畑に真っ赤なトロベリーキャンドルが沢山植えられていました
ストロベリーキャンドル:マメ科
ヨーロッパ原産
別名:クリムソンクローバー オランダレンゲ ベニバナツメグサ
シロツメクサの仲間です
名前の由来は花がいちごのような形でローソクを灯したように咲くことから
カラフルで可愛らしいお花ですね
ムラサキツメクサ:マメ科
ヨーロッパ原産の帰化植物
牧草として導入されたそうです
種子とともに地下茎でも繁殖する多年生草本
シロツメクサに似ていますが 立ち上がって花を咲かせます
小葉はシロツメクサよりも細長くて全体に毛が多いです
花の色が赤紫色なので ムラサキツメクサでと呼ばれていますが
アカツメクサの名もあります
白花紫ツメクサ
紫ツメクサは薬用植物でもあり ハーブとして多用されています
シロツメクサ
何処でも見かける お馴染みのクローバーです
花壇のクローバー
五つ葉のクローバー
四つ葉のクローバー
三つ葉
一般的にクローバーと言えばシロツメクサを指すことが多いですが
最近は色々な種類のクローバーが出回っていますね
・・・追記・・・
今朝の散歩道で 赤いクローバーが咲いていました
お花も葉も赤でした
最新の画像[もっと見る]
1本が長いですね~
これだけ集まると圧巻です
ツメクサって最近は色々出てきました。
うちの近くですっごく大きな白のクローバーがあるのですがそれって白花のムラサキツメクサなのだと今分かりました。
葉の形や大きさを見てもただのクローバーとはちょっと違いますね。
三つ葉 四つ葉 五つ葉 なんでも揃って花もよく咲きますね。
四つ葉は?なんて探さなくてもみんな四つ葉だったり五つだったり苦笑いしそうです~
幸せがいっぱいやってくるようなクローバーの世界ですね♪
クローバー以外は名前を知りませんでした・・・
またまた勉強させて戴き感謝ですm(__)m
ちなみに山口県の萩城跡には四葉のクローバー
だらけで、どれを観ても四葉(笑)
何故でしょうね??
クローバーって沢山咲いてると楽しい草花ですね。またも昔に想いを馳せて・・・・
知りませんでした!
ストロベリーキャンドルはとっても可愛いですね!
この花をはじめてみた時は、あまりの可愛さに
何これ、これ何?
って興奮しました(笑)
ツメクサは一般的には雑草ですが
個人的には可愛らしくて大好きです。
オキザリスもツメクサの仲間ですよね!
ストロベリーキャンドルってカラフルで可愛いですね~~(^^♪
畑が華やかになっていましたよ~
ムラサキツメクサの白花は年々少なくなっていましたが今年は固まって咲いていました
ここの花たちも何時まで咲いていられるか???です
草刈りが始まるとみんな刈られて消えてしまいます
でも刈られても再び花が咲く気丈なお花です(^^♪
クローバーって三つ葉から何枚もの葉があって探すのも楽しい草花ですね
幸せを呼ぶクローバーですものねヽ(^o^)丿
とんちゃん 今朝の散歩道で赤いクローバーが咲いていましたので追記しました。
クローバー系の植物って 結構あるものですね
探さなくても身近で見られるので嬉しいです
山口県の萩城跡地に沢山の四つ葉のクローバーが。。。
いいですね~~♪
今度は三つ葉を探す楽しみがありますね
四つ葉のクローバーは幸せを運ぶ使者でもありますので
山口にお住まいの方は 皆さん お幸せなのでしょうね~~♪
kenさんご夫妻の様に(^_-)-☆
クローバーって幾つになっても四つ葉を探してしまいますよね
無心に花を摘んで遊んだ幼い日の思い出もよみがえります
最近は改良が進んで色々な種類を目にするようになりました(^^♪
勝浦にも沢山のストロベリーキャンドルが咲いていましたね
ツメクサは雑草ですが 雑草とは思えないほど可愛い種類もありますね
愛ママ ツメクサは「マメ科」で
オキザリスは「カタバミ科」ですので 本来は仲間ではありません
でもこないだの四つ葉のオキザリスは「幸せを呼ぶ四つ葉のクローバー」として売られています。
私も娘から母の日に贈られたのがあります
ですので ツメクサとは別種ですが 四つ葉には違いありませんものね~ヽ(^o^)丿
最後の赤いクローバーって 葉も お花も とても素敵な色ですね オシャレ!!
緩衝用として詰められていた乾燥牧草が語源のようですが、
こんなにも種類があったのですね♪
赤いクローバー、ストロベリーキャンドルなど、初めて見ましたが
ひょっとして、ヨーロッパの牧草地帯には、こんなに色とりどりに咲いているんでしょうかねぇ(笑)