機械には性能のよしあしがあるが、人間もそうだなと思う。
私は性能が悪くて、稼働率が悪い。つまりは、1日を有効に活動することができない。
活動の密度が薄い。毎日何時間も無意味な時間をすごさなければいられない人間である。
優秀な人を見ていると、時間を有効につかっていて、さまざまなことをこなしている。
仕事もすれば、家事もし、趣味もする。それが、私にはどうしてもできない。
無理をすると病気になってしまうというほど、体は弱くはない。
ところが、ちょっと頑張ると疲れてどっと寝てしまったりする。
木曜日もそうで、仕事から帰り、夕飯を食べたら、そのまま片付けもせず、風呂にも入らず、布団を引っ張り出してそのまま寝てしまった。夜中に目を覚ますと、知らないうちに夫と子どもは電気も消して寝ている。しかし、夕飯の食器はテーブルの上に食べたまま置かれている。風呂は沸いているから、夫と子どもは風呂を沸かして入って寝たらしい。
夜中に目が覚めてしまったので、3時ころ起きてブログを書き始めた。
最近は、いつもは夕飯を食べて見たいテレビ番組など見終わり、10時か11時にブログを書き始める。そして、0時になるまえに投稿しようと思っている。ついでに調子付いてもう一個書くとそれは翌日分になる。翌日の夜に書くのが間に合わなくても、前日の日付けが変わってから投稿したものがあるから安心である。
木曜日はそのおかげで、夜は寝過ごしたものの、前夜に書いたものが木曜分となった。そして、夜中(今日の早朝)に書いたものは、金曜の分になった。
何で、木曜に仕事から帰って長時間寝過ごしたかと言うと、結局のところ毎晩ブログを書いて夜更かしをしているからであり、こんなことをしているようでは、日本語教師をして徹夜していたのと不健康さに大差はないことになる。そして、今日は深夜に目を覚ましていたことと、会社が休みだったために、また昼間昼寝をして、一日何もしないまま終わってしまった。いったい何をしているのだろうか。
勉強しなければならないことがあるが、ぜんぜんしていない。
ひとつは、放送大学である。私は短大しかでていないから、4年制の卒業証書がほしくて、放送大学を受講しているが、怠け者のため全然単位がとれないのである。
もうひとつは、会社の仕事に関連する勉強で、こっちは最近仕事帰りに図書館によって、一時間ほど本や雑誌を読むことにしている。
今週読んだのは、日経の「ものづくり」という雑誌で、福知山線の事故のときの速度や電車の位置などが精密な図やグラフにされて説明されていて興味深かった。
また、日本の製品をコピーした中国の電化製品と本来の日本の製品との違い、手を抜いている部分(安い簡略化した部品の代用・電気ノイズ対策の切捨て、後工程の作業性を考えていない等)、日本製品にあって中国製品には省かれている部品や機能についてなどの記事も興味深かった。
今までも例えば「センサの仕組みとはたらき」など、自分にとって苦手ではあるが文章の校正をするために少しは勉強しようと思って図書館から本を借りたことがある。しかし、家で読み終わったためしがない。だから、無理やり図書館に行って読むということにすれば、勉強をする習慣ができる。これは、なかなかいい方法だ。
しかも、図書館によるために、その前に食べ物を買えなくなったため、食材の無駄買いがなくなったのはよかった。
しかし、このこともかなり疲れる原因にはなっている。1時間よけいに働いているのと大差がない。
それで、まともにしていないのが、家事であり、会社に行く前に洗濯をして、干すはずのものが、干さないままのことも多い。料理の手も抜いている。また、そのほかに生活が潤うようなことは何もしていない。
例えば、主婦はよく手芸などして家の中を飾ったりするのが好きだが、そういうこともまるでしていない。心に余裕がないうえにそういうことに時間を割く意識がないからである。
性能の良い人間なら、仕事をして家事をして趣味をして勉強もしている。それが全然こなせないから、つくづく性能が悪いなあと自分のことを思う。
