Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

野菜

2014-01-11 00:00:00 | 野菜&果物の絵

ハヤトウリ:ウリ科
熱帯アメリカ原産
日本では最初に鹿児島に渡って来たため隼人の瓜ということで
ハヤトウリという名前になったそうです
味は淡白でくせがなく シャリシャリとした食感が爽やかです

ハバネロ:ナス科
メキシコのユカタン半島が原産
世界中で最も有名な激辛トウガラシです
ハバネロは道の駅で購入しましたが 超激辛で 使用することは出来ませんでした

シシトウ:ナス科
シシトウでも大きな種類もあるのですね
ハヤトウリとシシトウは家庭菜園をされている方から頂いた野菜です

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えべっさん

2014-01-10 00:00:00 | 明石公園にて

昨日はえべっさんに行って来ました
えべっさんとは恵比寿さんの事です
商売繁盛の神様ですが 商売をしてない我が家ですが
毎年 家内安全を願って参拝しています

明石公園の鳥たち
ハト

可愛いハトたちが 歩道を占領しています
ハト渋滞になってしまいました(笑)

白鳥

お食事中のようですね~


何時も仲良く二羽で行動しています

ユリカモメ

赤いくちばしと脚が特徴で 群れになって行動します
春になると 頭の白い羽は黒い羽へと抜けかわり、繁殖地であるシベリア方面に帰ります
白くて愛らしい鳥ですね


人馴れしているので 近づいても逃げません
可愛くてペットにしたいほどです

コサギ

昨年の猛暑に 雨がひと月も降らなくて 干からびてしまった池ですが
コサギがいて何だかとっても嬉しくなりました



今年は午年ですので 丸太で馬のオブジェが。。。



ハボタンを使ったハンキングバスケットが飾られていました
お正月用の寄せ植えになっていました


ハボタン:アブラナ科

渋い色の美しいハボタンですね

額縁仕立て


チリメンハボタン


ハボタンは色々な種類があって華やかですね
長い期間楽しめます

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマラヤザクラ

2014-01-09 00:00:00 | 季節の花

昨年までは「フユザクラ」としてアップしていましたが
ヒマラヤザクラであることが分かりましたので
今年からは ヒマヤラザクラ としてアップさせていただきます
近所の公園に6本のヒマラヤザクラの木があります
昨年は2本だけに花が咲いていましたが
今は全部の木に花が咲いています

ヒマラヤザクラ:バラ科


サクラは日本原産と思っていましたが
実際は中国(四川省,雲南省ほか)にもたくさん自生していて
インドやミャンマーの山岳地帯にはヒマラヤザクラが美しい花を咲かせているそうです
日本以外にもサクラの原産地があったのですね









まだ蕾も沢山ありますので 暫らくは楽しめそうです



淡い色


最初に咲いた花は淡いピンクでした
こちらはもう終盤をむかえていました



ソシンロウバイ


寒いので パッと一気には咲きませんが
少しずつ咲き進んでいます



ロウバイは 蕾でも芳香が漂います


毎年地面につきそうな低い位置で咲いています

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜が降りました

2014-01-08 00:00:00 | 野原&田園にて

昨日の朝は この冬一番の冷え込みだったようです
朝の散歩道で 初めて 霜を被った植物を愛でる事ができました
日が射している所は既に 解けてしまっていましたが
日陰には霜を被った 美しい雑草が。。。

ウサギアオイかしら?


ハッキリした名前は分かりませんが アオイ科の雑草です








タンポポ:キク科

寒そう~~
タンポポも受難ですが暖かい日射しで直ぐに溶かしてしまうので平気ですね

ヒメオドリコソウ:シソ科

霜が解けて小さな雫になっていました

ハコベ


ナズナ

ハコベ(ハコベラ)&ナズナは 春の七草の一つですね

オオイヌノフグリ


カラスノエンドウ:マメ科




菜の花(カンザキハナナ):アブラナ科


コスモス:キク科

寒さに負けず 未だに咲き続けています

草紅葉

紅葉した雑草も美しいと思います

霜が降りたのに 午前中は綺麗な青空が広がり 外はポカポカ日和でした
太陽の日射しを受けて 雑草たちも 霜になんか負けていませんでした
小さな雑草の花達も綺麗に咲いていました

