★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

恵那峡と栗菓子

2015-11-30 12:47:58 | 思いつくまま

 

 

 

 

木曽川の上流・恵那峡は緑の山脈が美しい処で知られています

紅葉の時期も人気が在りますが 今年の紅葉は今一です

マツタケや栗の名産地でもありますから 紅葉が駄目でもグルメで楽しめます

とくに、栗きんとんは地元産の栗100%使用の手作りで

昔から伝承されて来た製法があり 老舗のお菓子屋さんは大賑わい!

信州でも栗の名産地・小布施の栗で作ったきんとんやモンブラン・シュークリームは

やはり人気が高く 購入には長~い列が出来ます

今年は恵那の老舗で栗きんとんとモンブランを買って晩秋の味覚を楽しみました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


紅葉の名所・香嵐渓

2015-11-28 14:58:28 | 思いつくまま

 

 

 

 

先日ご紹介した 小原の四季桜が咲いている場所からそう遠くない

同じ豊田市足助町の香嵐溪は紅葉の名所で知られていますネ

市内を流れる足助川沿いのモミジの紅葉が一斉に色付く様子が

良くニュースなどでも取り上げられている場所です

今年は朝晩の寒暖の差が少なく、例年ほど鮮やかな紅葉が見られません・・・・・

時は11月下旬の3連休でしたので

紅葉より人出を見に行った印象でした・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


小原(愛知県豊田市)の四季桜

2015-11-26 07:26:08 | フォトチャンネル

 

 

 

 

 

愛知県豊田市小原地区では  この時期、桜が咲いています!

昨年、訪れた時には雪が舞って居ましたヨ

今年は少し早めに来てみたのですが・・・・・  暖冬でやや花が終わり気味でした

このさくらは マメザクラとエドヒガンの混合種で 二期咲の桜だそうですが、

紅葉と桜が同時に見られる風景は、意外性もあり美しく感じます

開花した当初(11月初旬)は白色で、咲進むとピンクに色変わりします

11月下旬頃がピンクが濃くなり 小原地区では桜祭りが開催されていました

花弁は一重なので、「冬ザクラ」と通称されている桜のようです

フォトチャンネルにもしてみました

是非、拡大画面でご覧ください

 

  

小原の四季桜

            

 

 

 

 

 


湖畔のホサキヤドリギ

2015-11-24 07:49:53 | 木の実



諏訪湖の岡谷側に在る湖畔公園には5mもあろうかと思われる

大木のアキニレの木が数本植えられています

10月初旬には紅褐色のアキ二レの種子がなっていましたが

下から木を見上げると、親木のアキニレの様子は殆ど見えない位

ホサキヤドリギに占領されています

この時期のホサキヤドリギは緑の葉があり、へら状で葉縁は緩やかなカーブを呈し

冬に見かける黄色い実だけのホサキヤドリギとは印象が全く異なり

別品種の植物に見えます

ホサキヤドリギは白樺にもよく宿生しているのを見かけますが

こんなに木全体がヤドリギに占領されている親木を見るのは初めてです

 

 

       




11月の中旬には緑だったホサキヤドリギは葉を落として

黄色い実だけが目立つようになっています

遠目からは黄色く紅葉した樹木に見えますが近付けばホサキヤドリギの実です!


 

         

 


ヤドリギは親木に悪影響は無いと言われていますが・・・・

アキニレの親木はシルエットだけで、ホサキヤドリギが木全体を占領して居るように見えます

この場所は真冬に緋連雀が集団で黄色い実を啄みに来る事で知られている場所ですが

この鈴なりのホサキヤドリギを見れば納得です!

今年こそ緋連雀の集まる風景を狙いたいものです



すっかり色づいたホサキヤドリギの実


見上げれば黄色い実だらけ!


普通は親木に1か所か2か所のホサキヤドリギが見られる



 


初冬の開田高原と新蕎麦

2015-11-22 07:51:45 | 思いつくまま

開田高原

 

 

新蕎麦祭りが開催されている開田高原で撮影会が在りました

例年ですと霜や新雪が見られる時期ですが、今年は暖冬です

湿性植物園では梅花藻やワスレナグサの残花が見られます


 

開田高原の湿性植物園・梅花藻やワスレナグサの花が見られる小川周辺

 

梅花藻


ワスレナグサ

 

ツルウメモドキ

 

 

落葉小灌木・さるまめの実

 

新蕎麦の山菜おろし









ボジョレ.ヌーボー・2015

2015-11-20 00:34:12 | 思いつくまま

        

 

ボジョレ.ヌーボーが解禁になって、お料理自慢のホテルで開催される

「ボジョレ.ヌーボーパーティー」に今年も参加しました

ワインに合うオードブルが沢山とり揃えられ、屋台コーナーも設置されて

ワインばかりでなく お料理も豊富で楽しいワインパーティーです

テイストのボジョレ・ヌーボーはホテル推奨で 

世界屈指の折り紙付きワイナリーの二種の新酒でした

最初のグラスは、1940年に植えられた古木からなる葡萄を使用して仕込んだ

超リッチな凝縮感たっぷりの口当たりで フルーティーでソフトな味わいが印象的!