私は性能が悪くて、稼働率が悪い。つまりは、1日を有効に活動することができない。
活動の密度が薄い。毎日何時間も無意味な時間をすごさなければいられない人間である。
優秀な人を見ていると、時間を有効につかっていて、さまざまなことをこなしている。
仕事もすれば、家事もし、趣味もする。それが、私にはどうしてもできない。
無理をすると病気になってしまうというほど、体は弱くはない。
ところが、ちょっと頑張ると疲れてどっと寝てしまったりする。
木曜日もそうで、仕事から帰り、夕飯を食べたら、そのまま片付けもせず、風呂にも入らず、布団を引っ張り出してそのまま寝てしまった。夜中に目を覚ますと、知らないうちに夫と子どもは電気も消して寝ている。しかし、夕飯の食器はテーブルの上に食べたまま置かれている。風呂は沸いているから、夫と子どもは風呂を沸かして入って寝たらしい。
夜中に目が覚めてしまったので、3時ころ起きてブログを書き始めた。
最近は、いつもは夕飯を食べて見たいテレビ番組など見終わり、10時か11時にブログを書き始める。そして、0時になるまえに投稿しようと思っている。ついでに調子付いてもう一個書くとそれは翌日分になる。翌日の夜に書くのが間に合わなくても、前日の日付けが変わってから投稿したものがあるから安心である。
木曜日はそのおかげで、夜は寝過ごしたものの、前夜に書いたものが木曜分となった。そして、夜中(今日の早朝)に書いたものは、金曜の分になった。
何で、木曜に仕事から帰って長時間寝過ごしたかと言うと、結局のところ毎晩ブログを書いて夜更かしをしているからであり、こんなことをしているようでは、日本語教師をして徹夜していたのと不健康さに大差はないことになる。そして、今日は深夜に目を覚ましていたことと、会社が休みだったために、また昼間昼寝をして、一日何もしないまま終わってしまった。いったい何をしているのだろうか。
勉強しなければならないことがあるが、ぜんぜんしていない。
ひとつは、放送大学である。私は短大しかでていないから、4年制の卒業証書がほしくて、放送大学を受講しているが、怠け者のため全然単位がとれないのである。
もうひとつは、会社の仕事に関連する勉強で、こっちは最近仕事帰りに図書館によって、一時間ほど本や雑誌を読むことにしている。
今週読んだのは、日経の「ものづくり」という雑誌で、福知山線の事故のときの速度や電車の位置などが精密な図やグラフにされて説明されていて興味深かった。
また、日本の製品をコピーした中国の電化製品と本来の日本の製品との違い、手を抜いている部分(安い簡略化した部品の代用・電気ノイズ対策の切捨て、後工程の作業性を考えていない等)、日本製品にあって中国製品には省かれている部品や機能についてなどの記事も興味深かった。
今までも例えば「センサの仕組みとはたらき」など、自分にとって苦手ではあるが文章の校正をするために少しは勉強しようと思って図書館から本を借りたことがある。しかし、家で読み終わったためしがない。だから、無理やり図書館に行って読むということにすれば、勉強をする習慣ができる。これは、なかなかいい方法だ。
しかも、図書館によるために、その前に食べ物を買えなくなったため、食材の無駄買いがなくなったのはよかった。
しかし、このこともかなり疲れる原因にはなっている。1時間よけいに働いているのと大差がない。
それで、まともにしていないのが、家事であり、会社に行く前に洗濯をして、干すはずのものが、干さないままのことも多い。料理の手も抜いている。また、そのほかに生活が潤うようなことは何もしていない。
例えば、主婦はよく手芸などして家の中を飾ったりするのが好きだが、そういうこともまるでしていない。心に余裕がないうえにそういうことに時間を割く意識がないからである。
性能の良い人間なら、仕事をして家事をして趣味をして勉強もしている。それが全然こなせないから、つくづく性能が悪いなあと自分のことを思う。