シオザキソウ:キク科


昨年撮った画像ですが 名前が分からなくてアップしそびれていました
昨日 何気なくマリーゴールドに似ていると思い検索したら
見事に名前が分かりました
田の畔で咲いていました
昨日はお花は終わっていましたが葉はこの状態で健在でした

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海岸沿いの散歩道

2014-01-07 00:00:00 | 海岸沿いにて・・・

昨日は今年初めて 海岸沿いを歩いてみました

青い空に青い海が とっても美しかったです

スズメ

ブロックベイの上で スズメたちも 気持ちよさそうに日向ぼっこしています

ハマゴウ:クマツヅラ科

夏の浜辺を彩るお花ですが
今は 冬枯れのハマゴウです

ハマボウフウ:セリ科

茎の部分が少しだけ出ていました
高級食材との事です

コマツヨイグサ:アカバナ科

北米原産の 帰化植物
結構寒さにも強くて まだ蕾もありました

ユッカ:リュウゼツラン科

蕾が沢山付いています
これから咲くようですね

アロエ:ユリ科


今を盛りに咲いています



・・・今日は七草ですね・・・



秋の七草は 食べる事は出来ませんが
春の七草は 毎年 一月七日に無病息災を願って食べるお粥(七草粥)
毎年同じこと書いてますが
我が家は朝はパン食ですので 七草粥は晩に食べます


箱から出して確認したら 確かに 七種類が入っていました
ハコベが一番多く入っていました(笑)

今宵は七草粥を食べましょう~

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒイラギ南天

2014-01-06 00:00:00 | 季節の花

ヒイラギナンテンにも種類があります
今日は 3種類の ヒイラギナンテンのアップです

セイヨウ ヒイラギナンテン:メギ科

人工交配による園芸品種で庭園などに植えられています
かなりの高木になります



中国原産の ヒイラギナンテンと中国西部から台湾、ビルマに分布する マホニア・ロマリフォリア との
種間交雑種です

長い花序を直立して出すのが特徴で 鮮やかな黄色い花を咲かせます


放射状に咲く花が 実にお見事です

ヒイラギナンテン


台湾、中国に分布する常緑性の低木
葉がヒイラギ、実の付き方がナンテンに似ているためこの名前があります
庭木や植え込みに広く利用されています



光沢のある美しい葉の植物です
紅葉も美しいですね

細葉ヒイラギナンテン

中国原産



葉は羽状複葉で、小葉は細長く棘状の鋸歯があります


紅葉が美しいですね



果実




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲の穂

2014-01-05 17:33:54 | 植物画(ボタニカルアート)

イネ:イネ科
新米は 秋に収穫されてから 翌年の10月31日までで
 11月1日になったら 古米になるそうです
ですので 収穫されてから 1年までのお米を「新米」と呼ぶのですね

イネの季節は終わりましたが 稲刈りが終わって
刈り取られた稲の茎が 再び伸びて 稲の穂が実りました
この現象を ヒコバエと言うそうです
ヒコバエは収穫されることはありませんので
少し採って来て 描いてみました
小さな米粒を描くのは苦手ですので ほんの少しだけ。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014-01-05 00:00:00 | 野菜&果物の絵

カキ:カキノキ科
数年前に描いた 干し柿用の渋柿です
紅葉した柿の葉も 一緒に描きました
毎年季節になると 干し柿用の渋柿がスーパーに並びます
私は干し柿よりも 熟し柿の方が好きなので 毎年 このまま放置して
柔らかく熟してから食べます
額装して飾っていた絵ですが 額装のままでデジカメで撮ってアップしました

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の美しい多肉たち

2014-01-04 00:00:00 | 多肉植物

夏は涼しげな緑色の多肉植物達
秋から冬にかけて 美しく紅葉します
多肉の中でも 真っ赤に紅葉する「 火祭り」ですが
緑と赤の混じった火祭りが 小さな花を咲かせていました

