煙るような雨のあとの 満開の花
校庭の隅に いつまでも咲くロウバイ
日向には 沈丁花
なんとなくせわしく 一週間もごぶさたして
でも こころだけは 窓につけたシールのように 華やいでいたのです
「合格!」の弾む知らせ
お菓子を焼いたり 会食したり
作品展をのぞいたり・・・
小学生の作品に入りこむ心地よさ
本 本 本… 暖かな図書室 みどりの風 白い雲・・ すがたはないけれど
活発な児童が見えました
(画像は 「大東小 池田さん」の作品です)
にぎやかな仲間に囲まれて 時を忘れていました (本太小 新田さんの作品です)
おなじ会場で
さいたま市所蔵品展 「人形に捧げた生涯 西澤笛畝の足跡」
西澤笛畝の本業は日本画家。その生涯を人形の蒐集や研究に捧げた。
・享保雛 江戸時代 ・次郎左衛門頭立雛 江戸時代 ・衣装人形 式三番 江戸時代
・西澤笛畝 玩具絵貼交屏風 昭和時代
・清水晴風 玩具絵書簡貼交屏風 明治末期~大正時代
玩具絵の貼交屏風、芥子雛の細緻なお道具など愉しみました。