早目に家を出たので 1時間くらい早く お宿に到着してしまいました
チェックインは3時ですので 宿周りを散策することにしました
但馬県民の森
丸山川に沿って 沢山の桜が植えられています
梅の花?
ここの公苑にも 道中にも この赤い花が沢山咲いていました
桜と入り混じり 赤~ピンク~白の グラデーションで咲いている花たちが とても美しかったです
山沿いには
この場所に トグロを巻いたヘビがいて \(◎o◎)/!
白い花が?
遠い場所に開いていた白い花
ズームで撮りましたが 何の花かは不明です
桜ではなさそうですね
宿の駐車場にも咲いていましたが ピンボケになってしまいました
・・・追記・・・
この白いお花は ザイフリボク(ジューンベリー)です
雑草さん ありがとうございました
ツツジ
山ツツジが綺麗に咲いていました
この山ツツジは ミツバツツジです
スミレさん kinshiroさん 雑草さん ありがとうございました(^^*)v
松
雄花と雌花の様ですね
枯れ木
完全に枯れた木にしか見えませんでしたが
良く見ると
何と 新芽が出ていました
何の芽かしら?
・・・追記・・・
この新芽は ノウゼンカズラの可能性があるそうです
雑草さん ありがとうございました
最新の画像[もっと見る]
ジューンベリーにも種類があることを 今日初めて知りました
近所で咲いている ジューンベリーの花の花弁は もっと幅広です
この種類は 細い花弁ですので 気が付きませんでした
普段よく目にするのは アメリカザイフリボクと言う種類でした(^^)v
ツツジにも名前が付いていますね
山ツツジは ミツバツツジと言う種類でした
平戸つつじも咲きだしました
これからは ツツジの花も綺麗に咲き揃いますね^^*
私がずっと気になっていたお花が こちらにありました。
ザイフリボク(ジューンベリー)というんですね。
ツツジ・・・ミツバツツジというんですか。
綺麗な色ですね~~~。^ー^
アランさんは 自然豊かな所にお住まいで 珍しい山野草も 沢山紹介して下さり
何時も楽しく拝見させていただいています
明石は 海は見られても 山がないので この様な光景が愛でられて 楽しい旅になりました
蛇には\(◎o◎)/!でした
大の苦手です
ヒメウズはとても小さなお花ですのに 可愛く撮れていましたね
今日の小さなカタクリの花 明石の市場で購入した種類と良く似ていました
近江町市場のは 大きなお花の種類でしたが 明石では とても小さなカタクリの花で
どうしてこんなに小さな種類があるのか不思議でした(笑)
ノウゼンカズラの新芽で検索しましたら 赤い新芽で 良く似ていましたので 多分そうだと思います
スミレさんもkinshiroさんもミツバツツジと教えて下さいましたので
山ツツジは ミツバツツジですのね
ありがとうございます
茨城の山のツツジは オレンジ色で 食べられるツツジでした
関西の山には オレンジ色のツツジは咲いていません
白い花は ザイフリボク(ジューンベリー)でしたのね
近所で見る ジューンベリーとは花弁が異なるので 不思議に思いましたら 私が普段目にしているのは
アメリカザイフリボクと言う種類の様でした
種類があるなんて 今日 初めて知りました
梅の実が 沢山生っていますが この花は梅ではないのですか?
一重で やや大きなお花で 走行中にも 沢山咲いていました
一体 この花は何者でしょう???
雑草さんのコメントで 梅の花に?マークが付きました
本当に梅の花なのか 訳が分からなくなってしまいました(?・?)
今は既に 梅の実が沢山生っている季節です
ミツバツツジを山ツツジと呼んでも 正解でしたのね
関東に住んでいた時の山ツツジは オレンジ色のツツジで 食べられる種類でした
シャクナゲは 今日近所の公園で 綺麗に咲いていました
藤の花も咲いていて 2~日見ない間に 色んなお花が咲きすすんでて \(◎o◎)/!でした
但馬県民の森、良い処ですね。
梅にツツジにいろんなお花が見れて、
素敵な時間が過ごせて、旅行漫喫ですね。
でも、どくろを巻いたのは、遠慮したいですね。
私も、お花を撮る時に、長靴を入れ来ればよかったかなって、この頃思います。
綺麗なお花が、自然の中に咲いているのは、
魅力一杯なんですが、
足元が、不安で、居ないか居ないかと、気になって、
ただでさえ、ボケるのに、ボケ枚数が増えています。
ヒメウズ、教えて頂き、有難う御座いました。
これからも宜しくお願い致します。
ツツジはミツバツツジでしょう。こちらにはトウゴクミツバツツジがあります。それから赤いヤマツツジ。比較的高い山ではヤシオツツジもあります。
ヘビの下の白い花はザイフリボクと思われます。
梅?今ごろになっても咲いているのがあるのかな。梅は花の時に葉は出てこないものです。
桃?一重の桃には似た形の花もありますが、一重でこんなに赤いのは??です。
梅の花も一回り大きくて、綺麗ですね。
紅梅にも種類があるんですよね、白梅も白加賀や南高梅、ピンクは豊後とか・・杏との掛け合わせもあるし・・一般に紅梅は小梅になるんですけど、これは大きな実がなりそう^0^
ミツバツツジ・・大好きな大好きなミツバツツジ・・・関西ではこれをヤマツツジというんだと、六甲道に住んでいた伯父から教わりました。
そのむかしですが、関東ではヤマツツジはサーモンピンクや朱色系なんですよ。
これからはレンゲつつじやシャクナゲの類もきれいになりますね。
素敵なところで、視点を変えて・・・で、蛇!?(笑)
自然の中を散策するのって とっても楽しいですね
珍しい植物に出会った時の感動ヽ(^o^)丿
海もいいけど 山はもっといいかもと思いました(笑)
枯れ木にも 芽が出るんですね~♪
木々たちは 枯れても春になれば芽が出て華やかになりますが
人間様は 枯れたら もう芽は出ませんね~(@_@;)
県民の森には 桜やアセビの花が綺麗に咲いていました
山にはツツジが沢山咲いていて 普段目に出来ない 山の光景を堪能してきました
トグロを巻いた蛇は 主人が踏んづける所でした
一歩手前で気づき 難を逃れました
足元にも気を付けないと 怖いと感じました
最後の芽は 藤にも似ていますか?
