


以前から紹介している、ゴイサギの幼鳥が巣立ち始めて
公園の葉の茂みの中や手すり等で見られる様になりました。
幼鳥は未だ、自分では採餌出来ないので、
親鳥はひっきりなしに飛び回って餌運びをしている様子が見られます。


ゴイサギは幼鳥の時期、身体全体的が褐色で、黄色の斑点が見られるので
「ホシゴイ」とも呼ばれています。



ヒマラヤスギの天辺でも幼鳥のけたたましい鳴き声がして居ます。
ヒマラヤスギは葉が蜜に茂っているので、巣の様子は全く見えませんが
こちらではアオサギが子育て中です。
望遠レンズで覗くとベージュピンクの綺麗なマツボックリが出来ています。

こちらのヒマラヤスギの頂上でもアオサギの幼鳥が餌をねだって
ギャーギャー鳴いています。

見上げていると、ヒョロヒョロと危なげな飛び方をして
幼鳥が1羽降りてきました。
未だ、しっかり立って居ない印象を受けます。
自力で採餌出来る様になる迄、親鳥は大忙しですネ。