
障害物をよけようと対向車線にはみ出したら、
前方から対向車が来るのが見えたら、どうしますか?
そもそも、はみ出す前に対向車が来ないことを確認しなければなりませんが、
はみ出し始めてから状況が変わることも珍しくありません。
そういった場面では、
障害物よりも手前のうちに元の車線に戻れるなら、戻ってください。
これが基本です。
もし既に戻れない所まで進んでいたなら、
そのまま障害物回避を続行してください。
やってはいけないのが、
「確認もせずに左にハンドルを切る」ことです。
車(対向車)のために歩行者や自転車を危険な目に遭わせてはいけません。
また、やりがちなのが、
「元の車線に早く戻ろうとして加速する」ことです。
この行為は、
下手をすると、お互い加速した所で正面衝突する危険性さえあります。
こんな場面でも、鉄則通り「危ないと思ったらブレーキ!」なのです。
こちらがはみ出してから対向車が近づいてきたなら、
その対向車からこちらが見えているのですから、
あまり気を遣う必要はありません。
対向車を待たせておいてでも、事故を起こさないように心がけましょう。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)