散歩道で見かけた 色々な果実たちです
タンキリマメ:マメ科
マメ科のつる性多年草
タンキリマメを漢字で書くと「痰切豆」・・・
その名の通り黒いタネには痰を切る効能があるそうです
草地や低地の荒地に生育します
茎は長く伸びて密に葉をつけて他の植物を覆います
タンキリマメの黒い果実は 何時までも健在ですね~
アキグミ:グミ科
大きなアキグミの木が・・・
萎びた果実を まだつけていました
果実が秋に熟すので「アキグミ」と呼ばれているそうです
サンキライ:ユリ科
別名:猿捕茨(サルトリイバラ)
秋に赤く熟した果実を リースとして楽しむのもステキですね
薄黄モクセイ:モクセイ科
春なのに まだ青い果実のままです
カナメモチ:バラ科
斑入り
苗代グミ:グミ科
ナワシログミも随分と大きくなってきましたね
ナワシログミの名前は 農事で苗代をつくるころに熟して食べられるのでついた名前だそうです
アオツヅラフジ:ツヅラフジ科
そろそろ萎んできましたが 長い期間楽しむ事が出来ました
最新の画像[もっと見る]
まだ冬の景色みたいに見えますが
その下に写っている 草たちはこんもりとした緑でやはり“春”
どこも草の勢いは凄いですね~。
薄黄モクセイって実が出来るんですね。
金モクセイや銀モクセイも出来ますか?(見たことありません)。
木の実のお勉強ができました^0^
reihanaさんと一緒にお散歩したらいろんな植物の名前をおしえてもらえますね!
いつも感心してみています!
今日は風がきつくて寒い一日でした
不思議でしょう
秋の果実たちが未だに残っているんですもの(笑)
金木犀&銀木犀は日本には雄木しか入ってきてないので
果実は出来ません
唯一果実が出来るのは この薄黄木犀だけなのですよ
我が家の梅の花。満開です。
今日のブログは、果実でした。
果実は、区別は全くつかず、やっぱりよくわかりません。
食べる果実には人一倍、興味があるんですが。。。^^;;
今日は寒い一日でした
何時までも秋の実が生っていたので撮ってみました
植物図鑑ではありませんので・・・
間違いも時々ありますので その時はお許し下さいねm(__)m
あら~名古屋は晴れたのですか?
此方は 午前中 スーパーへ行く道中に少し雨がパラツキましたが
直ぐに止みましたが 風がきつくて寒~い一日でした
此方でも大分梅の花が咲きましたが・・・
梅園ではあまり咲いてないそうです
今日の果実たちの中で食べられるのは秋グミ&苗代グミです(笑)
折角昨日は勝ち越しだったのに、
今日は、一勝しかできませんでした(笑)
苗代グミだけでした(ショボン)
やはり其方は雪が降ったのですね
明石でも今日は曇り空でとにかく寒い冬空でした
何と 今日は黒星★ですか(笑)
でも白星☆が一つでもあって良かったですね~(爆笑)
散歩道の探索お疲れ様です。
いろいろな散歩道を歩いているんですね。
素晴らしい。
車では入れないところも歩くと思いますのでかなり歩いていると思います。
痰切り豆やアキグミもあるんですね。
苗代グミは一体どんな味がするのか興味がありますね。
今日は朝から晴天です
暖かくなるかな~♪
植物の写真を撮るまでは ただ歩くだけでしたが
今はハンターの目に変わってしまいました
獲物を絶えず狙っています(笑)
徒歩はどんなに狭い道でも簡単に入れますね(笑)
痰切り豆は 薬用植物ですが
秋グミや苗代グミは甘酸っぱい味がしますね
今は殆んど食べる人はいないでしょうね
鳥さんのご馳走になります