このところ、気温が低く、小雨の日が続き、まるで梅雨の様です。
先日ご紹介した江戸時代から咲き続ける牡丹に続き
底紅のボタンや白いボタンも開花し始めました。
ランダムに庭の花をご紹介してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/11/8d66307cd3a5e976d5bd00bcfd647f27.png)
優雅なグレーピンクの大輪の底紅牡丹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ab/77f085106140d1644b825bb5e09a2cc5.png)
花芯部分に色だまりがあるのが特徴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f2/ce5023b967c22a4221708840f9182087.png)
2株咲きますが両方とも白一色のボタンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a7/769f4cc29e378a60b21118efbc4811a8.png)
紫蘭(ラン科)強い植物で、根でどんどん増えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/97/2440ebd3c1a67cfd2da06569ce997b12.png)
丁子草(キョウチクトウ科)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/90/aed78397b58dfa48d2baefb4acb4e5c7.png)
ヤマブキ(バラ科ヤマブキソウ属)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5e/72ead72d28e79ae431a2609153da913e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e9/55419b5b5b6338f1498b0c126576d282.png)
ムスカリの種(?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b8/ed21d5013b0d8383a8194806f98f9e6f.png)
ムスカリと雪柳(ツルボ亜科ムスカリ属 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c6/3b2aa46cbc6e8bbd2756ae536e9c65aa.png)
スズラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/96/070a2588ce8daf60fbe0baf6eae867fd.png)
ゴウダソウ・オオバンソウ(アブラナ科・ゴウダソウ属)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ae/bb3ecf56430ec96f3e0464598f8a57b4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3f/1f83f55ef59b52657697796c4cf4fbf4.png)
タ ネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/51/6e6734542b16bd55996c38bd3e36eb58.png)
乾燥した種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/47/9e9f3d55138e43970f9682b762c99125.png)
種を外して、ドライフラワーを作った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/99/0eb7b317ca809e282aea4fbb77a9cdf1.png)
姫ライラック(モクセイ科ハシドイ属)は樹高が高くならない
薫り高いコンパクトなライラック 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0f/cb2e3d1028a28b9c113e03071d118feb.png)
バラの新芽で、まるで擬態している様なスジグロシロチョウ。