Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

黄色の点滅で徐行の必要なし

2025-02-18 08:59:38 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

信号が黄色で点滅している時は、
「注意して進め」の意味でしたよね。
文字通り、
他の交通(交差道路を直進する車や横断する歩行者・自転車など)に
注意しながら進んでください。

教習生の中には、
黄色の点滅信号で徐行する人がいます。

もちろん、“注意”するためには
アクセルを緩めて多少の減速はすることになるでしょうが、
徐行(=概ね時速10km程度)までは求められていません。
否、「求められていない」どころでなく、
そんなに速度を落としたら、円滑な交通を妨げることになるので、
「徐行してはいけない」と認識するべきです。

ですから、見通しの良い交差点で、
他の車も歩行者も自転車もいないのが明らかであれば、
そのまま通過したって構いませんよ。
逆に、見通しが悪かったり、現に歩行者や自転車が見えていたりしたら、
徐行して、もしかしたら停止しなければならない場合もあるわけで、
そういう状況判断も必要になります。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天命を待つのは人事を尽くした後 | トップ | 車をまっすぐ向けるコツ »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事