![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f1/db913d1b7c7212837fc8f1c992c5251f.png)
黄色の灯火は、
「止まれ。ただし安全に止まれない場合は進んでよい。」
でしたよね。
「黄信号を見たけれども停まりきれないので通過する」という場面も、
特に路上では生じえます。
さて、これが直進であればあまり問題にならないのですが、
右左折の場合、
減速しきれずに曲がってしまったり、
ハンドルを回し始めるタイミングを間違えたり、
という人が割と多くいます。
減速しきれないのは、
きっと「交差点を早く出なきゃ」という心理が働くのでしょうが、
スピードが出た状態で曲がると、
曲がった先の状況(横断者や路面状況等)に対処しにくくなりますし、
車も不安定になります。
つまり、危険ですから、
信号が黄色だったとしても、右左折は徐行で曲がってください。
また、ハンドルを回し始めるタイミングが早すぎて、
直近マークから離れて曲がったり(右折)、
内輪差で縁石に載ったり(左折)するのもよく見掛けます。
「ハンドルが遅れる」のでなく「早すぎる」のです。
おそらく、これも「早く曲がらなきゃ」と思ってしまって、
慌ててハンドルを回してしまうのでしょうね。
でも、それって、
ドライバーが車に操縦されてしまっている状態ですよ。
心を落ち着かせて、基本通りの右左折をしてください。
ドライバーが「黄信号だけれども通過する」と判断した以上、
青信号の場合と同じように、“普通”に右左折すれば良いのです。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気ブログランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)