林檎乃「とほほ・・・。」ブログ

林檎乃麗の「とほほ・・・。」な日常を綴っています。 

ホームページ更新

2009-05-30 | 更新情報
「林檎乃麗鉄道写真館ANNEX」を第204回更新しました。

車両図鑑・JR編/急行形電車に415系国鉄色、気動車にキハ40形系羽越本線、
事業用車両に193系電気検測車、
車両図鑑・私鉄編/営団地下鉄・東京メトロに10000系副都心線、
大手私鉄の東武鉄道に10030系東武東上線を公開いたしました。
車両図鑑・私鉄編/中小私鉄の新京成電鉄に8000形新京成線、
伊豆急行に2100系「アルファリゾート21」に画像を追加いたしました。
車両図鑑解説・私鉄編を加筆いたしました。

http://www16.tok2.com/home/reiringono/

「Station-駅から始まる物語」を第133回更新しました。

485.JR中央本線塩崎駅を公開いたしました。

http://ringono.nengu.jp/

「旅の徒然に」を第113回更新しました。

「駅弁コレクション」の東日本エリアに「峠の釜めし」の1データを公開いたしました。

http://ringono.web.fc2.com/

「林檎乃麗鉄道写真館レア」を第10回更新しました。

「林檎乃麗鉄道辞典」を更新いたしました。
「電気機関車コレクション」を更新いたしました。
「ディーゼル機関車コレクション」を新規公開いたしました。

http://www.justmystage.com/home/ringono/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

密告

2009-05-30 | パソコン
最近、gooホームがリニューアルしたのだけれど、
それでちょっと気になっていることがある。
それが「このユーザーを通報」というシステムである。
これは自分のgooホームにはさすがにないけれど、
他のユーザーのところに行くと、友達申請や注目の人の登録のところにこっそりと着いている。
こんな感じである。



これは“友達”として登録させて頂いている方のところから借用してきた。
いったい何を通報しろというのだろう。
「ヘルプ」で確認したところ、「迷惑行為を受けたら・・・」通報するようにと書かれている。
確かに無料サービスで不特定多数のユーザーを信用調査もせずに登録させているのだから、
こういったこともセキュリティのひとつとして必要なのかも知れない。
それでも何だか気分の悪いものである。
ホームにもブログを通じて多くの人が訪問して頂いているのであろうが、
それは友好的な訪問であると同時に、監視密告人でもあるのだ。
しかもこれは個人の「プロフィール」のページだけではない。
コミュニティにも以下のように「・・・通報」がある。



問題のあるコミュニティなら辞めてしまえばいいし、
それは管理人がきちんとしていれば防げる筈である。
勿論、コミュニティを立ち上げて、そのあとほったらかしの管理人も多いように見受けられるが、
その時は参加者がきちんと管理人の交代を要請すればいい。
今回例に挙げた「猫の写真館」というコミュニティはおいらが管理人なのである。
自分が管理人のコミュニティを自分で通報するわけがないだろう。
しかもコミの管理人をやっていない人は分からないかも知れないが、
問題のあるメンバーは管理人の権限で“強制退会”も出来るのである。
それなのに何故自分のコミにまで通報するツールがついているのだろうか。
何だかちょっと息苦しい気がしないでもない。
勿論、無料で参加しているのだから、
「気にくわなければ出て行け!」と云われれば反論の余地はないのだけれど、
もう少し考慮があってもいいのではないだろうか。
気軽に“通報”出来ることがSNSのクオリティを守ることにはなると思うけれど、
個人を気軽に“通報”出来ることが、
思想信条の自由や表現の自由を不必要に制限することにならないればいいと思うのだが・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする