goo blog サービス終了のお知らせ 

ドアの向こう

日々のメモ書き 

ガウラ

2013-10-27 | 自然や花など

花壇に ガウラが咲いていた。 

 

別名 山桃草 白蝶草

   白花など、 ほんとうの蝶に思える。 


  

 庭で ほころび始めた石蕗の花 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリルの味

2013-10-27 | こころ模様

  20年も使ったオーブンレンジがいうことを聞かなくなって久しい。 設定は勝手に迷走し、時間通りにいかない。 いよいよ買換えのとき、 業者にガスコンロまで勧められ、 ほかレンジフード一式。 思わぬ散財に懐はげっそり痩せた。 

 だが どれもこれも賢いじゃん! 温度が上がるとコンロは生き物のように、じぶんで考え炎を弱め、下がれば こりゃいかん!と考えて、瞬時にカロリーを上げはじめる。 揚げものさえカラりとできる次第。 温度設定ができるのだ。 グリルの魚だって程よい焼き加減に、料亭のそれかとうっとり、しっとり加減も味も良い。

 ガスの力、炎の力で調理の自信をとり戻す。 料理に革命を…と、おおげさに喜んでしまう。 時間設定すれば吹きこぼれも焦げつきもなく。 これほど進化するなんて 知らなかったのは蛙だけかも知れない。 お菓子づくりも復活。  欲しがる家人のためにチーズケーキやシフォンケーキなど、使い慣れたふるーいレシピで試している。

  

 それに40年まえの秤が狂っている。 結果にいらいら、量るたび変わるのでやり直し、 甘過ぎ焼きむらはしばしば。 一大決心をして、かさばる台秤を捨てた。 注文翌日に届いた秤が、 薄っぺらなのにこれまた賢い。 ノートぐらいの厚みで脳みそはどれくらい? 風袋をはかり中身の重さだけを表示でき、 何度ものぞき込んでたメモリが立ったままで見える。 微量モードあり、 いいことづくしで、なんだか愛しい。 PETのようにかわいい道具の数々、 知らぬ間にこんなに進化して…… 偉いねえと いちいち感動。 
 甘い香りにつつまれて、 引き籠もってお菓子を焼く老女…  おとぎ話みたい?
 受験生の、とびきりよろこぶ顔も見たいのだ。

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする