HP https://cordoba.jp
http://instagram.com/cordoba_coffee
コルドバ ■珈琲とアンティークミル■炭火自家焙煎珈琲豆の販売■
店頭での紙の袋について
4/1日より有料といたします。
1枚¥10円となりますので、
エコバック等お持ちください。
紙の袋の有料化は包装資材の値上がりによるものですが、コルドバではごみを減らすための運動として、もう数十年も前からしていることがあります。ご購入のコーヒー豆を入れるための袋や、容器を持参して頂きますと10%の増量のサービスをしております。気を付けて頂きたいことは、容器や袋をご持参いただいても、入りきらないことがあります。入りきらない分はこちらで新たな袋に入れてさしあがておりましたが、今後は入りきる分だけにさせて頂きたいと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
本日平常営業です
朝一、火曜日に診察して頂いた内科医院に電話しました。
電話で状態をお話したら診察しなくても良いと、
薬だけ処方してもらえました。
かみさんに薬を取りに行ってもらいます。
よって本日平常営業となります。
年を取ると体表不良は応えます。
お騒がせして申し訳ございません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
体調悪し
今週は体調が悪い、
今夜薬を飲んでみますが、体調が戻らなければ病院に行く可能性があります。
ご来店前にお電話をしていただければと思います。
ご迷惑をお掛けしますが、何卒よろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
砂場の移設
砂を入れるための木枠の高さがあるので地面はそれほど掘ってはいないが、隣に植えた月桂樹の樹も移設のため掘り起こす。
今回は植木鉢に入れて窓枠のところに置くようにしました。
まだまだやらなければいけないことがあるが、時間が足りない。
花が終わった梅盆栽の剪定はしたが植え替えがまだだ。
もう新しい芽も出始めているので急がなくてはいけません。
昨日の定休日は用事を済ませて昼に帰宅でき、昼食は決まってラーメンの自炊。食後からの野外作業ですが子供を迎えに行くので15時には片づけをしたので、正味2時間しかできなかった。時間も足りないけれども体力にも余裕がないからちょうどよいぐらいでしょうか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2月10日のこと
お知らせ
今週の金曜日、10日は通院のため
30程、開店が遅れるかもしれません。
見出しの写真はコロンビアの豆です。コロンビア・ウイラ ・アセベド(ウイラ地区エルボルヴェニール農園、カトゥーラ種他)ですが、すべてのオリジナルブレンドにおいて、コロンビアの豆配合時に使い始めました(年明けから)。今までは一般汎用のコロンビアの豆に少し配合する程度につかっていましたが、汎用グレードのコロンビアの在庫がなくなりまして、現在仕入れようとするとスペシャリティーグレードの「コロンビア・ウイラ ・アセベド」を仕入れた時よりも高くなってしまいます。支払いのことを考えると昨年以前に契約して定温倉庫に保管してある豆を使った方が良いと考えました。ブレンドの価格は据え置きでありますがより豆の品質、味が高くなっていると自分は思うのですが・・・どうでしょうか。汎用品質の豆の価格が落ち着いたらまた仕入れることを考えています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
寿の販売を始めます
年末年始限定珈琲
本日より「寿 '2023」の販売を始めます。
そもそも「寿」というコーヒーはどのようなものか。雰囲気からしてお正月のコーヒーかな?
はい、そうです。
一年の締めくくり、お正月にゆっくりと飲んでいただきたい、お客様へのおもてなしにという気持ちから作っています。
どんなコーヒーかな?
年末年始に限り販売をしています。
また、やや軽めに仕上げています。それは、おせち料理でおなか一杯になった後にも向く珈琲として考えています。
寿のテーマはこのようなことで考えていますが、今回は新たなテーマを考えました。
それは、”世界最古のブレンド”ということです。
世界最古のブレンドとしては、「モカジャバ」が言われています。
そのモカジャバとはなにか、
インドネシア・ジャワ島のアラビカ種とモカとのブレンドと言われています。
そうです、今月ご紹介している生産地豆のジャワ・アラビカを活用しました。
そして、ブレンドするモカは二種類を選びました。
エチオピアのゲイシャ種G1とイルガチェフェ・アダメG1とになります。
寿のテーマであるやや軽めの仕上げとなっておりますので、今月の産地紹介豆より軽い火入れです。
今回のブレンドはとてもデリケートな味です。
今月の紹介豆との比較をしていただくとわかります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今日はスモークチーズの仕込み
タイトルと見出し写真とは関係ありません
今日はスモークチーズの仕込みをしています。朝8時過ぎから始めていますがもう少し時間がかかりそうです。大体5~6時間かかります。
燻製は作ったその日の夜が一番うまい。そもそも僕はチーズが好きなので毎日必ずや食べています。今朝はパン食だったので当然チーズを食べました。今朝はコーヒーではなくて紅茶を淹れました。
パンは自家製ですが簡単なフライパンで焼くだけのシンプルなものが好きです。ただしフライパンは100年前のスキレットを使っています。普通に家庭で使うものと違ってとても重いのですがただ焼くだけということが本領発揮とでも言いましょうか?ただ焼くだけでもおいしくなります。スキレットはアンティークミルをコレクションしていた時期に購入したものでイギリスからの個人輸入で購入しました。
さて見出しの写真についての話です。
コーデュロイのジーパンなのですが、履く時期がやってきました。今朝は無事履くことができるんだろうかと心配しましたが何とか履くことができました。つまり、腹が出てきているので履けなくなる危険があるのです。このコーデュロイのパンツは色違いで3本持っています。このパンツがなんと30年前に購入したもの・・・物持ちが良いですね。タンスの中は一向に減らない状態。
正直なところW32はもう限界になってはいるんですが、ここでサイズアップをしたら止まらなくなってしまいそうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
