HP https://cordoba.jp
http://instagram.com/cordoba_coffee
コルドバ ■珈琲とアンティークミル■炭火自家焙煎珈琲豆の販売■
子供飛び出し防護柵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1d/05b20a0b2a85cca6d216f7c9fc26b504.jpg)
シャボン玉で遊ぶ子供たち
今週の休みは自転車工作は中止して、玄関前に子供飛び出し防護柵を作りました。数日前から頭の中で構想を練り上げてから、寸法を測り作成図面を書いておきました。午前中に材料の調達ですが、ホームセンターで使う材料を見て回り決めるまでに時間が掛かりました。自分の車はクラシックミニですがルーフラックに角材を固定して帰ってきましたが、ぎしぎし、がたがた、ことこと・・・普段は聞こえない異音が出始めてひやひやしながらの帰宅です。
ちょうど昼過ぎに帰ってきました。昼食は休みの日の定番メニューのフィールと言うスーパーマーケットの海鮮巻きすしとお稲荷です。お稲荷は子供たちも好きなので夕食用に一つずつ残して置くようにしています。
休憩もそこそこ、午後には天気が崩れる予報なので15時ぐらいまでは出来ると算段し作業を進めました。普段使い慣れていない電動丸ノコ、のこぎり、インパクトドリルなどで体が悲鳴を上げてきました・・・それに日差しが痛い。
材料の調達には寸法を測ってから購入をしましたが工作自体はフリーハンドの現場目視で進行です。作業を進めていくと天気も何とか持っているので最後まで仕上げるようにピッチを上げていきましたが後半は腕がパンパンになってきて厳しかったです。
夕方には天気が崩れてきたら自転車の工作をしたいと思っていました。それも出来ずに残念でしたが子供飛び出し防護柵を優先しての作業でした。
今後は塗装をしたいと思います。店の入り口の軒の柱に使っている塗料にするか、隣との境界線の板塀に使っている炭色の塗料にするか少しばかり悩んでいます。無塗装の色をしばらく眺めてから決めようかと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0c/d6d13fda61c8d3f370523e924262d4d7.jpg)
表側からはこんな感じです。自転車やトレーラーを出すときにはに分割してある柵をよっこらしょっと持ち上げて玄関前に移動します。表側からだと狭い通路で圧迫感がありますが中からでは一つの空間が出来上がった感じがして落ち着いた印象となりました。材料費は¥9千円ちょっと、となりました。横に這わせた角材が3本余りましたが今後の工作用に使います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)