もう一回たべたいなあと思うもの 2
子どものときに食べたもので
★小学校の給食のコロッケ
このコロッケは、中にまるごとのゆで卵が入っていて、それを縦二つに切ってあるから、楕円形で、切り口が目玉のようになっていてきれいだ。
作り方としては、ゆで卵の周りをコロッケの身で包み、パン粉をつけて揚げ、それを縦に真半分に切る。まるごとではかなり大きい物となるので、家のてんぷら鍋では揚げられない。給食ならではのものだろう。真ん中にゆで卵を入れてしっかりとまるめ、それをスパッと左右対称に切るというのも難しそうだ。それで、半分が一人分となっていた。
似た料理としては、スコッチエッグがあるがスコッチエッグは周りがミートで全体的に小さく、長いほうを半分にするところが違う。
給食のは、あくまでもコロッケであって卵の周りの厚みもかなりあった。あげたてのコロッケはおいしい。
他のアレンジで、太いピンクのソーセージが入っていることもあった。そうすると切り口は日の丸のようになっていて、これもおいしかった。
★小学校の給食のスープ
とにかく具だくさんで、細切りの野菜(にんじん・たまねぎ・しいたけなど)と、それから春雨かビーフンのような細いヌードルが入っていて、卵も流しいれて混ぜてある感じで、少しとろみもあったかもしれない。味付けは塩味っぽいが、和風だったか中華風だったかわからない。これも自分で再現してもどうしても給食と同じようにはできない。匂いもたまらなくいいにおいだった。
子どものときに食べたもので
★小学校の給食のコロッケ
このコロッケは、中にまるごとのゆで卵が入っていて、それを縦二つに切ってあるから、楕円形で、切り口が目玉のようになっていてきれいだ。
作り方としては、ゆで卵の周りをコロッケの身で包み、パン粉をつけて揚げ、それを縦に真半分に切る。まるごとではかなり大きい物となるので、家のてんぷら鍋では揚げられない。給食ならではのものだろう。真ん中にゆで卵を入れてしっかりとまるめ、それをスパッと左右対称に切るというのも難しそうだ。それで、半分が一人分となっていた。
似た料理としては、スコッチエッグがあるがスコッチエッグは周りがミートで全体的に小さく、長いほうを半分にするところが違う。
給食のは、あくまでもコロッケであって卵の周りの厚みもかなりあった。あげたてのコロッケはおいしい。
他のアレンジで、太いピンクのソーセージが入っていることもあった。そうすると切り口は日の丸のようになっていて、これもおいしかった。
★小学校の給食のスープ
とにかく具だくさんで、細切りの野菜(にんじん・たまねぎ・しいたけなど)と、それから春雨かビーフンのような細いヌードルが入っていて、卵も流しいれて混ぜてある感じで、少しとろみもあったかもしれない。味付けは塩味っぽいが、和風だったか中華風だったかわからない。これも自分で再現してもどうしても給食と同じようにはできない。匂いもたまらなくいいにおいだった。