クサギの花も美しいですが 果実は とっても可愛いと思います
子供の頃に遊んだ 羽根つきの 羽根にそっくりです
クサギ:シソ科
葉に悪臭がある事からこの名がありますが(揉まない限り悪臭は感じません)
お花はとても良い香りがします
果実が落ちて ガク苞だけ残っても 真っ赤な花が咲いている様で
可愛いですよ
ザクロ:ザクロ科
やっと割れたザクロを見つけました
果実は甘酸っぱいです
ザクロジュースが飲みたくなりました
シナアブラギリ:トウダイグサ科
中国原産
ノブドウ:ブドウ科
キヅタ:ウコギ科
ピラカンサ:バラ科
藪の中で 野生化しています
ヌルデ:ウルシ科
白い小さな花が 沢山咲いていたのに
今は 果実に塩が吹きだしていました
昔 山間部に住んでいた方たちは 塩の代用に使用していたそうです
ヤマハゼ:ウルシ科
ナニワイバラ:バラ科
原種のバラのひとつです
白の大きな花が咲き とても丈夫なことから、古くから庭木として利用されています
茎にも果実にも 鋭いトゲが生えていて 素手では触れません
垣根に利用されたりもしています
エゴノキ:エゴノキ科
日本、朝鮮半島、中国などに分布する落葉性の樹木
モミジバフウ(アメリカフウ):マンサク科
コトネアスター:バラ科
中国中部~西部原産の半常緑低木
別名 ベニシタン・シャリントウ
春に小さな白い花を咲かせます
小枝が弓状に曲がりくねり、横に這うように広がる性質があります
カポック:ウコギ科
ムカゴ:ヤマノイモ科
鳥たちの好物の 赤い実を集合させてみました
ピラカンサ:バラ科
ピラカンサにも色んな種類がありますね
トップの果実は 大きくて
この種類は とても小さな果実でした
ハナミズキ:ミズキ科
高い位置に 沢山の果実が生っていました
葉は残り少なくなっていました
クロガネモチ:モチノキ科
小さな可愛い果実です
モチノキ:モチノキ科
大きな果実です
クランベリー:ツツジ科
クランベリーの有効成分は赤い小さな実の中に含まれていますが
実には強い酸味や苦みがあり生食にはさないとの事です
ツツジ科ですが ナス科の様な花が咲きます
モッコク(木斛):モッコク科
名の由来は「石斛(せっこく)」の花のような香りがして
「木」であることから「木斛」の名前になったそうです
千葉県以西の温暖な地域にに生育
果皮が割れる季節となりました
初夏の頃に咲く花は 両性花で 下向きに咲きます
ウメモドキ
サンショウ
ザクロ:ザクロ科
そろそろ ザックリと割れそうです
ジュズサンゴ
ハナミズキが紅葉しました
ハナミズキ:ミズキ科
北アメリカ東部~メキシコ北東部原産
和名:アメリカヤマボウシ
八重桜の咲く頃、枝いっぱいに花を咲かせます
秋には赤い果実に紅葉も楽しめます
コブシ:モクレン科
コブシの紅葉は未だですが
果実は真っ赤に色づきました
やがて 果皮が割れて オレンジ色の種子が出て来ます
シャリンバイ:バラ科
ほんのりと色づき始めていました
・・・追記・・・
シャリンバイにも 種類があるようです
この種類は マルバシャリンバイと言います
丸い葉が 愛らしい種類です
雑草さん ありがとうございました
アオギリ
美しい葉でしたが 今年は大きな台風に煽られて
葉が汚くなってしまい 悲惨でした
こぼれ種で 沢山の若いアオギリが芽吹いていました
何でしょう?
ご飯をおいしく冷凍・加熱できる
冷凍保存容器です
私は今まで 炊き立てご飯を 冷凍保存するときには 一善分ずつ
ラップで包んで保存していました
その事を こないだ 友人に話したら このご飯の保存容器を教えてくれました
翌日には早速ホームセンターで探して 即!購入しました
丸型でお茶碗への移し変えが便利
蒸気穴が付いているのでフックラ解凍できます
まだ温かいうちに この タッパーに一膳ずつ入れて粗熱がとれたら冷凍保存します
温かいうちに容器に入れるのが 大切なポイントです
タッパーの中に水蒸気が冷めて水滴になり、これをレンジで解凍すると
炊き立てのように湯気がでてホクホクになります
もっと早く購入すれば良かったです
また おかずが少し残ったのも このタッパーに入れて 食べるときにレンジで
チンしたら美味しくいただけますよ
久美子さんありがとう~!(*^^*)!
