家にはいろんな道具がある。
焼き型は当たり前だけど、麺棒も多種多様。
年に何度も使わないピザカッターやら、
たぶん一度も使ったことのないアイスクリームディッシャー。
クッキーなどの型抜きに使うものも山ほどある。
んで、スコーンの型抜きに使っている型がある。
コレ、使えんじゃね?
絹ごし豆腐の水分をしっかり抜く。
3パック売りのものなので、かなりちっちゃい。水平に切って、スコーン用の丸型で抜く。
昼間に再び固めたコンソメジュレも型抜きする。
ミディトマトを半分に切る。
コンソメ、豆腐、ミディトマトの順に重ねる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c4/3dce5ae353e958eaf4f6114a19582f08.jpg)
最後にバジルをのせれば、一見カプレーゼ風。
コンソメにかなり味を入れているので、豆腐にもちょうどいい感じ。
しかし、あとはシラスと味付け卵とかたんぱく質ばっかり。
明日は野菜だ。
焼き型は当たり前だけど、麺棒も多種多様。
年に何度も使わないピザカッターやら、
たぶん一度も使ったことのないアイスクリームディッシャー。
クッキーなどの型抜きに使うものも山ほどある。
んで、スコーンの型抜きに使っている型がある。
コレ、使えんじゃね?
絹ごし豆腐の水分をしっかり抜く。
3パック売りのものなので、かなりちっちゃい。水平に切って、スコーン用の丸型で抜く。
昼間に再び固めたコンソメジュレも型抜きする。
ミディトマトを半分に切る。
コンソメ、豆腐、ミディトマトの順に重ねる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c4/3dce5ae353e958eaf4f6114a19582f08.jpg)
最後にバジルをのせれば、一見カプレーゼ風。
コンソメにかなり味を入れているので、豆腐にもちょうどいい感じ。
しかし、あとはシラスと味付け卵とかたんぱく質ばっかり。
明日は野菜だ。