山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

電子キーって大変

2010-08-10 21:45:19 | 運転・車・道路の事
車に乗るときの服装に必要なもの。
それは、ポケットだ。車のキーを入れるため。今のクルマは、電子キーになっていて、カギをさして回さなくてもエンジンがかかるのだ。いつからそんなふうになったのかな?
これは、便利そうだが、逆に車の中にキーをおいたままドアをロックしてしまうと、キーを閉じ込めてしまい大変なことになる。
カバンの中に入れて助手席においたりしたら、すぐにもそんな事をしでかしそうだ。
ドアのポケットに入れたとしても、忘れて閉めてしまいそうだ。
ドアノブ付近のボタンを押すだけで、外からキーなしでロックができるということが、そもそもの間違いだ。だが、しかたがない。
ボンクラの私がそのような仕組みに対処するには、カギをポケットの中に入れて身につけておくに限るのだ。
そんなわけで、運転時には必ずポケットのあるズボンをはくことにしている。

姉は運転するときは、小さなポシェットに、お金とクルマのキーを入れて、首からかけているのだそうだ。たしかにそれもポケットと変りはないが、どうもポシェットというのが使い慣れない。ウエストポーチっていう手もありそうだが、それもちょっとなじみがない。

車に乗るときは、かかとが3センチ以下の靴を履く必要があるため、普段履いているハイヒールの靴やサンダルは履けない。すると、当然服装もスカートは合わないし、スカートでポケットがあるものは少ない。だから、ズボン系になるが、中にはポケットの付いていないズボンもあり、出かけ際にポケットが無いことに気がつき、あわてて着替えたりしたこともあった。ズボンならいいってもんじゃない。

となると、Gパンだ。Gパンだったら、ポケットのないGパンというのはないから、Gパンにすれば間違いがない。Gパンの右ポケットにキーというのが、私のスタイルだ。
ここで、注意することは、トイレに行ったときに、カギを落とさないようにすることだ。
それから、帰宅したら必ずポケットから出して、所定の場所に置くことだ。間違えて、Gパンとともに洗濯機の中にでも放り込んだら大変なことになるのだ。
電子キーは高いらしく、スペアは買ってない。
Gパンは夏は暑いけど車に乗るときだけは我慢する。

電子キーは、電化製品の近くに置くと、電源が入ったままになり、電池が消耗してしまうそうだから、置き場所にも気を使う。電話やテレビのそばはダメらしい。
狭い家は置くところに困る。便利な物も、色々と大変だな~。
コメント