Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

ドライバーは前を見てから運転席へ

2016-08-02 15:29:01 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

車に乗り込む際には、
車の周囲(前後左右)を確認してください。
少なくとも、車の前だけは必ず見てから乗りましょう。

運転技能試験では、
前の受験生の試行を後部座席に座って見ていますので、
自分の順番が来たら、
左ドアを開けて降車し(その時に車の左側面を確認)、
後ろを回って(車の後方を確認)、
いったん運転席を通過して前を見て(車の前方を確認)、
それから改めて運転席のドアを開ければ(車の右側面を確認)、
これで車の周囲全面を見たことになります。

また、免許取得後の話になりますが、
長距離ドライブの途中で仮眠を取った場合は、
寝起きのまま走り出すのでなく、
いったん車外に出て(深呼吸の1つもして)、
車の前を確認してから、再発進するようにしましょう。
また、ドライバーチェンジする場合は、
これまで運転していた人が車の後ろを回り、
これから運転する人が車の前を回るようにすれば、
同時に周囲の安全確認ができますので、やってみてください。

なお、教習生については、
教習の都度、車の周囲を見回してから運転席に座ることを
習慣づけておいてください。
試験直前に形だけの練習をしても身に付きませんので。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする