Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

私の手作り品(^・^)

2013-02-12 07:03:20 | 画像

私が若い時に編んだ レース編みのテーブルクロスです
直径が150センチで今まで編んだ中でも最も大きなものです


立体感のあるモチーフでしたので一枚編むのにも時間がかかりました



中央部分

中央部分&端の部分はパイナップル編みで仕上げました
オリンパスのレース糸の(40番)100グラム入りを10個使用
若かったので疲れ知らずで編めました
もう二度と作れない大物です
私が死んだら長女が狙っています(笑)

残り糸にて・・・

ポーチ

昔の携帯電話

阪神大震災後に初めて携帯電話を持ちました
その時の電話機は話をするだけの機能しか付いていませんでした
その後 メールも出来るようになりましたね
このレトロな携帯は 2代目の携帯です
この携帯で初めてメールを覚えました
友人にも同じ携帯を購入して貰ってお互いにメール交換を楽しみました
とっても小さな携帯で手の平にスッポリとおさまります(笑)
その後カメラが付いてテレビが付いて。。。
今ではネットも出来る様になりましたね
時代の流れと共に
携帯も随分と進化しましたね


アクリル毛糸で編んだ携帯のクリーナです

ビーズの財布

小さな小銭入れです
お散歩に小銭を入れて持ち歩いています
ビーズで花模様を編み込むのには配置する色を
確認しながらビーズを通して置かないとこの様な模様になりません
小さな小銭入れですがビーズを通すのに かなりの時間がかかっています

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南天の紅葉

2013-02-11 07:36:13 | 果実

今までに何度か南天をアップしていますが今の季節は
寒さに当たり美しく紅葉しています
そんな美しく変身をした南天たちを撮ってみました
ヒイラギナンテン:メギ科

紅葉と言えば秋のイメージですが
寒さに向かって美しく紅葉する南天も綺麗でしょう?

ナンテン:メギ科

土もないのに こぼれ種から発芽した南天です
南天て とっても強いのですね
コンクリートの隙間でも発芽するなんて \(◎o◎)/!


駅前のレトロなお風呂屋さんの水車です
紅葉した南天が古い土壁の水車を 美しく彩っています

オタフクナンテン:メギ科

赤一色に染まってしまったお多福さんです

ホソバヒイラギナンテン:メギ科

以前にアップした時は緑一色だった葉がこんなに美しく紅葉していました






花&果実&紅葉と次々と変化して長い期間楽しませてくれる
私の大好きなホソバヒイラギナンテンです


青い葉も新鮮ですね
何度見ても美しい果実にウットリです

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄梅

2013-02-10 07:09:54 | 樹木・木の花・果樹など

ロウバイも終盤を向かえて 今度はオウバイ(黄梅)が咲きだしました
オウバイ:モクセイ科

中国原産


ジャスミンの仲間ですが 花に香りはほとんどありません


中国では旧正月(2月)頃に咲きだすので
迎春花と呼ばれています
偶然ですが 今日から旧正月ですね


家庭菜園のフェインスに絡みついて咲いています
まだ咲き始めですので 満開になったら再びアップします

・・・木々の芽吹き・・・
カラタネオガタマ:モクレン科

中国原産

オガタマノキ:モクレン科

日本列島の本州の関東中南部以西と四国の海岸部、九州の低地、南西諸島に分布してるそうです
原名変種は日本固有の物です
カラタネオガタマよりも此方の方が早く花が咲きます

サンシュユ:ミズキ科

ハチ切れそうな蕾です
もう直ぐ黄色い小さな花が飛び出して来そうですね


アセビ〈馬酔木〉:ツツジ科

馬酔木の名は 馬が葉を食べれば苦しむという所からついた名前です




川沿いにて・・・

何の木か分かりませんが 淡い茶色の とっても美しい木肌に魅了されてしまいました
光沢がありスベスベお肌で他の木にはない美しさです
どんな芽が出るのか これから見守りたいと思います
・・・追記・・・
木肌がツルツルなので閃きました
多分。。。サルスベリかも・・・



集団で甲羅干しをしていました

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3種類のアカシア

2013-02-09 06:57:32 | 樹木・木の花・果樹など

花の咲く時期が其々に異なる3種類のアカシアのアップです
ギンヨウアカシア:マメ科

オーストラリア原産


花期は3月頃で総状花序に黄色の花が咲く
葉は名前の通り銀色を帯びています


紐で作った釦の様な蕾が可愛らしいです

フサアカシア:マメ科

オーストラリア原産


ミモザとして知られているのは このフサアカシアの事の様です


フサアカシアは大木になりますので 花を間近に見ることは出来ません


蕾はまだ 固いです





ギンヨウアカシアに比べて 随分と葉の大きさが異なります
花はギンヨウアカシアの方が 毎年 一足早く咲くように思います
私の住む町では ギンヨウアカシアよりも このフサアカシアの方が多く植えられています

モリシマアカシア:マメ科

フサアカシアの葉にも良く似ていますが 更に大きな葉です
花色は白に近くて 良い香りがします
咲く時期も一番遅くて 初夏の頃に咲きだします

花はまだ咲いていませんがこんなに淡い花が咲きます
2年前にこの木に咲いていた花です
花瓶に挿して置けば甘い香りが漂います


モリシマアカシアは自然農法で肥料木として利用されているそうです
アカシアの中でも非常に特殊な、マザーツリーとの事
花は花粉源となり、葉は肥料になり、根には特殊な菌があって
土壌改良され、畑の植物を元気にする いいことづくめの素晴らしい植物との事です
大木ですので間近で花を見ることが出来ません

ウグイスカグラ:スイカズラ科

別名ウグイスノキともよばれています
ウグイスが鳴き始めるころに花が咲くため 名付けられたとする説が。。。


葉が出る前に 枝の先端に可愛い蕾をつけています

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果実など

2013-02-08 07:05:45 | 果実

クランベリー:ツツジ科

真っ赤な紅葉に真っ赤な果実が
赤く染まった葉の愛らしいこと。。。
可愛い果実で人気のあるツル性の果実です


 果実は非常に酸味が強くて生食には向かないので
お菓子やジャム&ジュースの原料となっているそうです

ナニワイバラの果実:バラ科

まだ青い果実も


果実には薬効があります
中国では果実を乾燥して 夜尿、頻尿、慢性腸炎、慢性下痢などに用いられているそうです

マンリョウ:ヤブコウジ科

冬に付ける光沢のある赤い果実と緑色のコントラストが美しい植物です
正月用の縁起木として親しまれています

アスパラガスの果実

観賞用のアスパラガスです
アスパラガスは200種ほどもあります
食用はそのうち1種で 他は観賞用などに用いられている種類です
普通果実は赤く熟すのが多いですが
この種類は黒く熟します


昨年はビックリするほどの果実をつけていたのに
今年は白い小さな花が沢山咲いたのに不思議なほど少ないです

空を見上げれば

黒くなったサルスベリの果実が。。。



蜂の巣が。。。


ハナミズキの木に主のいない蜂の家がありました

此方には

主のいないツバメの巣

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サネ蔓

2013-02-07 07:09:11 | 実がなる植物の絵

サネカズラ(美男蔓):マツブサ科
雌雄異株または同株
名前の由来は 常緑つる性の実(サネ)が美しいカズラ(葛)の意味
茎に粘液を含み 整髪に用いられていたそうです
花は通常単性花ですがまれに両性花もあるとの事
関東地方以西の本州・四国・九州、朝鮮・台湾・中国の暖帯から
亜熱帯にかけて生育する常緑のツル性木本
 
一度お目にかかりたかった大好きな果実
美男カズラ
この可愛い果実を 昨年 絵の仲間が持って来て下さいました
大きな立派な光沢のある果実に
ホンノリと紅葉した葉が美しかったです

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅&桜

2013-02-06 07:24:14 | 季節の花

立春に入り 少しずつ梅の花が咲きだしました
コウバイ:バラ科

中国原産


 江戸時代以降は花見といえば桜ですが
平安時代以前は花見といえば梅の花を指すことが多かったそうです

ギョリュウバイ:フトモモ科

ニュージーランドとオーストラリア南東部原産


ウメの花に似た小さな花を多数咲かせます
梅と言う名が付きますが「バラ科」の梅とは種類が異なります

ソシンロウバイ:ロウバイ科

黄色い梅 と思われる方もいるかもしれませんが
「バラ科」の梅とは異なります


終盤を向かえて地面に沢山落ちていました


今日は紅梅・ギョリュウバイ・ロウバイの 共に梅の付く花でありながら
「科」の異なる梅の花たちを集合させてみました

サクラ:バラ科

昨年の秋からズット咲き続けています


10月桜と思われますが・・・
花期が長い様に思います

蕗の薹:キク科

ピンボケですが蕗の薹も出てきました

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬咲きクレマチス

2013-02-05 07:48:08 | 季節の花

クレマチスには沢山の種類がありますね
花の少ない冬に咲く2種類のクレマチスです
クレマチス シルホサ:キンポウゲ科

ツル性の多年草
夏は休眠して冬から春に花を咲かせる種類です


咲き始めは黄緑色の花ですが徐々に白色に変わります


下向きに咲く可憐な花ですが そろそろ終盤を向かえて綿毛の季節となりました

クレマチス カリシナ

ヨーロッパ原産
スペイン・バレアリス諸島に自生する原種でシルホサの変種といわれています


花弁の中に斑が入る種類です
下向きに咲いているので かがまないと見えないけれど 花の中は綺麗な
斑点模様が入っています







此方はまだ蕾もありますので もう暫らくはお花が楽しめます

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジバゼラニウムなど

2013-02-04 07:15:05 | 散歩道のお花たち

花数は少なくても四季を通して咲いているゼラニウム
モミジバゼラニウムはお花よりも美しい葉を楽しむゼラニウムです
モミジバゼラニウム:フウロソウ科

ゼラニウムの園芸品種
名前のようにモミジのような暗赤色に黄緑色の覆輪のある葉に特徴があります


カラーリーフなので花が無い時期でも観賞価値が高い種類です

ゼラニウム


真冬のゼラニウムは紅葉も楽しめますね



先日ランチバイキングに行きました
その時に美しいピクルスの瓶詰が飾ってあって目が釘付けに


ピクルスは欧米に古くからある酢を使った野菜の保存食で 西洋の漬物です


細いビンの口からこんなに美しく入れられるなんて凄いですね
日本の漬物はこの様にビン詰めにして楽しむことは出来ませんが
西洋のお漬物は愛でる楽しみもあって素敵ですね

美しく飾られたビン詰めのアートです


美味しそうに見えますが
カラーサンドでしょうか?

多肉植物を植えたら楽しいでしょうね~

最近購入した文具です
何でしょう?

見た目はペンに見えますね
赤鳥はお馴染みの鉛筆削りです

キャップをとると。。

ナイフかな???


何と コンパクトのハサミでした


左利き用にも調整が出来るコンパクトなハサミです

ライト付きルーペ

此方もコンパクトな可愛いルーペです
絵を描く時に細かい部分を見るときに重宝します
一つは友人にプレゼントしました

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の植物

2013-02-03 07:33:02 | 我が家の花

アンスリウム:サトイモ科

美しい苞の 紅白のアンスリウムでしたが。。。
年数が経ち塔が立ってしまいました


取り木で増やせないかと今 茎の部分に水苔を巻きつけてラップで包んでみました
左は白い種類ですが 最近は全く新芽も出なくなってしまいました
これで根が張ってくれたらいいのですが。。。

