公園の花壇に華やかな八重のガーベラが咲いていました
ガーベラ:キク科
別名:アフリカセンボンヤリ
切花用として流通されている品種は2000種以上もあり花も 「一重」 「半八重」 「八重」などがあり
花弁が退化した「球状」の種類もあります
元は南アフリカの野生タンポポが祖先との事
それが イギリス・ドイツ・オランダなどの国々に渡るとともに多彩な品種が生まれて
日本に渡って来ました
ガーベラは結婚式やプレゼントとしても良く利用されていますね
アレンジ次第ではとても可愛いブーケとなります
ガザニア:キク科
此方も種類の多いお花ですね
花期が非常に長くて真冬以外は咲いています
春菊
パンジー
黒いパンジーです
一昨日の散歩道で見掛けたキク科のお花たちです
その中で奇妙なお花が咲いていました
オステオスペルマム:キク科 別名:アフリカンデージー
此方は良く見かける普通のお花ですが・・・
あらら~花びらが・・・
面白い形の花びらで何となく可愛らしいでしょう?
栽培品種との事です
カスミソウとの競演です
オステオスペルマムは全世界に数百種類が登録されているほど花色が多いそうです
国内で流通している品種の殆んどが輸入苗との事
寒さに強く品種によっては-6℃以下でも枯れる事がないそうです
マーガレット
菊は秋の花のイメージがありますが・・・
春に咲く菊の花もとっても綺麗ですね
カモミール
ジャノメギク
白花
春菊の花(菊菜)
鍋物等に欠かせない野菜(春菊)の花です
意外と美しいお花でしょう
切り株を土に植えたらお花を楽しめますよ~
ゴールデンクラッカー
黄色いこんもりとした花が・・・
近寄って見ると・・・
小さなお花で菊の花に似ていました
綺麗な青空の下でビックリするほど大きなガザニアが咲いていました
ガザニア:キク科
華やかでカラフルな大輪のガザニア・・・
道端などに良く植えられています
太陽の光をたっぷりと浴びていきいきと咲いていました
ヒマワリと一緒で太陽が大好きなお花ですね
日差しがないと花は閉じてしまいます
此方は普通サイズのガザニアです
ネモフィラ・メンジーシー:ハゼリンソウ科
春の花壇で良く見かける可愛らしいお花ですね
サイネリアには色々な種類がありますね~
撮り集めておいたサイネリアです
サイネリア:キク科
正式名は「シネラリア」ですが・・・
「シネ(死ね)」と言う言葉が嫌われ「サイネリア」が一般的な呼び名になりました
花が咲いた後に出来る白色の冠毛を老人の白髪に見立てたラテン語の「老人」に由来するとか・・・
サイネリアは冬から春に美しい花を咲かせます
原産地がカナリア諸島で冬の平均温度が18℃くらいで夏の平均温度が24℃ぐらいと涼しく
日本の夏には耐え切れずに枯れてしまいます
近所にカラフルなガザニアが咲いています
ガザニア:キク科
とても寒さに強くて此方では年中咲いています
春になり蕾が沢山出てきました
細葉柊南天:メギ科
近所のマンションの植え込みに紅葉した「細葉柊南天」が植えてあります
色づいた実も生っていました
彼方此方で見られる細葉柊南天・・・
秋でもないのにどれも紅葉&黄葉しています???
今日は色々な場所で咲いていたキク科のお花たちをアップします
この葉っぱ・・・何の葉だと思いますか?
だるま菊:キク科
実はだるま菊の葉なんですよ~♪
まるでお花の様でしょう?
秋にこんなに綺麗なお花が咲きます
種をつけた綿毛も素敵ですね
明石公園の花壇で撮りました(名札が付いていたので名前がわかりました(^^♪)
ブルーデージー???
近所の散髪屋さんで年中咲いているお花です
マーガレット
色とりどりのマーガレットが・・・
キンセンカ:キク科
フユシラズ:キク科
名前の通り(冬知らず)氷点下にも耐えられる程の寒さに強い小さな可愛いお花です
ガザニア:キク科
寒さに強く此方では年中咲いています
ノースボール
今の時期は花壇の主役になっていますが・・・
色々なお花たちが咲き始めると 脇役になってしまいます(笑)
線路沿いの花壇にベニジュームが咲いていました
ベニジューム(寒咲き蛇の目菊):キク科
花の中心部の黒い模様が「蛇の目」のようなので「ジャノメギク」とも呼ばれています
まだ花が完全に開いてないのでわかりにくいですね
綺麗に花が開いた頃に再びアップしたいと思っています
花は夜や曇り空の日は閉じてしまいます
・・・太陽が大好きなお花です・・・
花の色はオレンジ&黄色&白色があります
蕾
ベニジュームの蕾はフワフワ綿毛に覆われています
以前にもアップしましたが・・・
その時は名前すらわかりませんでした
いつも利用するスーパーの近くに今、コスモスが満開です
ここは 池を埋め立てて作った場所です
昨年は「秋ヒマワリ」も咲いていましたが・・・
今年はコスモスだけが見事に咲いていました
遅咲きのコスモスなので 暫くは楽しめます
プラタナス:スズカケノキ科
スーパー前のプラタナスの葉も散り始めました
ペットショップの看板犬
スーパーから西方面は田園風景が広がります
実りの秋ではありません
刈り取ったイネから再び発芽して稲穂が垂れています(笑)
菊の花の画像が残っていますのでアップします
公園(花と緑の学習塾)で咲いていた菊です
緑の菊です
この日は 盆栽展が開催されていました
近所に咲いていた菊です
花火のような菊に目を奪われました
黄色い菊
花の咲き方が変わっているので撮ってみました
ピンクの菊
真ん中のラッパ状のお花の塊が何とも可愛らしいお花ですね
菊の花の季節ですね
近所の公園の花壇には色とりどりの菊の花が植えられていました
黄色い菊
真っ赤な菊
白い菊
フランネルフラワー:セリ科
このお花は葉が菊の葉そのものに見えますが、キク科ではありません
岐阜県で生まれたお花です
暑さ寒さに強く 病害虫にも強く 育てやすいお花だそうです
ピンクの菊
緑の菊
これから秋も深まり彼方此方で菊の花を目にする事があるでしょうね
色々な菊たちとの出会いを楽しみにしています
シーマニア:イワタバコ科
ペルーやボリビア原産の常緑多年草
金魚がお口を開けた様なユニークで可愛いお花ですね
カボックの実:ウコギ科
実の色が 緑~黄~オレンジ~赤~黒紫と変化します
色々な実の色が可愛いですね
何となく蓋のついた小物入れの様な形にも見えますね
何気なく観ていた木の実たちもレンズを通したら意外な発見があります
遊歩道にダリアのようなジニアが咲いていました
ジニア:キク科
キク(菊)
カラフルなダリアの様な菊ですね~
ケイトウ:ヒユ科
燃える炎の様な色ですね~
まだまだ元気に咲いている元気カラーの黄色いお花たちを集めてみました
ヒマワリ:キク科
JRの線路沿いに咲いていました
シロタエヒマワリ:キク科
茎や葉が細かな綿毛に被われて全体が銀白色でビロードの様にも見えます
畑に咲いていました
ガーベラ:キク科
黄色い小さなお花が地面を這うように咲いていました
ハナセンナ:マメ科
別名:アンデスの乙女
美しい名前ですね~
???
オミナエシ(女郎花):オミナエシ科
秋の七草のひとつです
トウワタ:ガガイモ科
熱帯アメリカ原産
小さな花が群がって咲きます
春から秋にかけて濃いオレンジの花を咲かせます
甘い蜜を出すので蜂やアリが群がります
マメ科のお花ですが名前がわかりませんm(__)m
黄色いお花の画像が残ってますのでアップします
似たようなお花で名前がわからないのもありますが・・・
シロタエギク(白妙菊):キク科
シロタエギクは葉が銀白色の美しい観葉植物で黄色い花を次々と咲かせます
葉の色が美しいので寄せ植えやハンキングバスケットなどの素材として利用されています
空き地で咲いていました
キバナコスモス:キク科
ヒマワリ:キク科
歩道に咲いていたヒマワリです
畑で咲いていました
キク科の黄色いお花は沢山の種類がありますね
それぞれに名前があるのでしょうが私には全くわかりませんm(__)m
今日も朝からカンカン照りです
この猛暑は何時まで続くのでしょうね~
ヒマワリ:キク科 一年草ですが多年草もあります
今日から8月(葉月)ですね
今月から更に暑くなるそうです
暑いのが大好きなヒマワリが今、元気に咲いていますよ~
夏を代表する花で青空が一番似合うお花なのに・・・
この日は曇り空でした(ToT)
ヒマワリは大きくて周りをパッと明るくさせるお花ですね
ルドベキア:キク科
私のお気に入りのルドベキアです
綺麗なお花でしょう?
蝉です
手の届くところにいますのでこの辺りの蝉は網がいりません
抜け殻も沢山見られますよ
気持ち悪いと思われる方は御免なさいね
・・・蝉の一生・・・
蝉の幼虫は地中生活なので人目にふれず成虫は飼育が難しいので
生態については充分に調べられていないそうですが
一般的に地中に6年・地上で一週間とされてきましたが・・・
最近の地球温暖化は蝉の生態にも影響を与えて更に短くなり
最近では地中に4年・地上で4日が平均とされているそうです
成長もそれだけ不足して体の大きさも2割小さくなっているとのことですが・・・
決して鳴き声は小さくなっていませんよね