Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

コウゾの果実

2018-07-02 09:07:35 | 木の実&木の葉の絵

コウゾ或いはヒメコウゾ:クワ科
コウゾはクワ科の植物で、ヒメコウゾとカジノキの雑種である
和紙の原料としても使われている
但し、ヒメコウゾの別名をコウゾとする場合もあるので注意を要する
ウィキペディア より・・・

近所の藪の中で 採取して来て描きました
果実が赤く色づいたら 描きくわえる予定でしたが
一個も赤くなる事なく 地面に落ちてしまいました
雄花と雌花のバランスが上手くいかなかったのかも知れません
赤く色づいた果実も見たかったです


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« センダイヤザクラ | トップ | サクランボ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
reihana様の絵 (kinshiro)
2018-07-02 15:54:11
まぁ~~楮の実ですか!!

ミツマタは長いこと庭にあって花は知ってるのですが、コウゾは、教えてもらってやっとわかるぐらいしか判別できません。

だから、こんな実がなるなんて・・!!

本当の植物図鑑です!!
写しておきたいぐらいです♪
返信する
コウゾ (reihana)
2018-07-02 18:01:11
kinshiroさん こんにちは~♪
近所に 今年は沢山のコウゾの木があり 果実が鈴なりでした
赤くなるのを楽しみに 何度も何度も見に行ったのに・・・
全ての果実が 赤く色づくことなく 散り落ちてしまいました
赤く色づいた果実は食べられるそうです
甘くて 美味しいそうですが 見たかったです(*_*)
返信する
Unknown (台風過ぎるの待ちゆずぽん)
2018-07-03 16:24:04
楮の実、赤いんですか。

韓国の時代物のドラマ観るのが好きなんですが、チャングムの誓いで主演したイ・ヨンエさんが、『サイムダン、色の日記』いう韓国の実在の天才女流絵師(儒学者の息子と 別々にですが切手になってるらしい)ドラマ、、私は好きで ずっと録画して観てました。
高麗紙を作る場面があるのですが、楮の皮を剥ぎ、、そんな場面を思い出しました。

ミステリータッチでもあり、現在、過去をいったり来たりして、最初は戸惑います、絵が沢山出てくるし、ちょっと切ないラブロマンスあるし、出てくる人綺麗だし(笑)なかなかかおもしろかったですよ。
返信する
Unknown (reihana)
2018-07-03 22:53:52
台風過ぎるの待ちゆずぽんさん こんばんは~☆彡
台風が過ぎるのを待っているんですね
大変な時の お引越しになってしまいましたね
韓国ドラマがお好きなのですね
じつはお隣の奥様も 韓国のドラマが大好きの様です
私も観出したら ハマってしまうかも知れません

高麗紙もコウゾで作られているんですね
高麗ニンジンは知っていますが 高麗紙は初めて知りました
ミツマタに次いでコウゾも高級和紙の原料ですね
コウゾの実は濃いオレンジ色の様です
実際に見たかったのですが 赤くならずに落ちてしまいました
受粉が上手くいかなかったのだと思います
返信する

コメントを投稿

木の実&木の葉の絵」カテゴリの最新記事