10月5日は午後からの営業
明日、10月5日の営業は午後の1時からとなります。
コロナワクチン4回目の接種に行ってきます。
よろしくお願いします
コルドバ店主
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
カーポートDIY コンクリートブロックを置いてみる
レンガの自作を楽しみにしていましたが、今後の裏庭の造作にも機会はあることだろうという思いでいただいたコンクリートブロックを活用することにします。
昨日は午前中の小一時間ほど砂利を運搬して、ブロックを並べてみました。両端の二本は車の車輪用で真ん中の二列はオートバイの車輪用と考えています。カーポートに収めるだけであれば建屋の壁面に寄せ、位置は固定するので一列でよいと思うのですが、メンテナンスをするときには車体の両側に余裕を持たせた位置にした方が良いと考えています。
あと、職人さんに作ってもらった土間と駐車場のアスファルトとの接合部分には隙間を設け、雨水の筋道を開けておきます。
並べてみた感じで大体の構想は決まりましたので、あとは下地作りになります。
砂利運搬とコンクリートブロックの運搬は小一時間、並べて調整で30分ほどの造作ではありましたが、本日腰が痛いです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
レンガ作り プロからの助言
そして、作るレンガの厚みを見て・・・これでは割れる。
「レンガの下にコンクリートの基礎を作って密着させるなら大丈夫。」
「レンガの厚みが4㎝なら下地のコンクリートも4cmは欲しい」
そして、「その下の路盤材も4cmは作りなさい。」
自分の構想からしてみたら一気にハードルが高くなりました。
でも、せっかく時間と費用をかけるのだから割れてしまうようなレンガにはしたくありません。
コンクリートの基礎を作らなくてもいけると考えていたのですが職人さんの助言は貴重な意見です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ホームページの更新について
ホームページの更新について
現在のホームページはFc2というサイトに構築しておりますが、更新して発行とする作業時に接続できないことが多々あります。今日も珈琲メニューの更新をして発行をしましたが接続ができませんでした。サーバーの問題であると思われます。
接続ができないときには時間を改めて実行をしますが日中はなかなかつながらない場合があり、更新作業は朝しているのに発行が夜になることがあります。
それに比べてこちらのブログサイトは日々更新がスムーズにできます。
ホームページサイトのサーバートラブルや自分のパソコンの故障などいつ何時問題が発生するものかはわかりません。
珈琲メニューやお伝えしたいことなどはできるだけ早く正確にお伝えをしたいと考えております。
ホームページの更新に伴ってブログやインスタグラム、ツイッターなどを更新しています。
日頃ホームページから情報を見て頂いている方は、出来ましたらインスタグラム、ツイッターなどでフォローをしていただければ更新内容を正確に早くお伝え出来ます。
何卒よろしくお願いします。
ホームページ https://cordoba.jp
ブログ https://blog.goo.ne.jp/r100_r
インスタグラム https://www.instagram.com/cordoba_coffee/
ツイッター https://twitter.com/ma_cordoba
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今日からカーポートの工事が始まります
今回の工事は、自分の車を置いているところの一部をコンクリートで仕上げる予定です。そのために今ある砂利をいったん場所を変えておきます。車を止めて頂くアスファルトの西側わき(店の看板側)の砂利のところを山盛りにして置く予定となります。
ご迷惑をお掛けしますが何卒よろしくお願いします
コルドバ店主
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
結局買いなおす
最初に購入したのはセイコーのモデルで今回購入したものはカシオのモデルです。カシオの方が機能が多く付いていて155円高いだけです。購入当初の選択基準が間違っていましたね。
残念でなりませんが自己責任です。
昨日届いたので使い方を反復練習し今朝の仕込みに使い始めました。
大変使いやすいです。と言ってもストップウオッチの使い方の違いなどメーカーによってそれほどあるわけでもないと思う。
前回仕込み時の、デジタルストップウオッチラップ機能なしとアナログ時計ストップウオッチ機能ありとの併用は良くない。
余分な神経を使って焙煎に集中できない。
これで一安心だ。
今後は何かを買う時には十分と比較をするようにしなくてはな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
食べすぎに注意
今朝の朝食のご飯の量が増えてしまいました。
自炊なのですが準備するときには気が付かなっかのですが、写真を撮っておきましょうと・・・その写真を見てあれ、ご飯の量が多くなっている!
ほんと、準備して盛り付けているときには気が付かなかったのです。
だめですね~欲を出してしまいました。
昼ごはんの時には注意します。
この週末はかみさんと子供たちは実家に遊びに行っているので静かです。猫二匹とでひっそりとした週末です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
水だし珈琲を始めます
本日から水だし珈琲を始めます
今日の、というよりは昨夜の仕込みになります。今季一回目の仕込みとなり少し苦めが強めとなります。今後仕込みのたびごとに調整をしていきますので変化をしていきます。
当店でのアイスコーヒーとしては、マキネッタを使ってのアイスコーヒーは一年中作っているもので苦味は弱めとなり香りを楽しめるアイスコーヒーです。
変わって気温の高い夏場限定の水だし珈琲は苦味を強めに仕上げます。苦味を強めと言いましてもコク、という味わいを楽しんでいただく珈琲を目指しています。
珈琲は基本的にミルクや砂糖を使わないで味わっていただきたいのでお付けしておりません。夏場限定の水だし珈琲は苦味を味わっていただきたいものなのでご注意ください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |