★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

早春の入笠湿原

2009-05-31 07:23:22 | 高原


                     (コナシの木が湿原を囲んでいる)




幻のアツモリソウ展が行われているロープウエイ山頂駅には

麓から一気に標高1700m付近の山頂駅迄 わずか10分で到着します

元気溌剌の昔は思っても見ませんでしたが 現在の私にはとてもうれしい場所です

山頂駅から森林浴をしながら林を抜けて徒歩10分ほどで入笠湿原に達します

入笠湿原はコナシやスズランの群生地として知られていますが

現在は少し早めの麓の早春の印象です

 コナシ (ズミ) はやっとリンゴの花に似た蕾が膨らみ始めたところでした

カラマツの芽吹きがすすみ 爽やかな緑が山肌を包んでおり 足元ではタチツボスミレ

せせらぎでは小ぶりの水芭蕉の名残花が見られますが スズランの開花はもう少し先の様です

現在の湿原周辺をシャッター音付きのスライドショーでご紹介してみます

画像をクリックしてご覧ください







<<
<<<
花の様なカラマツの芽吹き 1/8







☆ non_nonさん のソースをお借りしています



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アツモリソウ展

2009-05-29 20:13:27 | 季節の花







雪解けした入笠山パノラマスキー場のロープウエイの山頂にある展望レストランでは

国内希少野生蘭・アツモリソウ展が行われています

アツモリソウは袋状の唇弁が平敦盛が背負った母衣(ほろ)に似ている事から

この名がついたと言われています

野生ランの王様と言われて園芸的な価値が高いことから

心無い盗掘に合い 今や絶滅の危機にひんしています

ここ富士見町には古くからエンジ色の濃い釜無アツモリ草が自生しており

地元の有志が保護育成に力を入れています

展示された貴重なアツモリ草の数々ををスライドショーにまとめてみました

画像をクリックしてご覧ください


<
<
<


(オンクリック・6枚画像スライドショー)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の鉄線

2009-05-27 09:37:16 | 季節の花
<
大型のカザグルマ白王冠(はくおうかん)
< < < < <





☆ non_nonさん のソースをお借りしています




バラの季節はクレマチスの季節でもあります

現在咲いているクレマチスご紹介してみます

梅雨から盛夏にかけて咲く種類もあります

鉄線は庭が狭くても空間が利用できるので何種類植えてもそれほど邪魔になりません

サムネイルにマウスを置いて頂きますと拡大してご覧になれます










                         





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一美味しいトマト

2009-05-26 08:47:40 | 思いつくまま





野菜の新鮮な事で知られている近隣のスーパーで

「日本一美味しいトマト」と書かれた箱入りのトマトに出会いました

興味があってイチゴパックが2ケースほど入る大きさの箱入りを買ってみました

確かに・・・糖度が高く酸味もあり触感がしっかりしています

アメーラと名付けられているこのトマトは野菜ソムリエの資格を有する人々100名が

ティスティングして優秀な農産物を表彰する「2007年べジダブルサミット」において

「日本一美味しいトマト」に選定され輝かしい栄誉を授与されたそうです

早速私も好奇心いっぱいでテイスティングしてみますと

アメーラは野菜と言うよりフルーツの様な印象を受けました

ちなみに一個のお値段は大きいトマトもアメーラも100円程度です

美味しさを追求するあくなき人間の努力のたまものかも知れません

トマトは野菜の領域を遥かに超えた印象です

サラダには最適でしょうが・・・

サンドイッチなどには旧来の野菜らしいトマトが合いそうな気がします

あくまでも好みの問題ですが・・・

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のチゴユリ

2009-05-25 07:32:28 | 季節の花
<
<
<


  クリックオン・4枚画像スライドショー)(






林の中や木陰に自生するチゴユリが何時からか我が家の庭の隅で繁殖しています

普通は一枝に一輪の小さな愛らしい花を付けていますが

我が家の庭のチゴユリはほとんどが二輪か三輪の花を付けています

山野で育つのと里の庭では環境が違うからでしょうか・・・

気が付けば同じユリ科のホウチャクソウもひっそりと咲いています










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡丹と芍薬

2009-05-24 08:46:36 | 季節の花






ボタン科の芍薬とボタンの花はよく似ていますネ

咲く時期がボタンの方が少し早く もう花は終わりましたが

現在咲いている芍薬と花の様子を対比してみると違いが一目瞭然です

白い芍薬の花弁には色だまりがあり それぞれの花はすべて表情が異なります

天気予報で雨の予報がありました

雨にあたると花はすっかり駄目になりますので

夕方 開花している花を十数本すっかり切り取り部屋に飾りました

かすかに上品な香りがして部屋が浄化されていくようです







(西洋芍薬)