大活躍してます
初々しい青い果実たちを集合させてみました
クヌギ:ブナ科
岩手県・山形県以南の本州・四国・九州に広く分布する落葉高木
シナアブラギリ:トウダイグサ科
中国原産の落葉高木
名前の由来は 葉がキリに似ていて
種子から油(桐油)を採取したそうです
今年は花数がとても少なかったので 果実も少ないです
春に可愛い花が咲き 秋に果実が熟します
カクレミノ:ウコギ科
小さな蕾と可愛い花が咲いていました
花から果実へ
果実
秋の深まりと共に黒紫色に熟します
丸く固まって付く果実が可愛いですね
ヒメユズリハ:ユズリハ科
雌雄異株
今年は果実が少な目です
カラタチ:ミカン科
名の由来は 唐橘(からたちばな)」の略
中国や朝鮮から渡来した橘の意
鋭いトゲを持つカラタチの果実
ヤマボウシの果実が 綺麗に色づきました
ヤマボウシ:ミズキ科
大きいので重さに耐えきれずにうな垂れていました
真っ赤だね
巨大な果実です
鳥さんに食べられる前に 少し採取して来ました
大小様々です
ハナミズキ:ミズキ科
此方は ホンノリと色づきました
ヤマボウシよりも先に花が咲くのに 果実の色づきは
ハナミズキの方が遅いですね
一部 紅葉も始まりました
秋ですね~
木の実拾い
前日 風雨がきつかったので カンレンボクの果実が 沢山落ちていました
強風のあくる日は 風さんの置き土産があります!(*^^*)!
泥だらけだったので 綺麗に洗って パチリしました
最後のトチノミも 一個だけ落ちていたので 拾って来ました
やがて果皮が割れて 栗の様な果実が出て来ます
・・・追記・・・
とんちゃんのご要望にお応えします
ヤマボウシの果実を半分に切ってみました
切る前の画像です
切りました
昨夜 一番大きな果実を試食しました
その時は 種が5個入っていました
今日のは 3個ほど入っていました
果実の大きさによって 種の大きさも異なります
クセがなく 美味しくいただけますよ
甘党の方には 物足りないかと思いますが。。。
イヌマキ:マキ科
雌雄異株
関東より西~沖縄にかけて分布
生け垣に良く使われています
赤い部分は食べられます
甘くて美味しいです
可愛い2色団子の様な果実です
以下はヘビの嫌いな方はスルーしてくださいね~(^・-)-☆
9月に入り ヘビも色づきましたので撮って来ました
ヘビウリ:ウリ科
インド原産
台を作ってトグロを巻いている様にしていました
赤く色づいたヘビウリ
1m以上のくねくねとした果実が、棚からぶら下がる様子は一瞬
ドキッとしますが 本物ではないので もう平気になりました
ヘビの中を覗いたら 種が見えていました
実の色は淡い緑色で、濃い緑色の縞模様が入ります
花
まだまだ花が咲き 小さな蛇が生まれています
クリの実
落ちたイガグリが 可愛く並べてありました
コムラサキシキブ:クマツヅラ科
日本原産
リキュウソウ
中国・熱帯アジア原産
和名: ビャクブ
茶花やいけばなの花材としても 用いられています
長い期間 花が咲き 果実が生り続けています
サンショウ:ミカン科
雌雄異株
実が生るのは雌木の方です
辛みと芳香があり、葉や果実を日本では古くから香辛料として利用されています
アゲハチョウの幼虫にはご用心
三度購入しましたが 丸坊主にされてしまいました
果皮が割れて黒い種子が飛び出しました
プルーン:バラ科
荒れ地に植えてあるプルーンの木に。。。
野良カボチャが 絡みついています
プルーンよりも 更に高い位置で 実を生らしています
木に生る野良カボチャです(笑)
ザクロ:ザクロ科
ザクロの木にも覆いかぶさっています
ザクロとカボチャが 仲良く 木に生っています
何れ カボチャの重みで 木が折れてしまいそうですね
唐辛子
美しい観賞用のトウガラシです
コブシの果実:モクレン科
早春に 白花を咲かせる 落葉樹
日本と韓国の済州島に自生
山に春を呼ぶ植物として歌にも歌われていますね
(北国の春)
ジュズサンゴ:ヤマゴボウ科
ヨウシュヤマゴボウの仲間です
3ミリほどの小さな花が咲き その後真っ赤な実になります
霜に当たると地上部が枯れてしまいますが根が枯死していなければ
春にはまた芽吹くとの事
またこぼれた種からも春になると芽が出るそうです
サンゴジュ:スイカズラ科
カキ;カキノキ科
雌雄同株・雌雄異花
ホンノリと色づきました
アケビ:アケビ科
つる性の落葉植物
滅多に見られないアケビの果実
藪の中で見つけました
アカメガシワ:トウダイグサ科
雌雄異株
雌花は果実に変わりました
まだ若い雌花も咲いています
そして。。。
雄花も咲いています
今の季節は 果実・雌花・雄花が愛でられます
アオツヅラフジ:ツヅラフジ科
別名:カミエビ
木本性の落葉ツル植物
雌雄異株
北海道から南西諸島、朝鮮・中国・フィリピンなどに分布
夏に黄白色の小さな花をたくさん咲かせます
優しい色合いの果実で
盆栽にしても素敵ですね
山野や薮によく自生しています
根は漢方の木防己(もくぼうい)で、利尿・鎮痛・解熱などに使用されます
寒くなるまで 綺麗な果実を楽しむことが出来ます
ノブドウ:ブドウ科
果実が生りますが 虫こぶが殆んどです
虫が寄生して 虫えいをつくることが多く
一つの房に 白緑色・褐紫色・赤紫色・青色と色とりどりの実をつけます
今年は虫食いが多いです
葉の形も色々あります
ゼブラ茄子&洋梨(メープルレッド)
今日、 業務スーパーで 美しいナスと 見たことのない 洋梨が店頭に並んでいました
名札には「山形の洋梨」と記入されていました
検索したら「メープルレッド」と言う種類の洋梨でした
果皮の色が「あずき色」から鮮やかな「紅色」に変わった時が食べ頃との事
柔らかくなったら食べごろだそうです
まだ固いので 味見はお預けです(笑)
ゼブラ茄子も可愛くて購入しました
普通のスーパーよりも 近所の業務スーパーの方が
珍しい野菜やフルーツを購入することが出来ます
・・・追記・・・
このナスは「カプリス」と言います
カプリスはイタリア原産のナスの一種で、紫に白い縦縞がまだらに入るのが大きな特徴です
厚めに輪切りにしてステーキのように焼いて田楽やオリーブオイルで食べると
果肉がとろけるような感じでおいしいそうです
AMIさん ありがとう~
キウイ:マタタビ科
中国南部原産
1906年にニュージーランドに持ち込まれ、多くの品種が栽培されるようになったそうです
「キウイフルーツ」とした由来は、ニュージーランドに生息する鳥の
キウイ(kiwi)と姿形が 良く似ていることから名付けられたそうです
キウイってどんな鳥なのか 検索して調べてみました
本当にキウイにそっくりですね
フリー素材の画像をお借りしました
少しずつ成長中です
オリーブ:モクセイ科
地中海地方原産
今年は 沢山の果実が生りました
サンゴジュ
タンキリマメ:マメ科
イヌビワ
こないだの雨上がりに撮った画像です
黒く熟した果実も混じり とても綺麗でした
駐車場のコンクリートの隙間から発芽して
とても背が低いのですが
果実が ブーケの様に生っていて とても美しいです
背丈は70センチ位しかないですが 沢山の果実が生っています
絵にしても可愛いと思います
明石では 至る所にイヌビワが 生えています
種を 鳥が運ぶのかも知れませんね
新緑の菜園に 柑橘系の青いミカンが 初々しいですね
種類が分かりませんが・・・
ミカン
何の種類なのかな~?
ユズではないですよね
オニユズ(シシユズ)
今年も 巨大なオニユズの成長を 撮って行きたいと思います
?
ヒメリンゴかしら?
まん丸い果実が愛らしいですね
ユズリハ:ユズリハ科
新しい葉が出てくると 古い葉を落とす植物の代表的な木です
お目出度い木ですので正月の飾りにも使われています
小さい葉の ヒメユズリハもあります
ヘンリーヅタ:ブドウ科
夏はきれいな緑の葉・・・
秋は紅葉や 美しい果実も楽しめます
ヘンリーヅタの果実は 大きくて 立派です
アオギリ
大きな美しい葉をしていたのに 台風に煽られて傷だらけになってしまいました
果実も生りましたが 擦り傷が残っていました
シナノキ:シナノキ科
今年は沢山の果実が生りました
今年も魅惑の松ぼっくり(シダーローズ)の果実が大きく成長しました
近所の神社のヒマラヤスギに
松ぼっくりが 沢山生りました
ヒマラヤスギ:マツ科
ヒマラヤ北西部~アフガニスタン東部原産
雌雄同株、雌雄異花
セミ
セミも賑やかに鳴いていました
トチノミ:トチノキ科
大きく成長して もう直ぐ舞い降りそうですね
ハクウンボク:エゴノキ科
大きな葉に大きな果実がたわわにぶら下がりました
ブドウの様な生り方ですね
スイショウ(水松):スギ科
中国南部の沼沢地に自生する落葉樹
花期:3~4月 (雌雄同株)
別名:イヌスギ、ミズマツ
チョット 風変わりな果実が生ります
イヌビワ:クワ科
可愛い果実が沢山生っています
ついこないだ 小さな白い花が咲いていたと思ったら
果実へと変わっていました
サンゴジュ:スイカズラ科
果実はやがて 珊瑚の様に 真っ赤に色づきます
ザクロ:ザクロ科
西南アジア原産
ザクロの木 を良く見かけますが、国産ざくろの流通はほとんどなく
店頭で売られているものの多くはカリフォルニア産との事です
双子です!(*^^)!!(^^*)!
ポポー:バンレイシ科
幻のフルーツ
市場に出回らない幻の果実(傷みが早いので)
果肉はバターのようにトロっとしていて甘くて香りが強く
森のカスタードクリームと言われています
今年は 花数が少なかったので 果実の生りが悪いです
オニグルミ:クルミ科
雌花が咲いて 小さな果実が 沢山生ったのに
選定されてしまいました
そんな中で 難を逃れた 果実が こっそりと 大きく育っていました
僅かでも 果実を見られて嬉しいです
エゴノキ:エゴノキ科
まん丸い果実が可愛いです
何でしょう
ふっくらとした果実がぶら下がっています
お分かりの方もいると思いますが・・・
藤の果実です
マメ科ですので豆のサヤが出来ます
カポックが花から果実へと変わりつつあります
カポック:ウコギ科
台湾、中国南部原産
耐寒性が強く0℃にも耐え、また耐乾性、耐陰性もあり
どんな場所にも順応する観葉植物なので、育てやすい品種です
今年も 沢山の果実が 天に向かって 生る事と思います
クリスマスホーリー:モチノキ科
真っ赤に色づく日が楽しみです
ハナミズキ:ミズキ科
お花も果実も 紅葉も楽しめますね
ヒペリカムアンドロサエマム:オトギリソウ科
別名:小坊主弟切(コボウズオトギリ)
まだお花が咲いている 可愛いヒペリカムに出会いました
黄色い果実
ピンクの果実
あまりにも可愛すぎて
合成してみました(*^^*)(*^^*)
以下は食べられる果実です
エビヅル:ブドウ科
ヤマブドウの様に 小さな果実が生ります
甘くて美味しいです
ナツメ:クロウメモドキ科
中国原産
漢方でよく使われる生薬のひとつです
生食すると リンゴの様な味がします
ホンノリと色づきました
リンゴ:バラ科
ブラックベリー:バラ科
グリーンカーテンにも フェインスにも
そして花壇でも・・・
どんな場所でも お洒落に演出してくれる
ブラックベリーはサイコーだと思います