こして

 

初めての大作と言うか、自分の中ではほんとにうまく出来るのだろうかと

 

自信のないまま取り掛かったワンピースです。

 

コーデュロイなので、バイアステープを共布で作るとゴワゴワしそうなので(そう思ったんです。

 

(ブルーのチャコ消し忘れてました!)

 

グレージュ色にフィットしそうな生地でバイアステープをつけてみました。

 

ここまではまあ、今までエプロンでもバイアステープつけは慣れてきているから良かったんですね。

 

私にとっての今回の難関は実はここだったのです。

 

 

足さばきを良くするための ”ベンツ“ (スリットとも違って、ジャケットやタイトスカートにも使われます。)

 

既存のワンピースをジ〜〜っと観察、どうやって作ってあるのかを穴が開くほど見つめました。

 

とにかく自分なりに考え、色々調べてみるものの元は既製品だったので

 

工業用ミシン(プロ用?)、ロックミシンと言う家庭用のミシンじゃないので縫ってあるせいか

 

いまいち疑問が多く、インターネットでベンツの縫い方というのを調べてみるも100%理解出来ず

 

あ〜でもない、こ〜でもないと裁断の時から緊張感が最大で(いまだに裁断とても緊張するんです。)

 

出来上がりの見た目がキレイじゃないと、きっと腕を通したくなくなるのは最初から分かっているので

 

とにかく真剣に、とにかく焦らずじっくりと取り組んで完成させました。

 

最初に縫ったときにちょっと引きつってしまったのですが、主人に見せると。。。

 

やはり、その僅かに引きつったところを指摘されたので(まあいいかとは思ったんですが、ああやっぱり。。。)

 

思い切って解いて、やり直したらやっぱり妥協しないでよかったぁ〜という仕上がりになりました。

 

サラッとしたコットンや麻と違って、コーデュロイって慣れないと初心者には難しいのですね。。。

 

でも、やっぱり少し涼しくなってくると見た目も暖かいコーデュロイって好きです。

 

洋裁。。。というよりミシンを使うのが面白くて楽しくて

 

次は何を作ろうかなと思案中、まだまだ初心者なので部屋着ぐらいしか作れないけれど

 

自分で作った服を着て、家事をしたりパンを焼いたりってなかなか気持ちが良いものですよ。

 

今日は日曜日、丁度サワードウブレッドが焼きあがったようです。

 

この焼き立てパンで、今夜はどんな献立にしましょうか。。。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しなくてもいいような事をあえてする。。。自家製ハムもその一つ?!

2020-09-20 23:32:53 | ロハス

昨日は現在テキサスコーストに接近中のハリケーン”BETA”(今年はアルファベットを使い果たし又Bの頭文字!)

 

この準備で一日あたふたと過ぎてしまったという感じでした。

 

もしかしたら又。。。と3年前の恐怖が蘇ります。(私は結構楽観的なのですが主人はトラウマとなっているそうです。)

 

窓という窓にプライウッドを固定し、一応万が一何かがヒットしても窓からは大丈夫

 

それだけでもかなり安心できるので、風が強くならないうちにこの作業は早いうちにと完了

 

一晩明け、日曜日の今日、レイダーを見る限り北東へと方向を変えたハリケーンBETA

 

私達エリアはかなりの予測でヒットしなさそうな感じになってきました。(もちろん雨は降るでしょうけれど)

 

。。。と、こんな状況下なのに、我が家はまたもや昨日はスモークをしておりました。

 

今回は”CANADIAN BACON”これはベーコンとは名前がついていますが

 

AMERICAN BACONとは全くもってポーションが違い、PORKLOINを使います。(アメリカのベーコンはBELLY)

 

要するに、脂肪が全くついていない背中のトップの方(テンダーロインの下の部分です。)

 

ベーコンというのは名ばかりで、これはもう普通に”HAM"、そうハムなんです。

 

このレシピ通りにBRINEを3日間、そしてドライ(ハリケーン来るから今回はちょっと急いで扇風機の前で乾燥させました。)

 

225Fで2時間半ほど、中心の温度が150Fに達していれば出来上がり

 

外側がきれいなアンバー色になっていて、アップルウッドで軽くいい感じのスモークフレーバーに!

 

 

スライスしてみるとこんな感じのきれいなピンク

 

 

(温度計突っ込んだので、穴が空いてます!)

 

お皿に盛り付けて今日のディナー

 

 

このハムのお供は最近ハマってよく作っている”トマトライス”とケールのソテー

 

見た目質素ですが、これがもうなんとも言えずとびきり美味しくて感無量

 

時間はかかったけれど、これからはハムも自家製でまかなえそうです。(嬉しいなぁ)

 

それにしても次から次と、本来なら ”しなくてもいい事” ばかりしたくなってしまう

 

パンだって、このハムやベーコンだって買えば簡単、コストもかえって安上がりなのに。。。

 

なんでもやりたがり!? う〜〜〜ん、違うなぁ

 

しなくてもいい事を愉しむことで、生活の"質”が全く変わってしまうことに気がついたからなんでしょうね。

 

一世風靡した言葉 ”断捨離”とか”ミニマリスト”とか(不必要にモノを持ちすぎるのも決して好きではないけれど)

 

あまりにも何もかも捨てたり、持たないというのも決して自分じゃないなぁ

 

もちろん新しく何かを購入するときは、じっくりゆっくり考えて衝動買いは絶対しないし

 

とにかく収納できないものは持たないということぐらいですかね。

 

プラスティックとかで出来ているものや、あまりにチープなものも置かない増やさない主義などなど

 

そんなサラッとした感じの主観で生活しているというわけですね。

 

それにしても今度は何を作ろうとしているのか、まだ決めていないけど考えるだけでワクワクします。

 

ちなみにこれは、昨日の夕食でお寿司ご飯の上に主人が釣った大きなレッドドラムをタレに漬け込んだもの

 

 

新鮮ピチピチのタイのような身なので本当に美味しいの

 

お刺身なんてココでは絶対に手に入らないから本当にラッキーですね。

 

さあ、お天気が悪くなる前、今のうちにちょっと鉢植えのお花の様子を見てきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカ料理に舌鼓をうちながら思うこと。。。

2020-09-12 07:20:38 | ロハス

まだまだ世の中の情勢が落ち着くどころか、不安定で先の見通しの予測が難しい今。。

 

せめて自分たちの生活は穏やかで、そして何が何でも平和でいようとの努力は不可欠だと感じます。

 

不安や心配が無いようでも、誰にも今はそれぞれの”ストレス”という得体の知れない物があるんですから。。。

 

それを少しでも大きく膨らせないためにも、やっぱり日々のちょっとした努力は大切ですね。

 

食事をとっている時間、それが充実しているか否で随分と心の持ち方も変わってくるのではないでしょうか。。。

 

睡眠時間を差し引くと、15〜6時間ほどしかない日中の行動時間

 

その限られた時間内に3度の食事をとる私達人間。。。

 

それに必要な準備時間たるや、まあ朝ごはんやランチはサッサッと用意できるものでいいにしろ

 

やはり晩御飯ともなると、一般の家庭であれば(外食しない日)そこそこの時間もかかるというもの

 

そうなると、ホント主婦ってたいへんだな〜と思わずにはいられないです。

 

私も一応主婦のはしくれなので、どうしてもこんな風に思ってしまうのだけれど

 

いかに美味しくて簡単なメニューがないものかといまだに日々頭を悩ませている次第です。

 

ここんところ燻製にかかりきりだったりして、大して新しいレシピにトライしていなかったのですが

 

今日は、エビちゃんにたくさん頂いた”新鮮なイカ”で

 

 

まずはおつまみの、”フライドカラマリ”、要するにフライと言うか天ぷらみたいなものです。

 

レストランでは定番のイカフライですが、マリナラソースもいいけどあえて今日はソルトのみで頂きました。

 

これがかなりいい具合にカラッと揚がり、美味しくて手が止まらないといった最高の出来具合

 

それからお次は”イカとセロリの豆鼓醤炒め”

 

 

豆鼓って、アメリカではブラックビーンソースっていうのかな?!