ブーゲンビリア&シクラメン

シクラメンは12月まで外に出しておきましたので蕾が出来るのが遅かったです
ハイビスカスは外で越冬させています

ハートホヤ:ガガイモ科

熱帯アジア原産のつる性植物
斑入りの種類です
1枚のハートの鉢植えを良く見ましたよね
1枚のハートでは増やすことも大きくすることも出来ませんが
我が家のはツルが伸びて増やすことができます


 上に上にとハートを増やしています
花も咲くそうですので 何とか今年は咲いてほしいです

リュウノヒゲ&アズキヤナギ


パープルの果実も美しいですが 黒紫色も光沢がありとっても美しいです



アズキヤナギに花が咲きました

花瓶に入れていたら知らない間に花が咲いて若葉も出て来ました
そして・・・

根も出て来ました

早いですね~1月もアッという間に過ぎ去り今日は節分ですね


節分に食べると縁起が良いとされる 恵方巻き・・・
近年は定番の巻きずしではなく サンドイッチやワッフルなどの
変わった恵方巻きが話題になっているそうです
恵方巻きは 七福神に因んで7種類の具材を巻いた巻きずしを食べると
『福を招く』とのいわれがあるそです
関西の発祥ですが「福が逃げない様に無言で」・・・
「縁を切らない様に切らずに丸かぶりで」と言ったルールがあり
今では関東の方までも広がっていますね
そんな流れを受けてパンの『ヴィ・ド・フランス』は毎年 2月1~3日に
全国200店舗で『恵方巻きサンド』を販売してるそうです
今年の恵方は南南東です
皆様も楽しい節分の夜をお過ごしください

無言で食べてね~~

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果樹&果実

2013-02-02 07:29:41 | 果実

散歩道に大きなミカンが たわわに実をつけています
種類は分かりませんが大きいので夏ミカンかな???
夏ミカン:ミカン科




キンカン:ミカン科

中国原産
中国では鉢植えをお正月(旧正月)に飾り縁起物として古くから利用されているそうです


昔からキンカンはのどに良いと言いますね
風邪を引いたときなどに食べるとのどがスッキリします
砂糖煮やシロップ煮にしておくとすぐに食べられて保存もきくので重宝します

ザクロ:ザクロ科


天高くザクロの果実が まだ生っていました



カキ:カキノキ科


ナワシログミ:グミ科

日当たりの良い暖地の乾燥気味の土地に生えます
稲刈りの頃に1センチ位の筒状花を咲かせます


苗代の頃に赤く熟すのでこの名が付いたそうです
赤く熟して食べごろになるには後 3か月ほどかかりますね
果実は少し渋みがあります

クロガネモチ

この果実は食べられませんが 小さな可愛い果実です


青空に天高く美しく輝いて生っていました

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古(ボタニカルアート)

2013-02-01 17:35:03 | 日記

今日はボタニカルアートの教室がありました

・・・モデル花・・・
チューリップ


本日のモデルは 可愛いピンク&赤のチューリップです



サザンカ:ツバキ科




スミレ

サザンカ&スミレは先生が持って来て下さいました

リュウノヒゲ

うっとりする様な美しい果実にメロメロ

舞子公園の花
イソギク:キク科


ストレリチア


帰り道に咲いていた梅の花

梅も咲き始めました

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒペリカム アンドロサエマム

2013-02-01 07:09:28 | 実がなる植物の絵

ヒペリカム アンドロサエマム:オトギリソウ科
中央アジア~地中海沿岸原産
昨年 12月の教室モデルです

ヒペリカムの仲間には有名なキンシバイやビョウヤナギもあります
以前から切花として親しまれてきたアンドロサエマムは
花よりも果実を楽しむ種類です
最近実つきがよく実の色の鮮やかな改良品種が出回るようになって注目されています
いずれも花色は黄色で ヒペリカム カリシナムはやや大きな花
アンドロサエマムは小さな花を咲かせます

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする