多肉植物は とっても美しい花を咲かせますね
今日はカランコエとウチワサボテンのお花を観てくださいね
カランコエ:ベンケイソウ科
カランコエには沢山の種類があります
本来は春咲きとの事ですが 現在は開花調整技術が進んで一年中見られるお花になりましたね
ウチワサボテン:サボテン科
道路端に大きなウチワサボテンが植えてあります
今の時期は赤い実とお花の両方が見られます
蕾
美人三姉妹
沢山の雄しべの中央に雌しべががあります
花後に実が生ります
サボテンて不思議な植物ですね
ゴツゴツとした風貌からこんなに美しいお花を咲かせるなんて・・・
クロホウシ
此方は今は花の時期ではありませんが・・・寒い冬から春にかけて黄色い集合花を咲かせます
一昨日のお稽古の日に駅続きの舞子公園で咲いていたお花たちです
ゴクラクチョウカ(極楽蝶花):バショウ科又は、ゴクラクチョウカ科
別名:ストレリチア
一つの蕾から繰り返し五回ぐらいお花を咲かせます
夏の暑さには弱くて冬のほうが沢山の花を咲かせます
額紫陽花:アジサイ科
花壇には色とりどりのペチュニアの中に可愛いピンクの紫陽花が咲いていました
私は今まで見たことのない装飾花がとっても綺麗~
名前は分りませんが何故か魅かれる額紫陽花です
美しいので何枚も撮ってしまいました
ハマユウ(浜木綿):ヒガンバナ科
遠くから見たら白いアガバンサスが咲いているのかと思いました
雨上がりで濡れています
ユリの花にそっくりです
鳩がお花を食べていました
以下は前回の教室の日に撮った画像です
カボック:ウコギ科
秋に可愛い実を沢山つけるカボックの花が満開でした
???
今日は少しだけ紅葉し始めた柏葉紫陽花と白い花の紫陽花をアップしました
カシワバアジサイ(柏葉紫陽花):アジサイ科
柏葉紫陽花は切れ込みのある柏状の葉形からこの名があり装飾花の白い花穂が
ピラミッド状になる紫陽花です
お花が重たいので下向きで咲いています
秋に葉は美しく紅葉しますが・・・
お花も紅葉する美しい柏葉紫陽花が好きです
柏葉紫陽花はとても長い期間楽しめる素敵な紫陽花ですね
アナベル
今日はボタニカルアートの教室がありました・・・本日のモデル花・・・
トルコ桔梗:リンドウ科
教室モデルは「トルコ桔梗」です
以下は持ち寄りのモデル花です
ルドベキア:キク科
実はこのお花の茎・・・とっても毛深いんですよ
柏葉紫陽花
先生宅のお庭の紅葉した柏葉紫陽花です
私は描きやすい様に一番小さな株の紫陽花を選びました
沢山実のついた苗代苺・・・
美味しそうでしょう
私が持参した山桃です
庭木や街路樹&公園など沢山の山桃の木があります
光沢のある葉にキラキラ光る山桃の実
甘酸っぱい味がします
ヒマワリ:キク科
・・・今日から7月(文月)・・・
一年の半分がアッと言う間に過ぎてしまいました
今日は夏を代表するヒマワリをトップに 暑い夏の陽射しにもめげずに咲き続ける
「キク科」のお花たちをアップしました
オオテンニンギク:キク科
テンニンギクは一年草ですが オオテンニンギクは宿根草です
花も大きくて見ごたえがあります
毎年藪の中で咲き続けるオオテンニンギク
耐寒性があり冬でも咲いています
花びらが落ちたあとは綺麗な球状になります
花が散っても又、楽しめます
コレオプシス
家の前の公園で毎年沢山の花を咲かせます
ルドベキア
ガーベラ
ガザニア
???
梅雨が明けたのかな???と思うほど降らなかった雨
昨日から降り続けています
やっと蒸し暑さから開放されました
紫陽花たちも元気を取り戻したことでしょう