★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

奥蓼科の紅葉

2012-10-30 12:22:22 | フォトチャンネル

奥蓼科の紅葉

 

八ヶ岳が雪化粧しました

いよいよ諏訪地方にも冬の訪れです

奥蓼科の温泉郷近くにある御射鹿池は いま綺麗な紅葉の時期を迎えています

東山魁夷の『緑響く』の絵 で御射鹿池がモチーフになっている事が世に知れ渡って以来

とても静かな ひなびた温泉卿は紅葉の名所として大人気のスポットになりました

多くの写真家や画家が御射鹿池を写真に収めたり 写生をしている姿が見られます

私もフォトチャンネルにしてみたくなりました

画面△をクリックして御射鹿池や周辺の紅葉も合わせてご覧ください

かつて東山魁夷が『緑響く』のモチーフとなった御射鹿池の前に立ち脳裏に流れた

モーツアルトのピアノ協奏曲第23番イ長調K488の第二楽章の曲をバックにどうぞ

 

 

 

 

 

 

 

 

 


赤い実と花

2012-10-25 13:12:13 | フォトチャンネル

 

ナナカマド     初夏に咲いていた花

 

暑かった夏が去り 冬が大急ぎでやってきました

諏訪湖畔から眺める北アルプスは一昨日の寒冷前線の通過で一瞬のうちに雪化粧してしまいましたヨ

街路樹のナナカマドや庭のウメモドキ・サンザシの葉が落ちて 沢山の赤い実が目立ってきました

このところ赤い実を目当てにヒヨドリも頻繁にやってきていますので

そう遠くない日にすっかり木の実が無くなる事でしょう

花の名をクリックして頂きますと初夏に咲いていた実の花がご覧になれます

 

 ウメモドキ    ウメモドキの花

 

 サンザシ    サンザシの花

 

 冬サンゴは花と実が一度に見られます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


我が家の庭の秋バラ

2012-10-21 07:36:52 | フォトチャンネル

庭の秋バラ

 

今年は日中の気温が高く 例年より遅くまで秋バラが咲いています

四季咲きの薔薇は全体の1/3程度しかありません

どの薔薇達も最盛期とは少し色や姿を異にして花数はそう多くはありませんが

ポツリポツリと開花して秋の風情を見せています

9月下旬頃から咲き始めた我が家の秋バラを集めてフォトチャンネルにしてみました

今年最後の薔薇です

 

 

 

 

 

 

 

 

 


八ヶ岳山麓のキノコ

2012-10-19 11:47:58 | 思いつくまま

 

 

連日の雨が上がって 八ヶ岳縦断道路にある駐車場からは雪化粧した富士山が望めました

高原は紅葉の季節を迎えています

主人が元気な頃は雨の翌日は暗いうちに家を出て八ヶ岳高原にキノコ採りに出かけたものでした

霜が降りる頃から出始める『霜降りシメジ』がそろそろ季節を迎えています

療養生活に入ってからもう10年以上は八ヶ岳高原のキノコ狩りには出かけていませんが

久々に行ってみますと新しい道路が通り 見慣れた目印の木々が殆ど伐採されていました

それでも残された場所には茶ナムツムタケやほんの少しですがシメジを見つける事が出来ましたヨ

シメジはお吸い物にして 茶ナムツムタケは大根おろしで頂きました

秋の深まりを実感出来る貴重な自然の味覚です

 

 ↑ 黒シメジ と  ↓ 茶ナムツムタケ

 

 

猛毒ですが姿が美しい毒ツルタケが顔を見せています

 

茶ナムツムタケのお浸し

 

 

 

 

 

 

 

 

 


野明けの朝

2012-10-18 09:42:10 | 思いつくまま

 

 

 

 

台風の影響で諏訪地方は久しぶりに雨が降りました

早朝のウォーキングで湖畔に出てみますとカリン並木付近で数人の人が手にカリンを持っていました

収穫間近なのに 昨日の雨で木から落ちたカリンなんだそうなんです

手に抱えていたカリンの1個を 私にも分けて下さいました

ポケットに入れてウォーキングを続けましたら そこはかとなく佳い香りがして・・・・

早朝ウォーキングで得た香気は三文をはるかに超えていましたヨ

 

 朝のうち少し雨が残るカリン並木

 

 

 

 

 

 

 

 


古代米

2012-10-17 07:44:25 | 思いつくまま

 

 

 

 

 

 











殆ど稲刈が終わった田圃に 一際黒い稲穂が残されているのを見つけました

黒い稲穂は古代米の一種で黒米の様です

黒米は中国歴代の皇帝への献上米として大切に栽培されて来た歴史があるそうですが

白米と比べて・ビタミン類・鉄分・カルシウム・マグネシウムや亜鉛等の

現代人に不足しがちな栄養分が多く含まれており薬膳料理に用いられる事から

「薬米」の別名もあるそうですヨ

今でも自然食品のお店等で販売されており入手出来ますが

炊飯器で普通に炊くと もち米の様にモッチリして おこわの様なご飯が炊きあがります

かみしめる程に味わい深く美味しいお米です

日本ではおはぎのルーツと言われているそうですが

確かに杵でついて半殺し状態(すっかりつぶしてしまわない)で丸めれば 

おはぎの様な印象を受けます

市販の黒米は普通のお米1カップに大匙1杯程加えて炊く様に記載されていました

指示通り炊き上げますと お赤飯の様なご飯が炊きあがりました

ご飯全体がぱっちりとしてなかなか美味しいお米です











 

 

 

 

 

 

 

 


銀木星と金木犀

2012-10-15 09:48:34 | フォトチャンネル

 

 

 

 

朝 戸を開けると 庭の金木犀が良い香りを放っています

一年中で一番 爽やかで良い季節ですが 金木犀の香りが立ち込めると寒さが間もなくやってきます

昨年 孫の愛ちゃんと金木犀のお茶を作った過程をフォトチャンネルでご紹介しています

暖かいお茶が美味しくなってきたこの時期にはぴったりのフレバーティーです

諏訪湖畔に古くからある歴史ある建物は 生垣を棘のあるギンモクセイで設えてあり

この時期 金木犀とそっくりな白い花を咲かせています

ギンモクセイの仲間には柊との混合種で柊木犀もあるのそうですネ

金木犀の葉は 葉の周囲が丸くすべすべしていますが 銀木星の葉には棘があります

それで古人は用心の為 生垣に銀木星を植えた様です

ギンモクセイは年輪を重ねた木には 金木犀の様にとげのない葉があると聞いています

人間と同じで長年生きていると角が取れて丸くなると言う事でしょうか・・・・

(そうありたいです)

周囲を探して見ますと棘のある葉に混じって すべすべの葉を発見しました

この刈り込んであるギンモクセイはかなり古木の様です

サイトで調べてみますと葉のギザギザ度・・・・・金木犀 (棘はない)< 銀木犀 < 柊木犀 < 柊 

花の咲く時期・・・・・金木犀 → 銀木犀 → 柊木犀 → 柊

と興味ある資料が見つかりました

 

 

 

 

 

左から柊木犀の葉→ギンモクセイの葉→金木犀の葉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


葡萄の季節

2012-10-13 08:23:34 | 木の実

巨 峰

 

サニールージュ

 

スチューベン

 

 

ナイアガラ

 

サラダ街道の葡萄棚では収穫期を迎えたブドウが甘い良い香りを放っております

今年は台風の被害もなく 雨が少ないので糖度の高い葡萄が収穫されています

ブドウ園によって栽培の種類も色々ですが 

収穫期に毎年立ち寄っているブドウ園のブドウをアップしてみました

花が咲く時期はどの種類のブドウも同じ花で 花びらは無くオシベとメシベだけの

ブラシのような花を咲かせていました

巨峰やサニールージュの様に大きなブドウは大柄な枝ぶりで咲いており 興味深かったです 

☆6月に咲いていた葡萄の花 ・ 下の写真はブドウ花の房状に咲いている様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 


水彩画・初秋に咲く

2012-10-11 09:55:31 | 水彩画

 

 

 

パソコンで水彩画を描かれます お馴染みのミスター靖さんから 

残暑の初秋に咲く花の水彩画を送って頂きましたのでご紹介します

さるすべりの花のモチーフはmt77様から拝借されたそうです

地上に近い部分に積乱雲(入道雲) 高い空に巻積雲(すじ雲)を配し 

夏と秋の季節の入れ替わりを想像して描かれたそうです

自然現象としてこのような雲が同時に現れるかどうか不明ですが 

暑かった夏の空から解放されたい『さらば夏 来たれ天高き空!』 をイメージされ 創作で描かれたそうですヨ

思惑を自在に駆使できる才能があればこそ出来る素晴らしい特権ですネ

2枚目は霧ケ峰に咲く黄レンゲショウマ・3枚目はのぶさんのデジカメ散歩からモチーフをお借りして描かれたそうです


 

  

 

 

 

 

 

 


イングリッシュガーデンのダリア

2012-10-09 08:29:16 | フォトチャンネル

イングリッシュガーデンのダリア

 

今年は何時までも気温が高めで イングリッシュガーデンの庭では沢山のダリアが咲いています

幼い頃 夏の庭にダリアが咲いていた記憶がありますが

イングリッシュガーデンのダリアは 寒さが来るようになっても咲いています

手入れが良いのか土壌が良いのか背の丈も高く しかも花は大輪で圧倒されます

庭は植えられている植物でエリアが分かれていますが

トータル的なイングリッシュガーデンの雰囲気を大切にした作庭が人気を集めていると思います

ダリアの花を中心にフォトチャンネルを作成してみました

画面中の△をクリックして是非拡大画面でご覧ください