何れにしろ つる性の植物には違いないと思いますね
近所の公園では 藤の花が咲きだしていましたよ~♪
自然が一杯残ってて、いい空気吸って珍しい花や植物との出会い。
写真も綺麗に撮れてますね。
春ですね。枯れたと思っててもちゃんと生きてるんだ。
素晴らしいです。
県民の森、いいところですね!
そろそろ、ツツジですね!
あっ、あの綺麗な梅?も咲いていましたね~
暖かくなった来たので、ヘビも出てきたのでしょうね!
キャ~っですね!
最後の蔓は、固い籐の様な感じですね!
やっぱり梅の花で正解ですよね
チョット大きめの花で 見応えがある種類です
枯れ木にも花が咲くようですね~(^^)v
新芽が出て来ていて 一体 この先この木は どんな風に変わるのか 続きが見たくなりました(笑)
トグロを巻いた蛇には\(◎o◎)/!仰天
私は 爬虫類が大の苦手です
怖かったです(*_*;
今日は久しぶりに晴天で 近所を散策して来たら お花が満開になっていて\(◎o◎)/!
早めに到着してしまい 宿周りを散策しました
散り桜になっていましたが まだ綺麗に咲いていました
枯れ木かと思ったら 新芽が出ていて\(◎o◎)/!
枯れ木に花が 咲いてくれたら嬉しいですね
この新芽の正体は 一体何かしら???
明石には全く山がないので この様な所を散策するのは 楽しいです
この場所には 2種類のアケビの花も 沢山咲いていました
勿論 果実の沢山生る 三つ葉アケビも群生していました
山は 山桜や 山ツツジで ピンクに染まっている所もありました
枯れ木に新芽は 何だか 何処かで見たことある様な 無いような???
出来たら秋にもう一度行ってみたくなりました。
今日はやっと晴れました~
早く着きすぎてしまったので 宿周りを散策してみました
但馬牛で有名な但馬県民の森には 桜が綺麗に咲いていました
茨城にも県民の森があったのですね
この赤い梅の花? 沢山咲いていたんですよ
梅の花でいいのよね~?
桜と梅と桃のコラボも 今なら見られそうですよね(^。-)-☆
茨城の山ツツジはオレンジ色でしたよね~?
此方ではこの色しか咲いていません
弘前の桜 お返事書きながら検索したら 凄~~い\(◎o◎)/!
流石!日本一ですね~お酒を飲まなくても 桜に酔ってしまいそうな 見事な桜ですね。
きれいな梅の花ですね~いい花色です。
あせびの芽吹きもきれいですね~。
白い花三つ葉ツツジもきれい!
枯れたような木の芽吹きもなんか美味しそうですね。(笑)
自然は何よりも美しいですが 爬虫類とか両生類は超苦手です。
やっといいお天気になりました。
ご馳走を目の前にした気分で・・・ 楽しいですね(*^_^*)
枯れ木は
一見「やどり木」かと思いました
枯れ木に新芽 ロマンが有りますね(^^)/
知らないところを 何気なくブラブラ散歩するのもおもしろいですね
こちらの山も ヤマツツジのピンクと木々の芽吹きの明るいグリーンが眩しいです
最後の芽 きっと知っている人が見たらすぐわかるんでしょうね かなり特徴的ですから・・
どなたかが教えてくださるのがちょっと楽しみです^^
散策されたのですね。
担馬県民の森なんですね。
私の近くには茨城県民の森というのがあります。
梅がまだ咲いているんですね。
遅咲きの紅梅かしら?
あるかも知れませんね。
山ツツジも咲いてこれからどんどん咲いていくのでしょうね。
枯れた木も不要な枝を思い切って剪定すれば綺麗な花が咲きます。
弘前の桜が日本一なのも思い切った剪定をしているからみたいです。でも上手く切るのにはノウハウや苦労して得た技術があります。