(ボタン)


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本芍薬

2009-05-22 08:37:57 | 季節の花






庭に日本芍薬が開花を始めています

芍薬には日本のシャクヤクと西洋芍薬があり 日本芍薬は一重咲きが中心だそうですネ

牡丹が「花王」と呼ばれるのに対して 芍薬は花の宰相「花相」と呼ばれています

同じボタン科ですがボタンは樹木で冬ごしますが シャクヤクは草ですから

秋にはすっかり葉を落として冬には根で休眠しています

両方育ててみますと花の特徴はすぐにわかりますが一番顕著な違いは香りです

芍薬の花に近付きますとそこはかとなく爽やかで優雅な香りが漂い

古くから美人の形容にされてきた意味がわかります

朝 太陽があたると全開し日没に合わせて花びらを閉じ 曇りの日は中開きで

夜はすっかり花びらを閉ざした状態て過ごしています

まるで太陽の申し子のような日本芍薬の開花の様子を追ってみました






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの季節

2009-05-21 06:56:11 | ばら





今年も馨しいバラの季節がやってまいりました

駐車場との境に設置したスクリーンには今年もホワイトクリスマスが

沢山のつぼみをつけています

早春に剪定を怠りましたので少々やごみになって花は小ぶりですが

素晴らしくフルーティな香りを周囲一面に漂わせています





                                 (ホワイトクリスマス)

<


                              

        ☆ マウスオンすると開花した様子がご覧になれます



<


                        (アブラハムダビー)









マダムイッサクペレー






ペニーレイン




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月晴れの日

2009-05-20 07:01:14 | 思いつくまま
<
<
<


(オンクリック・5枚画像スライドショー)



このところ日中は真夏日の日が続いていますが

朝は冷え込んで暖房が欲しい様な気候です

先月ご紹介した 諏訪湖の四つ手網 のモニュメントの彼方には飛行機雲が見えています

飛行機雲は空気の温度がマイナス30℃以下でなければ出来ないそうですから

上空はかなり寒いことになります

諏訪湖畔のカリン並木にはマルメロの花が満開して気温が朝晩低いので

例年より長く開花が楽しめます

また新緑の美しいメタセコイヤの並木は散策するにはもってこいの場所で

樹影は 鏡の様に穏やかな諏訪湖からの薫風が吹き抜け

爽やかな五月晴れの諏訪湖畔はそぞろ歩きしている人々の姿が多く見られます


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセアカシア

2009-05-19 08:18:26 | 季節の花
<
<
<


(マウスオン4枚画像スライドショー)




今 信濃路はあちらこちらでニセアカシアが満開して甘い香りを漂わせています

ニセアカシアは北アメリカ原産で成長が大変早く

花も白藤を思わせる美しい姿なので 公園や街路樹に植えられたり

さらには荒廃した山地や砂丘の緑化に使われ役立ってきましたが

あまりに繁殖力が強く自生の領域を猛烈に増やす事から

今度は生態系に影響があると言う事で 

2006年7月から要注意外来生物リストにあげられてしまいました

人間の身勝手で残念なことに今度はあちらこちらで

駆除(伐採)が検討されるようになってまさかの厄介者扱いです

長野産はちみつは約8割がニセアカシアの花を「みつ源」としているそうですが

この時期の河川沿いや山肌を美しい萌黄色に染めているニセアカシアを見ると納得です

ニセアカシアはマメ科ですから 花のつぼみの時期にはてんぷらとして食卓を飾ったりして

親しまれてきましたのでちょっと複雑な気持ちで眺めている私です


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする