日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

オレンジムース

2006-03-22 16:42:42 | お菓子達いろいろ
WBC世界一の余韻にひたりながらお教室スタート。
生徒さん達も昨日はテレビにかじりつきだったとか、
教室スタートする前に野球談義となりました。

「オランジュ」オレンジムースをとよ型で作りました。
ビスキュイの絞り出しに苦戦されましたがうまく焼きあがりました。
ムースを作って完成。
やさしいオレンジ味のムースケーキのできあがりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やったー!王ジャパン世界一だ

2006-03-21 18:24:22 | 生活雑記
日本対キューバのWBC戦が気になりつつ焼き菓子が足りなくて焼いていました。
MY携帯はテレビが見れるので時々オンにして経過を確認。
はらはらしたけれど勝ってバンザイです。
プロ野球公式戦と違って緊張感があって久々に野球を楽しみました。
良かった、良かった。
今夜はスポーツニュースのはしごしなくちゃ!

レモンケーキとクッキーも無事焼きあがりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブハリエのバームクーヘンとうさぎやの最中

2006-03-20 17:00:51 | お菓子達いろいろ
休日の狭間、気持ちの良いお天気になりました。

クラブハリエのバームクーヘンとうさぎやの最中&どら焼きをいただきました。
食べたことがまだないと
先日お教室で話したのを覚えていらした生徒さんからの差し入れです。
今朝買い求めてわざわざお店に持ってきてくださいました。
持つべきものは生徒さん(?)ですね。
さっそくクラブハリエのバームクーヘンをカットして味わいました。
バームクーヘンって固めなお菓子と思っていましたが、
ふわふわでもうびっくり。
持ってきてくださった心遣いと一緒に美味しくいただきました。
どおしてこんなにふわふわなのか研究価値ありですね。
お菓子作りへの刺激もいただきました。
うさぎやのどら焼きと最中はあとでゆっくり緑茶で頂戴します。
うれし~い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子のクグロフケーキ

2006-03-19 15:08:33 | お菓子達いろいろ
「柚子のクグロフケーキ」をお教室では焼きました。
先月、粉を入れ忘れてた楽しいクラス(?)なので要注意。
と書いている最中に消防車が目の前の路地を走りぬけたので
即、外に出て確認。
100m先に止まっているけれど煙は見えない。
どおしたんだろうと、首をかしげながらブログ再開。

お教室の話に戻って要注意していたら、やっぱりトラブル発生。
卵の卵黄と卵白のボールへの仕分けが反対になってしまって大騒ぎ。
(後で残った卵液は卵焼きにしてわたしの口の中へ)
それがおさまったと思ったら、
今度はなぜかメレンゲに粉を入れて合わせ始めていた生徒さん。
慌てて交代してリカバリーすべく直してミスを解除。
ほっとしたのか画像を写し忘れて終了後カット面をガシャリ。
ほんとになにか起こる楽しくて可笑しいクラスです。

急な納品注文が入ってビスキュイがオーブンで焼けている間にブログ書きました。
さあこれから2台作らなくては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のフルーツタルト

2006-03-18 18:22:04 | お菓子達いろいろ
春の突風は少しおさまったようでほっとしています。
風が強いとお店の看板が外に出せなくて困ってしまいます。

今日のお教室は「季節のフルーツタルト」です。
カスタードクリーム大好きなわたくしはティータイムを楽しみに作っています。
たっぷりのカスタードとフルーツがなんとも言えず美味しいお菓子です。
盛りつけたお皿は直径30cm弱の三角形の形をしています。
ポーランド製の磁器でお菓子はもちろんのことお料理も映える
使い勝手のいいお皿です。
時々レストランでもみかけることがあります。

お教室終了後は納品2台を作って明日の準備をして終了。
もう外は真っ暗です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いちじくのパウンドケーキをたくさん焼きました

2006-03-17 21:03:23 | お菓子達いろいろ
今日は気合を入れてひたすらパウンドケーキなどの焼き菓子をひたすら焼いてあっという間にもう外は真っ暗になってました。

引き取りにいらしゃるお客様の白いちじくのパウンドケーキ4本からスタートして発送用の焼き菓子に突入。
お店の販売用のお菓子もなくて手の空く間もなくほんとにただひたすら焼いていました。
無事お渡しし、郵パックも発送できました。
郵パックを引き取りにきた郵便局の方もクッキーをお買い上げくださって、
うれしくて深~くおじぎをしてお見送りしました。

WBC日本、アメリカが負けて準決勝進出。
ラジオから速報が流れてきてやった!と密かにガッツして
手を動かしていました。
こんどこそ韓国に勝ってください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツカスタードタルトが美味しい!

2006-03-16 17:14:26 | お菓子達いろいろ
お菓子教室は「季節のフルーツタルト」です。
春らしい彩りのタルトはやはり食欲をそそります。
生徒さん達には、いつもちょっと大きめカットでティータイムを楽しんでいただきますが、
今日はわたしもちょっと大きめにカットして「やっぱり美味しい」と
胸のうちでつぶやきつついただきました。

焼き菓子の注文で何種類も焼く作業が先週からまだ続いていてダウン寸前です。
ちょっとおおげさかな?
お休みの日にFOODXで幕張までお出かけしたのもこたえてるみたいです。
いま数えたら口内炎が4つできていました。
今日焼く予定だったお菓子は材料が間に合わなくて
明日の注文と併せて、明日ひたすら焼く予定です。
計量は済ませました。
もうすでに目がショボショボしています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレートムースのバースデーケーキ

2006-03-15 17:22:27 | お菓子達いろいろ
WBCの日本代表メキシコに勝って良かったですね。
バースデーケーキを作ってる最中にラジオから勝利の報告が流れました。
あとは韓国戦頑張るのみ。

ご予約いただいていた焼き菓子の詰め合わせの引き取り時間に合わせて包装したあと、
別注の紅茶の3種セットをラッピング。
落着いてチョコレートムースのバースデーケーキの仕込み。
仕上げはちょっと大人っぽくしてみました。
我ながら気に入ってます。
ムースの中にはキャラメル味のカスタードクリームをからませたバナナが潜んでいます。
喜んでいただけますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FOODEX JAPAN2006(フーデックス)へ行ってきました

2006-03-14 19:19:44 | お菓子達いろいろ
寒い一日でした。
今朝出かけにはなまるカフェを見ていたら阿部サダヲさんが出ていて
やっぱり日曜日にお店に立ち寄られたのはこの方だったと確信した次第です。

幕張で開催されているFOODEX JAPAN2006へ行ってきました。
試食がたくさん用意されているので好みのものを選んで前菜からデザートまで食べてきました。
ただしワイン・日本酒・焼酎は酔っ払いそうなので避けましたが。
画像はチョコレートのタワー。
チョコといちごとホワイトチョコの3本がど~んと立ち並んで壮観でした。
オーガニックコーナーを期待していましたが、まだまだ浸透するのは先かなというラインナップでした。
豆乳系統=オーガニック、というわけではないと思うのですが・・・
昨年同様お豆腐系が満載でした。
絞りたてのオリーブオイルは油ではなくてジュースのようで美味なり。
オリーブオイルの入っていた瓶が素敵でした。
天然塩のおもしろい使い方が紹介されていて、これは参考になりました。
ショートパスタや発芽玄米ほか、もろもろサンプルをたくさんゲットして帰宅。
小さなケーキ屋のわたくしですが、2軒ほどお知り合いのブースがあって担当者の方と情報交換してきました。
相変わらず方向音痴のわたくしは電車を乗り間違えてトホホの行程でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトデーのクッキー作り

2006-03-13 17:46:21 | お菓子達いろいろ
お教室の入っていなかった今日は焼き菓子の宅配と急遽注文の入ったクッキー作りで一日中オーブンはフル稼働。
厳冬に逆戻りした寒い日にもかかわらず、店内は汗をかくほどの暖かさ。
来店のお客様は思わず「暖か~い」の一言。

ワンちゃんと骨クッキーのセットが完成。
宅配のお菓子も徐々に焼きあがってあとは袋詰。

その間にも月曜日にしては珍しく喫茶のお客様が続きました。
お一人はオーケストラでフルートを吹いている方。
お話が楽しくて、つい仕事の手を休めてしまいました。
帰りがけに大切なフルートを見せていただいたら、
少しだけと言われて演奏してくださいました。
観衆はわたしひとり。
とても贅沢で幸せなひとときでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする