★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

裏庭の花

2006-06-30 07:35:48 | 季節の花



今日で6月も終わりですネ

今年の梅雨は前半が終わりましたが日照時間は短かったように思いますが

信州は雨が続いてうっとうしい日が少なかった印象です

梅雨の時期は我が家の狭い裏庭にも色んな花が開花します

四季咲きのバラが一段落して他の花が目立って綺麗に感じる様になりました







美央柳

さかさまに挿し木しても地につくと言われ、一枝頂いたのですが

毎年沢山の優美な花を咲かせて丈夫この上ない植物です





京鹿の子






穂咲きナナカマド







フランネル草






うめもどき






やなぎらん

山野の植物ですが毎年山野よりかなり早い時期に開花します

野草店で庭用に販売された苗ですので低地でも元気に咲いています






収穫

2006-06-29 07:11:04 | 思いつくまま





昨日はそばの花をご紹介しましたが

じつは6月に入って直ぐ松本平は黄金色の麦の実りを見ることが出来ました

どんよりと垂れ込めた梅雨の予告のありそうな空の下、何面もの黄金色の麦畑が見られました

初夏の麦の実りを麦秋と呼ぶそうですネ

現在はもう大部分の麦畑は収穫が終わって次の作物が植えられています

昨年のこのあたりは確か枝豆がたわわに実っていたような記憶があります

休耕田もある中、この周辺は土地利用が有効になされています









かなり広範囲に黄金色の麦の実りが見られます

近くに麦茶の美味しいことで知られるメーカーの工場があります

先日収穫のコンバインにメーカーの名が大きく書かれていました

今頃梅雨明けに備えて麦茶に変身しつつあるのかもしれません





そばの花

2006-06-28 08:27:31 | 季節の花




この白い花は何の花だかわかりますか?

サラダ街道に一面の白い畑をまたまた見つけました

この間発見しました白い花畑はダイコンの花畑でしたが今度は一寸細かい花です

未だ梅雨もあけないのにもうそばの花が咲いています

一雨降るごとに素晴らしい成長をして早い物には実がなっていますヨ

上手くいけばお盆には新そばが食べられますネ








清里の野辺の花

2006-06-27 07:36:47 | 季節の花
中央高速道路長坂インターから清里に向かう途中に

谷間をまたぐ有料道路がありますが無料になってから久しいです

この旧有料道路は八ヶ岳を目の当たりに望めてとても風光明媚です

橋を渡りきると直ぐ清里に通じて便利な近道でもあります

この沿道に今夏の花が満開しています









二色ウツギ(スイカズラ科)・・・箱根ウツギともいわれています

殆ど区別がつかないそうですが山地に自生している物は二色ウツギと言われています

蕾から咲き始めは白く、開花が進むと段々ピンクから赤に色変わりします
















ホソバウンラン(ゴマノハグサ科)

大正時代に観賞用に輸入された植物だそうですが

旧清里有料道路付近の空き地や車道脇の土があるところに群生しているのが見られます

ほっそりとしたキンギョソウの雰囲気で咲いていてトテモ綺麗です












イタチハギ(マメ科)・・・戦後砂防や護岸の役割を果たす目的で植えられた帰化植物です

今では八ヶ岳の山麓にまで繁殖していたるところで見られます

近付きますと花は紫色ですが黄色い花粉の色が混合して遠目には茶色い花に見えます

イタチの尾に似ていることからこの名が付いています

清里で出会った花

2006-06-26 07:49:41 | 季節の花
ヒノマルウツギ(香りバイカウツギ)





清里に在住する友人宅のプライベートガーデンを尋ねました

家庭菜園の傍ら花壇が作られていて広い庭には自由に色んな花が咲いています

街中で狭い場所で目いっぱい花を育てている私にとっては羨ましい限りです

沢山の花が植えられているのですが知ってそうで知らない花をご紹介してみます

椿のような花で良い香りをしている卯の花を見つけました

花の中心部分に紅さして・・・

名前が知りたくてサイトでお尋ねしてヒノマルウツギであることが判りました











通称オレンジ月見草と呼ぶお花が沢山咲いています

学名はサンドロップスであることをサイトで教えていただきました

別名白花夜咲月見草という名がついているそうです

どんどん増えるそうですが蕾がオレンジ色で開花すると黄色い花なので

集合すると目が覚めるような黄色に見えてとても綺麗です











八重咲きのクレマチスジョセフィーヌでしょうか

信じられないボリュームで咲いています

私は花を見ると直ぐ名前が知りたいのですが

友人はとても大らか・・・

八ヶ岳を背に南アルプスを望む大自然の中で私も右に習え!

大らかになって深呼吸!






裏庭のバラ(4)

2006-06-25 08:08:44 | ばら








ご紹介が遅くなってしまいました

四季咲きのバラの花は春薔薇が終わりになりました

ピエール・ド・ロンサールは一期咲きです

丸く咲く姿や色のグラディーションがロマンチックで人気のあるバラです

開花が進むと中心部分のピンクが多くなります










カラフトいばら







マチルダは開花し始めとすっかり開花してからとではかなりイメージが違うバラです

全開したフリルいっぱいの様子も愛らしいですネ

これから晩秋まで次々開花して目を楽しませてくれます







セントセシリア

アプリコット色で咲き進むと少し色が浅くなってアイボリーピンクに色変わりします

フルーティーな香りがして房咲きするのでとてもゴージャス!

春咲きはすっかり終わりました

四季咲きですからまたぼちぼち返り咲き始めます




葡萄の花咲く日まで

2006-06-24 08:44:06 | 季節の花





葡萄の花って見たことありますか?

葡萄は大好きなのですが花を見た記憶がありません

サラダ街道には沢山の巨峰が栽培されていて収穫の時期にはたわわに実った葡萄が実に見事です

葡萄棚に葡萄の綺麗な発芽を見かけましたを機に葡萄の花が咲くまでを追って見ました



5月8日 発芽している様子






5月25日 葡萄形の蕾が沢山見られます






6月11日 蕾が成長している様子です






6月13日 ついに葡萄の花開花!






花を拡大してみました 矢印の小さな山形をしているのが雌しべです

たこの足のような部分は花冠(花びらに当たる)で

雌しべと雄しべを保護している役割を果たし開花と同時に落ちてしまいます

葡萄の枝には雌しべを中心にして雄しべが5本見られます







拡大すると・・・






6月23日  葡萄の房が形成されています

無事受粉した雌しべが葡萄の赤ちゃんになりました





★ 立派な巨峰となった姿


霧が峰で見かけた小さな花

2006-06-23 07:35:30 | 季節の花





昨日に引き続きまして霧が峰で見かけました小さな花達をご紹介します

コマクサはピンクの濃淡の花を良く見かけますが

先日来ご紹介している場所にはピンクと白の配合種のようなコマクサが咲いています








白いコマクサとは言い切れない微妙な花色のコマクサですネ









いたるところに繁茂して可愛い姿を見せているイワカラ草








クモマグサがあちらこちらで群生しているのが見られます







ミヤマクワガタのまつげの長いような花姿が可愛いです






白糸草 下界ではとうに開花の時期が終わりました






霧が峰で見かけた珍しい花

2006-06-22 08:27:31 | 季節の花
アルプスヒナゲシ





2~3日梅雨の晴れ間の日が続きましたが今日は朝から雨が降って肌寒いです

こんな日は霧が峰の朝は暖房が欲しくなります

昨日ヒマラヤの青いケシをご紹介しましたが

高地の花を栽培しておられるお庭には黄色いアルプスヒナゲシや利尻ヒナゲシが咲いていました

私は何年か前に礼文島で利尻ヒナゲシを見ましたが

背が低くこじんまりと咲いている姿が印象的でした

此処霧が峰のお庭でもそのままの姿で開花していました







利尻ヒナゲシ





霧が峰の高地の植物を栽培して居られる庭には他にも初夏の花が色々咲いていました

写させていただいた花を何種類かご紹介してみます



ミヤマハナシノブ





箱根釣鐘ツツジ





キバナのアツモリソウ





色丹ハコベ


ヒマラヤの青いケシ

2006-06-21 08:47:56 | 季節の花




私が初めてヒマラヤの青いケシを見たのは十数年前に大阪で開催された花博でした

ヒマラヤの青いケシの展示してあった場所は

ロックガーデン風にヒマラヤ高原が再現されていて

見たことも無い珍しい高山植物が何種類か植えられていました

その中で一際綺麗な青い色で咲いていたのがヒマラヤの青いケシでした

この厳しい自然の中で咲いているヒマラヤの青いケシに魅せられて

開花の時期にあわせて重装備をしてわざわざヒマラヤ高原に逢いに行った友人も居ります

確かに一度見たら忘れられない神秘的な花でした・・・

それから数年後、霧が峰のある施設の手入れの行き届いたお庭で

再びヒマラヤの青いケシに出会う事が出来ました時は大感動でした!

花博で初めて見た時と同じミステリヤスブルーの花が

高度の違いや環境の差異で少し大きく育ち過ぎてはおりますが

ヒンヤリした霧が峰の澄んだ空気の中で今年も美しく開花しています







同じヒマラヤの青いケシですが青紫の花も咲いています