 

この豆鼓醤、豆板醤とも又違う深い味わいがあってなかなか美味しく出来ました。

 

ダイエットしているのにご飯が進んで困りましたよ。

 

こんな具合で、大した理由もないのに元気が出ない日にも(実は私にもあるんです。。。元気がない日って。。。)

 

ちょっとピリ辛な美味しいご飯を食べると、あ〜元気でいなきゃなぁって

 

 

ブログを書きながら、ふと窓の外に目をやるとこんなに綺麗な蝶々が一休みしていたりと

 

今日も本当に充実したいい一日を過ごせたことに感謝しなくては。。。ですね。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スモーカーが届きましたよ。。。燻製を作るものです♪

2020-08-23 07:01:41 | ロハス

日本ではまだまだ馴染みの薄いかもしれない”スモーカー”

 

昨日届いて、組み立てるとこんな風情、なかなかしっかりとしたハンサム君

 

 

これはエレクトリックスモーカーといって、電気で作動する仕組みのスモーカーです。

 

プロパンやガスよりも、温度が安定させれらるということもありこれに決めました。

 

早速今朝はマーケットに行って、大きなビーフの塊を調達してきましたよ。

 

 

一緒に買ってきたアボカドや卵の大きさと比べても分かるように、かなり大きな8.2パウンド

 

これでまず最初に作ってみたいのが なぜか”ビーフジャーキー” なんです。

 

写真を撮ることが出来ないほど準備に慌ただしかったのですが

 

大きすぎるこのビーフをスライスして塩コショウして〜なんて、明日に備えての下ごしらえ

 

アップルウッドのチップを水に浸しておくとか。。。なんやかんやと

 

簡単なのですが、なにせ初めての試みなのでちょっぴり緊張気味

 

明日はとにかく早朝から、真剣にこの真新しいスモーカーでジャーキー作りです。

 

ワクワク感がたまらない、いつかはトライしてみたかったスモーカーで

 

SMOKED FISHとか SMOKED CHEESEなんて気軽に作ることが出来たら楽しいですよね。

 

しばらくはこのスモーカーで燻製作り、心落ち着かないこんな時期に良い遊びが仲間入りしました♪

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンシールファスナー。。。たかがこんなことなんですけれども四苦八苦

2020-08-13 07:49:48 | ロハス

ここのところずっと、そう、ずっと真剣に来る日も来る日も調べていたことがあるんです。

 

ミシンを使い始めて、ほぼ10年ちょっと前に。。。といっても毎日使うわけではなく

 

主人に頼まれて、ボートのウインドウカバーなどを作ることが発端となり、やむなく買い求めたというのが始まりなんです。

 

それから幾年かが過ぎ、今までに作ったものは数知れず(もちろん直線縫いが殆どのもの)

 

去年あたりには初めてエプロンやら、ノースリーブのブラウス。。。

 

それはバイアステープなるものを、やっとこさ作れたからこぎつけられたというか。。。

 

そんな感じで、私のまだまだ浅いソーイング歴が今日に至っているのです。

 

話はもとに戻り、何をそんなに調べていたかというと実はずっと避けてきたやつ

 

ワンピースや、スカート、ダーツが入っているブラウスなんかには必ず避けて通れないやつ

 

ファスナー(英語ではジッパーですね)。。。

 

洋裁超初心者の私にとって、このファスナーってほんと見て見ぬふりしたいほど難しそうで

 

だけどここ最近トライしてみたいパターンには必ずと言っていいほどファスナーがついていて

 

あ〜〜〜、この際どうしてもやるしかない!!というそんな局地に立たされてしまいました。

 

そんな重い腰を上げ、先週は初めてファスナーで開け閉めするポーチで練習〜!!

 

ごくごく普通のファスナー付けに挑戦してみたところ

 

それが思っていたほど難しくなくて、ちょっと〜!!私も結構出来るじゃんって

 

長年の関門を突破したという、そんな気持ちになれてこんなに簡単ならもっと早く怖がらずやってみるんだったと

 

調子を良くした私が次なる難関、”コンシールファスナー”にも挑戦したくてしたくて

 

でも、普通のファスナーとちょっと、。。。いや付け方がぜんぜん違う〜!!

 

それに、私の使っているターゲットで買ったシンプルすぎるSINGERのミシンでは無理そうだし

 

コンシールファスナーをつけるための専用FOOTがついてなくて、それなしでは出来ないらしい。。。

 

全く無知なまま、調べに調べオーダーして其のフットを取り寄せましたが

 

それでもどうやってそのファスナーをつけていいのか全くちんぷんかんぷん状態でした。

 

いつもの如くインターネットで”コンシールファスナーの縫い方”というサイトを

 

日本語、そして英語を問わず時間がある限り調べまくり

 

頭の中で、かなり理解したという状態まで(慎重すぎて先に進めなくて。。。)

 

で、昨夜夕食も終えシャワーも何もかも終えてから挑みましたよ!!

 

緊張して汗だくになりながら一つずつ丁寧に解説にしたがって進みました。

 

多分、慣れている人なら10分ぐらいで簡単に出来ることなんでしょうけれど

 

1時間半かかって私が終えた結果です。。。

 

 

 

これはあくまで練習なので,端切れでやってみました。

 

バッテンしてある、開き止まりのところと、トップは悲しいけど上手く出来なかったんです。

 

(ココをしっかり勉強して次に活かせるよう頑張ります)

 

このファスナー付け、簡単なようで私のような初心者にとっては大変な作業でした。

 

それはとにかく”ちょっとした大切なコツ”、それが満載過ぎて、緊張しすぎて

 

でも、この2つのバッテン以外は思っていたよりも上手に出来たと自分の中ではかなりな高得点です。

 

専用フットを取り付けても、前もってアイロンでファスナーの歯を平らにしておく加減とか

 

しつけをきちんとしておくとか、指より繊細な目打ちを使ったほうが縫いやすいとか。。。

 

とにかくとにかくちっこいブレインが爆発しそうなほどの作業でした。(大げさそうですが本当です。)

 

このコンシールファスナーがスイスイと上手につけられるようになったら

 

もう何年も前に買っておいたヴィンテージVOGUEのパターンで、オードリーヘップバーンが着ていたようなスカートとか

 

そんなのもやっと挑戦してみようという気になってきたんですよ。

 

すっかりシニアでそんなお洋服も少々、いえかなり似合わなくなっているのですが

 

好きなものはいくつになっても好きだというのが変わらないので。。。着て歩きますよ〜

 

ここサウスは蒸し暑いしアメリカ女性の70%がPLUS SIZEという土地柄

 

みんなショートパンツにタンクトップ、おまけにビーサンというファッションがほとんどなんですが

 

どーしてもどーしても自分自身には許せないそのファッションなので。。。

 

ここでたった一人でも貫きますよ〜、ボタンやファスナーのあるお洋服で!!

 

先日オーダーしてあったリネンの生地も届き、水通しも終えあとは取り掛かるのみなんです。。。が

 

まだやっぱりもうちょっと練習が必要かなと。。。

 

自信がついたら始めます。。。(かなり慎重すぎますが、性格なので仕方ないですね。)

 

P.S.

色々と生地を探しているときに”リネン”(麻)専門のショップを見つけました。

色々とリネン生地を見ているだけでもすごく楽しい♪

そして今まで知らなかったリネン生地に、HEAVY からLIGHTまで

ブリーチしてあるのから、柔らかくしてあるのまでほんとに様々な種類と色があって

そういうことを知るだけでもすごく勉強になります。。。

すでに2種類をオーダーしているところ。。。楽しみはつきません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフォルニアから届いた特別なワインで乾杯♪

2020-08-10 07:27:43 | ロハス

 

これ、このシュリンプボート。。。主人の友人ハン(私はエビちゃんと呼んでいます。)

 

フルトンマリーナから、早朝沖合でエビを捕獲しに行って戻ってきたところに丁度出くわしました。

 

エビの他には、カニやイカまで獲れていて(日によって収穫が良い日とそうでない日もあるそうですが)

 

そんなエビちゃんは、ほんとに商売っ気がない、なさすぎる人で(優しくて、気前良すぎなんです!)

 

私達を見つけると、遠慮してもしても”イカもっていきな〜、カニも獲れたからもっていきな〜”と

 

ほんと、こちらが恐縮するぐらいたくさんのエビやイカを持たせてくれるんですよ。(すっごくうれしいです♪)

 

(昔はアメリカ人が主流だったエビ漁も現在は主にヴェトナム人がやっています。)

 

昨日もたまたま立ち寄ったら、我が家分も特別に取っておいてくれたようで

 

主人が袋にいっぱいのカニとイカをもたせてもらって帰ってきました。

 

茹で上がったブルークラブと、吸盤がまだ吸い付いてくるくらい新鮮なイカ(小ぶりですが充分美味しいです。)

 

カニと特別なワインで今日の日曜のハッピーアワーがスタートしました。

 

 

ごちそうさまのあとで書いているブログ。。。なんていい気分なんでしょうか♫

 

ここのところとても蒸し暑い日が多くなってきましたが

 

美味しいものを食べて飲んで、上手に乗り切って行きたいなと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする