ヤナギハナガサ:クマツヅラ科
南アメリカ原産の帰化植物
長い茎を出し頂上に小さな花が集まって咲きます
茎の断面は四角形でざらざらとしています 中は空洞
アレチハナガサ
小さな目立たないお花が咲きます
ダキバアレチハナガサ(抱き葉荒地花笠)かな~?
花序柄に開出毛が多くて 葉の基部が茎を抱くそうですが
アレチハナガサも同じように見えますし。。。
見た感じが ヤナギハナガサ&アレチハナガサとは
お花の咲き方が違う様に思いますが。。。
ダキバで良いのか サッパリ分かりません(-"-)
葉
オオケタデ:タデ科
東南アジア原産
犬蓼の大型版
茎が太く、全体に毛が多いのが
名の由来
元々は薬草として導入されたものが河原などに野生化しています
花が美しいので 庭先や畑の片隅などでも栽培されています
田んぼに住む生物
大きな葉の上に 可愛いアマガエルが
ジャンボタニシ&カブトエビ
\(◎o◎)/!する程大きなタニシが 住んでいました
カブトエビは動きが早くて 撮影が大変でした
少しもジッとしていません
意外と愛らしいオメメをしてますね
オタマジャクシも仲良く泳いでいました
毎年不思議に思います
ジャンボタニシは どうして毎年発生するのか
稲刈りの頃には 何処に行ってしまうのか。。。
オタマジャクシはカエルになって 自由に何処にでも行けますが
タニシや カブトエビは 干からびてしまうのでしょうか
田んぼの中には 不思議がいっぱいありますね~