パイナップルに似たユーコミスが美しく咲いていました
ユーコミス:ユリ科
南アフリカ原産の球根植物です
花の形から別名を「パイナップルリリー」ともいいます
蕾の部分が本当にパイナップルにそっくりですね
暑さ 寒さに大変強くて放っておいても育つそうです
毎年 この場所で沢山のパイナップルリリーを愛でる事が出来ます
サルスベリ(百日紅=ヒャクジッコウ):ミソハギ科
中国原産
和名の由来は樹皮が滑らかである為にサルも滑り落ちるという意味でつけられたそうです
花期が長く3ヶ月くらいは楽しめます
白花
今日はボタニカルアートの教室がありました
・・・本日のモデル花・・・
カーネーション:ナデシコ科
変わったカーネーションですね
初入荷したそうです
姫ユリ
濃いオレンジ色の小さな可愛いユリの花です
以下は先生宅のお庭の花です
ルドベキア:キク科
風になびく様な花びらが素敵ですね
柏葉紫陽花
教室のたびに持って来て下さいますが 其のつど秋色紫陽花に変わっています
前回よりも明らかに花色が濃くなっています
スモモ
昨日のお土産です
描くのには葉がついていた方が良いので小さな枝つきで採って支払いに行きましたら・・・
叱られてしまいました(実だけを採って下さいと・・・)
昨年までは何も言われなかったのに・・・
昨日は非常に暑かったですが毎年恒例の「スモモ狩り」に行って来ました
果樹園の入り口にはエキナセアが沢山咲いていました
エキナセア:キク科
ハリネズミの様な硬い中心部
エキナセアはギリシャ語のハリネズミが語源です
スモモ:バラ科
・・・スモモの語源・由来は・・・
スモモの「桃」は「スモモも桃も桃のうち」「桃もスモモも桃のうち」という早口言葉があるように
果実が桃に似ているからとの事です
昨年は実が割れて出来があまり良くなかったですが
今年は実が生りすぎて重さに耐え切れずに地面についているスモモが多かったです
密集して生っているので昨年よりは小粒の実でしたね
チョット生りすぎですよね~(笑)
さてお味のほうは・・・???
子供の頃に食べたパリパリとした甘酸っぱいスモモが懐かしく感じるのは私だけでしょうか
一昨日は変な天候でした
朝は青空で途中から激しい雨が降り出しました
暑いので網戸にしていたのですが涼しさを通り越して肌寒い程になりました
ところが・・・午後にはスッカリ雨が上がりとっても涼しいので遊歩道を歩いてみました
すると・・・可愛い猫がレンガの上で気持ち良さそうに寝そべっていたのでパチリしました
ノウゼンカズラ:ノウゼンカズラ科
ノウゼンカズラのお花がベンチや地面に沢山落ちていました
一日花ですので儚く散ってしまいますね
トケイソウの実
果物時計草(パッションフルーツ)は食べられますが・・・
此方の時計草の実は食べられません
実はオレンジに色づき 鳥達の餌となります
エゴの実
春に美しい花を咲かせたエゴノキの実です
涼しげで美しい果実ですね(有毒です)
鳥の餌にもなるそうですが毒の部分は食べないそうです(鳥さんは頭も目もいいですよね)
ヨウシュヤマゴボウ:ヤマゴボウ科
別名:アメリカヤマゴボウ
ブロ友のらぶさんがフラワーアレンジメントに素敵に利用されていて・・・
雑草とは思えない可愛いこの植物を見直しました
実は赤く熟します
秋深くまで楽しめる植物ですね
ニシキギ:ニシキギ科
三大紅葉の一つであるニシキギの今の姿です
今年は沢山の実をつけていました
イヌマキ:マキ科
秋には二色団子の様な可愛い実になります(果実は食べられます)
オニグルミ:クルミ科
春に長くぶら下がった雄花を咲かせていたオニグルミがこんなに大きくなりました
ヘクソカズラ:アカネ科
可哀そうな名前が付いていますが可愛いお花ですよね~
果実も渋い色でリースなどに利用出来ます
赤い実
ごめんなさい名前が分りません
雨上がりの涼しさも一瞬で暑さが戻ってしまいました
今日は遊歩道の青い果実たちを主にアップしました
昨日の続きになりますが田の畦で咲いているお花たちです
田の畦を囲むようにアガパンサスが咲いています
ブラックベリー:バラ科
今年も沢山の実をつけたブラックベリーです
JAあかしにも大きな実のブラックベリーがパック入りで300円で売っていました
エキナセア:キク科
別名:ムラサキバレンギク
エキナセアには免疫機能を高める作用・抗菌作用・抗ウイルス作用が認められ
アメリカではインフルエンザの予防に役立てられているそうです
毎年同じ場所に必ず咲いている魅力のある人気のハーブです
ブッドレア:フジウツギ科
ブッドレアが風に揺れています
タマスダレ:ヒガンバナ科
コスモス:キク科
ホオズキ:ナス科
青かったホオズキが真っ赤になっていました
コムラサキ:クマツヅラ科
コムラサキの小さなお花が咲いていました