こちらはトロフィー.インターナショナルで金賞を受賞したワイナリーのボジョレーでした



       


二番目のグラスのボジョレーは、ワイン.チャレンジ.インターナショナルでベストワンに選ばれた

秀逸ワイナリ―の新酒で、バランスの取れたビロードの様な舌触りが特徴だそうです

(私はワインは好きですが、未だ詳細なテイストは出来ません・・・ベテランの受け売りです)

両ワインともすっきりと清々しい後味で杯を重ねて楽しみました


 

 オードブルが各種用意されています


 

 

 寿司・天婦羅・ステーキ・おでん・日本蕎麦の屋台も・・・


宴たけなわの中、豪華賞品の当たるビンゴゲームが行われて、会場が一際賑わいました!



 


鉛筆画2点・椿と芍薬

2015-11-18 08:14:12 | 水彩画

 

 

 

昨日に引き続きまして、お馴染みのミスター靖様の鉛筆画・細密画をご紹介します

私はミスター靖様の鉛筆画がとても好きです

今回  リクエストを致しましたら、早速素敵な絵を2点送って下さいました

額と絵の調和が難しく 普段は絵に悪影響ない 同系色のアルミ額風に額装していましたが

今回はパソコンに内蔵されている クラシカルな額縁から選んで額装してみました

 

 

 

        

 

               

 こちらの絵はパソコン内蔵の額装では 絵の優しい彩色に額がきつい印象を受け 

今迄通りの額装にしました

 

 


11月の絵

2015-11-16 07:25:56 | 水彩画

 


パソコンで水彩画を描かれます、お馴染みのミスター靖様から11月の絵を送って頂きました

ミスター靖様の解説と共にご紹介します

 

『寝覚ノ床』

木曽川の水流によって花岡岩が浸食されて出来た自然地形。

国の名勝に指定されています。

興味深いのは、この地に伝わる「浦島太郎」の伝説で、浦島太郎が旅の最後にたどり着いた

土地の舞台としても有名です。

この絵のイメージは「のぶさんのデジカメ散歩」2009年5月の新緑の頃の写真を

秋の紅葉と浦島太郎の晩年をイメージにして、描き変えたもので実際にはこのような

背景ではありません。


 

        

    10月のバラ・ウンラン   花言葉は、「喜び、輝き」


 

上下の絵は原点その6で「彩色」です。

先月絵葉書を頂いた理学療法士の知人の永井さんは、毎年外国旅行に行かれており、

その都度写真を頂きました。

その数は6カ国、頂いた写真は2000枚に及びます。

外歩きできない小生にとっては、本当にありがたく

感謝感激しながら絵を描かせてもらい、今でも続いています。

まだパソコンを使って絵を書く事を知らない頃でしたので、

画用紙にスケッチし 色鉛筆で彩色しました

色鉛筆はドイツ製(FaberCastell意外と廉価)で74色の水彩色鉛筆でした。

水彩色鉛筆は、色鉛筆の上から水をつけた筆でなぞると重ねた色が微妙に浮き出てきます。

ただ思ったより難しく、鉛筆のままの方が絵らしいので すぐにやめてしまいました。


 

 

 

 

 

 


長円寺の紅葉

2015-11-14 07:51:03 | 思いつくまま

 

 

      

       

 

 

八ヶ岳の麓に在る長円寺のモミジは諏訪地方の紅葉の名所として知られています

色鮮やかな長円寺の楓は 一行寺(いちぎょうじ)楓と言う品種で

京都から移植されて樹齢100年以上が経っているそうです

長い参道を燃えるような紅葉が包み込んで 息をのむほど見事です!

この周辺はカラマツの紅葉が金色に山肌を染めていますが

長円寺の一行寺楓の鮮やかな赤は紅葉の名所に相応しく一際異彩を放っています


 

境内の石仏百体観音(右側)

全国を巡礼をしなくても長円寺の石仏百体観音をお参りすれば

全国をお参りしたの同じ御利益(ごりやく)があるのだそうです

 

 

 

折からの小雨で残念ながら沢山の落ち葉になりました

 

雨に濡れた落ち葉も色鮮やか


お庭の一角に設えてある水琴窟

耳をすますと、かすかな幽玄の音色が・・・

 

 

 

 

 

 

 


兼六園の雪吊り

2015-11-12 07:19:27 | 思いつくまま

 

 

 

 

 

 

京都での同窓会の帰路は湖西線・金沢回り・北陸新幹線で長野に帰着しました

紅葉が始まり お天気が良かったので兼六園は何処も人垣だらけで

思うような写真が写せません・・・・・

すっかり冬支度の終わった公園を一回りして成巽閣に至ると

現在、前田家奥方展が開催されていました


 

成巽閣


成巽閣のお庭 

 

 

 加賀を代表する大名料理御膳(中央は鴨の治部煮)


蓮蒸し  他に揚げ物2種