★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

ハーブの花達

2014-05-29 06:55:58 | フォトチャンネル

ハーブの花達

          

 

 

諏訪湖畔に流入する河川の河川敷に こじんまりしたハーブ畑があります

色んな種類が少しずつ植えられていて この時期可憐な花を咲かせています

ハーブはそれぞれが薬草であったり 薬味として活用されていますが

ウォーキングで通る道すがら 私はいつもお花を楽しませて頂いています

アフリカ勿忘草は蜜毛のある葉や花はサラダ等にして生食出来るばかりか 

慢性気管支炎に効く薬草でもあるそうですが

マクロレンズで覗くと花芯部分は繊細なガラス細工のようです

写したハーブの花達の写真を一挙にアップしてみました

拡大画面でご覧になりますと爽やかなハーブの香りがするかもしれません・・・・






雨のあした(芍薬)

2014-05-27 07:20:00 | 季節の花

の芍薬たち


日本芍薬

 

やさしい香りの白

 

      開花の様子をアニメにしました 3秒で画像が変わります

 

 

庭の芍薬が開花したばかりでした

やさしい香りを放ち 庭全体が優雅に包まれていたのですが・・・・

今朝 庭に出ると昨夜来の雨で花は地面に頭を着けています

 

 

 

おじぎしている芍薬を切って贅沢な花束にしました

 

 

 

 香りも麗しい卓上花

 

 

 

 

 


木に咲く花

2014-05-23 09:26:32 | 季節の花

ナナカマド(3秒で花から実に代わります)

 

 

 

冬の間は湖からの風が強いので 湖畔のウォーキングは避けていましたが

かりん並木やナナカマドの並木に花が見られるようになると行動範囲が広がります

健康志向で最近ウォーキングをされる方が増えました

ウォーキング道で見かけた木に咲く花々をアップしてみました

 

 

花蘇芳(ハナズオウ)

 

 リラ・ライラック


 桐の花

 

 この季節花と実が同時に見られる白ヤマブキ

 

満天星の名の通りの開花が見られるドウダンツツジ

 

 

 

 

 


箱根湿性花園の花々

2014-05-21 07:32:46 | フォトチャンネル

箱根湿性花園の花々

           

 

 

早朝 都留に帰る孫車で送ってから 少し足を延ばして

とても久しぶりに箱根の湿性花園に行ってきました

広い園内は湿原や高山・高原・平地と自然の中で自生している分布別に花が配され 

散策すると この上なく楽しい場所です

初めて目にする植物もあり しばし時間が経つのを忘れました

私の地元にある植物園は名前は必ずしも付いておらず

知らない植物の名を調べるのは至難の業ですが

箱根湿性花園はホームページで写真付きで植物名が明記されていますので

帰宅してからも納得しながら花を楽しめる素晴らしい植物園ですネ

湿性花園の花々を是非拡大画面でご覧下さい







 


庭のボタン

2014-05-20 05:45:49 | 季節の花

 

 底紅ボタン

 

 

 

 

 

我が家の庭にはボタンと芍薬以外は小さな草花しかありません

バラは駐車場周りの空間を利用して主に蔓バラを植えています

樹齢300年の伝承されているボタンを皮切りに庭のボタンが次々開花しています

1週間ほど一年中で一番庭が華やぎます

後の358日はグリーンであったり花芽の寂しい庭になります

 

 

  

 

 

 

 

 

 

独断と偏見ですが白いボタンは際立って美しく感じます

開花の様子をアニメにしてみました

3秒で画像が変わります

 

 

 

 

 

 


マムシ草と小さな野草たち

2014-05-18 10:06:55 | 季節の花

シコタンソウ(ユキノシタ科)・レンズをマクロにすると 花弁の斑点が写ります

 

蝦夷チチコグサ(キク科)

 

色のやさしい・筆リンドウ(リンドウ科)

 

葉が車のようなので命名した車葉草(アカネ科)

 

 

ヤマシャクヤクが群生している八ヶ岳植物園内では

目を凝らすと小さな植物がいっぱい見つかります

ロックガーデンを含めて写した小さな植物をアップしてみました

 

 

 

 

 


マムシグサ(サトイモ科)は信州の山沿い等の至るところでよく目にする植物です

秋には赤い実を付けて1本立ちしている様子が見られます

かぶさっている花苞を持ち上げてみましたら花芯部分が見えました

 ☆マムシグサの詳細を説明しているサイトがありましたのでご紹介してみました

 

 

 

 

 

 


ヤマシャクヤクの群生

2014-05-17 07:15:15 | 季節の花

 

 

 

ヤマシャクヤク(キンポウゲ科)の群生地・八ヶ岳植物園で 

一斉に満開になるのをマークして 連休明けに行ってみるとまだ固い蕾でした

今朝 地元紙が満開を報道しました! 

早速行ってみますと 普段は寂しい傾斜地が大勢の人々で賑わっていました

ヤマシャクヤクの花期は1週間と短く 雨や風に逢うとすぐ痛んでしまう

デリケートな山野草なので 満開の時を見逃してしまう年もあります

八ヶ岳植物園では1本の茎に1つ花を咲かせるヤマシャクヤクを

8年前に1万本移植したそうです

もともとこの傾斜地に自生していたそうですから

ヤマシャクヤクにとっては適した環境の様です

最大に開いても中開き状態で 華やかさは無いのですが慎ましやかな花姿が人気があります

開花の様子をアニメでご紹介してみます

画面の変化に3秒掛かります

 

 

 

 

 

 

ヤマブキソウ(ケシ科)の群生

 

 大花エンレイソウ(ユリ科)の群生









 


庭の花達

2014-05-15 06:41:37 | 季節の花

崑崙草 

 厚葉スミレ


2輪花が付いているチゴユリ

 

スズラン 

 

 

我が家の庭は駐車場に大半を使っていますので狭いのですが

駐車場の屋根のふちにクレマチス・エリザべスが満開しています

この時期だけは駐車場がオシャレして華やいで見えます

バラとボタン・芍薬以外の花は殆どありませんが

野生のチゴユリや厚葉スミレ・崑崙草が可憐に彩を添えています

 

 

 クレマチス・エリザベス

 

 丁 字 草

 

 

 

 

 

 

 

 


諏訪湖畔のかりん並木

2014-05-13 06:16:03 | 季節の花

 

 

 

日ごとに緑増し 信州一年中で一番爽やかな良い季節になりました

諏訪湖畔から遠く望む穂高連峰には未だ雪が残っていますが

湖畔のかりん並木ではマルメロの花が満開です

マルメロはバラ科・マルメロ属で カリンとは異なる植物ですが

地元の人々は承知でマルメロをカリンと呼んでいます

砂糖漬けやジャムに加工されるのはこのマルメロです

☆以前、マルメロとかりんの花比べをしています

 

 

 

 

 

 

かりん並木開花の様子をアニメにしてみました

画面が変わるのに3秒かかります