ヤブカンゾウ:ユリ科
先日アップした田のあぜ道に大きなアメリカフヨウが咲き出しました
アメリカフヨウ:アオイ科
北アメリカ原産
アメリカフヨウも夏を代表する花の一つで大型の草花です
丸い大きなお花は私の掌よりもはるかに大きくて20センチ以上はありました
咲いたその日に萎んでしまう一日花ですが次々に蕾が出来て咲き続けます
遠くから見ても花が大きいので目立ちます
ここの場所にフレッシュモア(JAあかし)の野菜の直売所があります
袋に入って生産者の名前が書いてあります
ミニカボチャ???かと思いきや巨大ピーマンでした
スモモ
葉が付いていたので二袋購入しました
巨大ピーマンの上でパチリ
なす漬けの素
何時もナスの漬物が綺麗な色にならずに悩んでいました
これで綺麗に漬けられるかな
昨日のJAあかしでのお買い物は・・・
ナス二袋、キュウリ一袋、巨大ピーマン一個、トマト一袋、黄色いミニトマト一袋、スモモ二袋
それになす漬の素の九点で1,423円なりでした(笑)
額紫陽花:アジサイ科
絵の仲間のお庭で咲いたピンクの額紫陽花です
花の多い季節には仲間や先生が自宅で咲いた美しいお花を持って来て下さいます
この日 私はこのピンクの紫陽花がとっても気に入ってしまい・・・
欲張って一番大きなお花のついた紫陽花を選びました(笑)
花びらの一つ一つがとても大きくて見ごたえのある紫陽花でした
F6の画用紙いっぱいに描きました
日射しがきつくて我が家のベランダの植物達も少々お疲れ気味です
娘から贈られた四つ葉のクローバーの球根が芽を出しオレンジ色のお花を咲かせました
オキザリス・アイアンクロス:カタバミ科
何と二種類の葉が出てきました
こんな葉もあるのですね
お魚の卵の様に見える此れは何でしょう・・・<゜)))彡
今年の3月 絵の先生から頂いたスミレの種です
真ん丸い種の袋がはじけてオレンジの魚の卵の様な種が出てきました
白い花にパープルの頭???の可愛いスミレの花でした
来年の開花が楽しみです
クローバー
ポインセチア:トウダイグサ科
昨年の教室モデルだったポインセチアにグリーンの若葉が出てきました
暑い夏を乗り切れるかどうか心配です
琉球スズメ瓜:ウリ科
此方も絵の先生から頂いた 可愛い実の琉球スズメ瓜
種を蒔いたらこんなになりました
今朝 蕾が出来ていました~ 実の生る日がとっても楽しみです
モミジ葵:アオイ科
昨年種を蒔きましたが咲きませんでした
今年は枝が三本に分かれて其々に数個の蕾をつけています
咲いたら再びアップしますね
胡蝶蘭
白花
白に赤いリップ
ピンク
我が家の三種類の胡蝶蘭です
シクラメン
そろそろお花も終わりですね~
これなんだ?
ネギ坊主&ハナナス
使ったネギを何時も根の部分を植えて再利用してます
ネギ坊主を放置していたらこんなになりました(笑)
右下は昨年農家のご夫婦から頂いた観賞用のハナナスの種を蒔いた物です
多肉植物
新幹線のガード下に咲いているお花たちです
どんなに暑い日でもガード下はヒンヤリと涼しいのです
駅までの道のりを私はいつもガード下を歩いて行きます
涼しいのでお花たちも気持ち良さそうに咲いていました
オシロイバナ:オシロイバナ科
オシロイバナの由来は種の中のデンプン「おしろい」の様な白い粉が入っている事から・・・
オシロイバナは夕方から咲き始めるので昼間はあまり目立ちませんが
秋になって気温が下がると午前中から咲くようになります
今ではオシロイバナも野生化して至る所に咲いています
ソラナムラントネッティ:ナス科
ソラナムは「ナス科」の花の総称です
実はこのお花 大変花期が長いのですよ
秋が終わり少々の寒さにも負けずに咲いています(真冬以外は咲いています)
毎年大きくなりすぎてバッサリと枝を切られてしまいますが直ぐに復活して大量の花を咲かせます
アニソドンテア:アオイ科
アオイ科の一日花とされていますが実は数日咲いています
このお花は暑いのが大嫌いです
ですので今は咲いていません(5月に撮った画像です)
涼しくなったら咲き出して真冬でも咲いていますが・・・
今年の寒波(雪も降りました)にはお手上げで凍傷に合いましたが直ぐに復活して咲きましたよ
メドーセージ:シソ科
タチアオイ:アオイ科
ヤブカラシ
バラ
今年も近所の遊歩道にムクゲの花が咲き出しました
ムクゲ:アオイ科
夏の茶花としても欠かせない花・・・
初夏から秋まで次々と花を咲かせます
白花
白花は他の花に比べるとやや大きめの花を咲かせていました
韓国では「永久の花」と呼び国花繁栄を象徴する花として「国花」になっています
少し採って来て花瓶に活けました
一日花なので蕾が次々と咲いていきます
散歩道で出会ったお花たちです
サンゴバナ:キツネノマゴ科
ブラジル原産
海のサンゴをイメージした名前なのでしょうか?
エリンジューム:セリ科
エリンジュームは葉の先にトゲがある植物で丸い花序の花を咲かせます
アザミの様なトゲがあり松かさの様なので「マツカサアザミ」という別名があります
ヤナギバルイラソウ:キツネノマゴ科
儚い一日花です
センニチコウ:ヒユ科
今年も色とりどりの可愛い花 センニチコウが咲きました
紅色が色あせない事からこの名に・・・
ドライフラワーに良く使われていますね
ギボウシ:ユリ科
沢山の花をつけたギボウシがとても綺麗でした
ルリヤナギ:ナス科
ペチュニア:ナス科
ペチュニアは色々な種類がありますね
この種類は小さめの花ですが名前はわかりません
ストケシア:キク科
タイマツバナ(松明花):シソ科
別名:ベルガモット、モナルダ
コエビソウ&ヒオウギズイセン
我が家の前のお宅の涼しげな緑のカーテンです
ゴーヤ(苦瓜):ウリ科
いきいきとした緑の葉に黄色いお花がとっても綺麗~
果肉が苦いため「苦瓜」ともいいます
「ゴーヤ」とは沖縄地方の方言です
沖縄料理ブームの影響により全国的に「ゴーヤ」と呼ぶようになりました
因みに私が子供の頃は「レイシ」と呼んでいました
青いうちに食べる習慣がなくて赤くなって実が割れてから中の種をアケビの様に食べていました
メロンの花
傍らにメロンの実が生っていました
スイカの花
スイカの赤ちゃん
生まれたばかりの赤ちゃんは随分と毛深いのですね~(笑)
立派なスイカも生っていました
インゲン豆の花
白くて小さなお花が咲いていました
ナスの花:ナス科
ナスの花は大きいですね
トマト
以下は野菜ではありませんがナス科の誼で・・・
鬼灯の花
子供の頃祖母が沢山植えていた鬼灯・・・
鬼灯を見るたびに優しかった祖母を思い出します
五色トウガラシ
観賞用のトウガラシです
昨日はテレビで何度か放映されていたトイレが水族館の「ムーミンパパ」へ行って来ました
近所なのに中々行く機会がなかったのですが一度行ってみたいと思っていましたので・・・
女性用のトイレだけがぐるりと水族館になっています
写真が上手く撮れませんでした
土日はトイレの前に長い行列が出来るそうですが 昨日は平日なので空いていました
店内
広い店内は海岸沿いに面してカウンターテーブルになっていました
ランチ
海を眺めながらランチしました(本日のレディースセットで1,260円)です
何故か店内中央にレーシングカーが・・・
帰り道に藪の中で見かけた植物ですが名前はわかりません
ネコヤナギの様なフサフサとした毛がついていました
これは一体何でしょう???
ヤブカラシ
ノウゼンカズラ
今を盛りに咲いているノウゼンカズラ
大きくて華やかですね~
昨日 地震がありました
明石は震度3との事ですが「阪神大震災」以来の地震であの日の恐怖が蘇りました
紫陽花:アジサイ科
紫陽花もそろそろ終盤を向かえつつありますね
今年も沢山の紫陽花を愛でる事ができました
今までに撮りためて置いた紫陽花たちです
カラフルな紫陽花
今日はカラフルな紫陽花をトップに配置しました
パープル&ピンク系の紫陽花
左側の紫陽花は川沿いに咲いていた紫陽花です
此方も川沿いに咲いていた額紫陽花です
住宅地の歩道に面して咲いていた華やかな八重の紫陽花です
公園に咲いていました
歩道や民家に咲いていた素朴なお花たちです
朝顔:ヒルガオ科
儚い命の一日花・・・
我が家での朝顔の思い出は子供達が小学生の時に夏休み前に持ち帰った朝顔くらいかな~
吊り鉢で育てるのも楽しいかも知れませんね
合歓の木:マメ科
道路端に咲いていた背の低い合歓の木です
道端に咲いていた撫子
名前は分りませんが野原などでも見かけます
キンシバイ:オトギリソウ科
トキワツユクサと仲良く咲いていました
セトクレアセア・パリダ:ツユクサ科
紫ツユクサに似た赤紫の花を咲かせます
道端に咲く儚い一日花です
花瓶に挿して置くだけで直ぐに根が出てきます
谷渡りの木:アカネ科
谷川に傾いて枝を伸ばしている事が多く この木が渓谷の両岸をつなぐ様な感じになる事から
「谷渡りの木」と名づけられたという説もあります