←※投票よろしくお願いします!
右折の前には右に寄って走ります。
一般的には、
センターラインに近づけて行けば良いところです。
そして、
このブログで何度も書いているように、
「寄せた先の遠くを見る」のがコツですから、
右に寄せたいなら、
センターラインの先の方を見ると寄せやすくなります。
ところが、
この「センターラインの先の方」を、
「交差点の先のセンターライン」と思い込んでいる人もいますね。
細かいことを言うようですが、
右折レーンの無い交差点なら、
あるいは、1番右寄りの通行帯が右折レーンに変わるだけの交差点なら、
「センターラインの先の方」=「交差点の先のセンターライン」なので、
それで正解です。
しかし、交差点に近づくと右折レーンが増える所では、
こちら側と対向車側との右折レーンが向き合うことがあります。
そうすると、
自車線の右側にあるセンターラインを延長しても、
そのまま交差点の先に続くわけではありません。
こういう所で文字通り「交差点の先のセンターライン」を見ると、
右に寄って行けなくなってしまいますよ。
それと、もちろん、
こちらが突き当たる丁字路の場合も、
“交差点の先”自体が存在しないのですから、
センターラインだってありません。
ですので、
ここは、やはり、分かりにくくても
「センターラインの先の方」と憶えてください。
より正確に言うなら、
「自車線の右側にあるセンターラインを延長させた先の方」といったところでしょうか。
さらに分かりにくくなりますけど。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気ブログランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)