ヒマツリ:ベンケイソウ科


白い花と赤~オレンジ~グリーンのミックスした紅葉に目を奪われました



ミセバヤ:ベンケイソウ科

美しい紅葉ですね
見てね~とアピールしている様ですね

ゴーラム(宇宙の木):ベンケイソウ科

南アフリカ原産
葉は棒状で先端がお皿のようにへこんでいて その周りが赤く縁取られます
葉の表面にはワックスを塗ったような光沢があります

セダム・乙女心:ベンケイソウ科


今まで 「虹の玉」と記していましたが 乙女心 が正しい名前の様です



マツバギク


キダチアロエ:ユリ科


アロエは昔から「医者いらず」といわれていて 民間療法でよく用いられる植物です
アフリカ原産のユリ科の多年草で 200以上の種類があるそうですが
日本で知られているのは このキダチアロエと アロエベラですね



セダム?



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2014-01-03 00:00:00 | 散歩道のお花たち

昨日は初詣に行って来ました
家の近所で徒歩で行ける三か所の神社に お参りしてきました
小さな神社を三社参りするのが 我が家の恒例になっています
住吉神社には 馬が祀られています
この神社には 数年前に大きなヒマラヤスギの木があり
毎年沢山の シダーローズが舞い降りていました
昨日は宮司さんとお話しする機会がありましたので ヒマラヤスギの事をお聞きしました
伐採されてしまったヒマラヤスギは 樹齢50年との事で そろそろ寿命が来ていたので
やむを得ず伐採してしまったとの事です
今でも短い幹の部分がそのまま残っています

以下は神社の境内や 藪の中の植物たちです

ヤブ椿


椿と言えば ヤブ椿が原種であり 最も椿らしい 椿でもありますね
このツバキを母体として 多くの園芸品種がつくられています
今では 沢山の 美しい椿を愛でる事が出来ますね



アオツヅラフジ


ドングリ

果皮が割れて 芽が出てきそうですね

万両

こぼれ種からの発芽と思われます
藪の中には 沢山の小さな万両が 果実を付けていました

ヤツデ:ウコギ科

ヤツデの丸く固まって咲く花・・・
花後に可愛い果実も丸く付きます

カクレミノ:ウコギ科

カクレミノの葉はとっても光沢があり美しいです
果実は 同じ「ウコギ科」ですので ヤツデの果実に似ています

ソシンロウバイ


香りで存在が分かりますね



田園にて
キャベツ:アブラナ科

美味しそうなキャベツがお行儀よく植えられていました
ハボタンにそっくりで 観賞用にもなりそうです(笑)

コスモス:キク科

蕾から花開く所です
花数が少なくなってきていますが 今でもコスモスが咲いています

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園のハボタンなど

2014-01-02 00:00:00 | 公園にて

ハボタン:アブラナ科

クリスマスと言えば ポインセチア
お正月と言えば ハボタンですね~
今年の公園のハボタンは 小さめの踊りハボタンが 沢山植えてあります


枯れ葉のベッドで温かそうですね



今は小さな可愛いサイズですが 春には大きく育って
更に子株が沢山出来て 立派で豪華な 踊りハボタンになる事でしょう
見守りたいと思います



ワビスケ:ツバキ科


今年も咲いていました


俯いて咲く奥ゆかしい姿に目を奪われるワビスケ椿です

スノードロップ

もうこんなに咲いていました

シュンラン:ラン科

少しだけ頭が出ていました
シュンランは日本、中国に分布する野生ランです

カシワバアジサイ:アジサイ科


美しく紅葉しています


カシワバアジサイは 本当に長~い期間楽しめますね

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎春

2014-01-01 00:00:00 | 画像

迎春
明けましておめでとうございます
今年も昨年同様に 絵と植物写真で綴りたいと思います
本年も 宜しくお願い申し上げます



数年前に描いた千両と万両で 新年のご挨拶をさせて頂きます
二頭の可愛い馬は
乗馬の出来る公園の馬たちです
美しい白馬に 可愛いポニーの ココちゃんです
今年も会いに行きます

シダーローズでデコレーションしました


沢山のシダーローズを貼り付けました
何だか羊の様になってしまいましたね(笑)
今年も上手く行く(うまくいく)様にと願いを込めて
9頭の馬を配置してみました

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする