昨日は品川のキヤノンSタワーで開かれている鉄道写真家、真島満秀氏の写真展見学と、
お台場に展示されている等身大ガンダムを見るために出掛ける。
06:33幕張駅始発に乗って新宿まで行く。
本当はここから山手線で池袋まで出て、「爽亭」で天ぷらうどんを喰おうかと思ったが、
ちょうど新宿に着いた時に山手線が線路内に人が入り込んだ影響で運転見合わせになった。
その影響で埼京線にも人が殺到してしまい、とても乗れる状況ではない。
仕方がないので外に出て新宿駅から代々木駅まで歩きながら写真を撮り、
小田急の地上線の踏切で動画などを撮って時間を潰したが、
まだ運転再開の情報がなかったため、中央快速線で中野まで出て、
「C&Cカレー」でホットドッグモーニング390円を喰う。
その間に再開の連絡が入ったため、中央快速線で新宿まで戻り、
そのまま埼京線で武蔵浦和に行き、「旅の徒然に」の取材で「一ぷく」の写真を撮る。
そのまま大宮に出て、車両取材をしてから京浜東北線で品川まで行く。
真島満秀氏は鉄道写真の第一人者で、
鉄道雑誌などでも常に作品を提供してきた人である。
今年3月に急逝され、今回の写真展も途中までは自分で準備していたもので、
ご本人も不本意ながら最初の回顧展になってしまった。
真島氏の写真はそこに人々の生活やぬくもりを描くことにも長けていて、
決して形式写真、編成写真とか、つまらない常識にとらわれない鉄道への愛を感じられる。
鉄道女優の史絵さんのブログで今回の写真展を知って、是非行きたいと思っていたのだ。
写真展見学のあと、「無添くら寿司品川駅前店」に行き、8皿喰う。
考えてみれば復帰後まだ回転寿司に行っていなかったので、久しぶりに寿司を喰った。
因みに8皿中4皿が“ハマチ”、3皿が“ネギトロ”である。
八つ山の踏切に行って通過する京急の写真を撮ったあと、山手線で新橋に行く。
今まで「旧新橋停車場」に行ったことがなかったので、
ここもいってみようと思った。
しかし場所が分からず、間違って日テレの「GO!SHIODOMEジャンボリー」の会場に迷い込む。
お天気コーナーで木原実さんが来客と絡むステージなどを見て、
改めて地図で確認して旧新橋停車場に行く。
ビルの狭間にあって目立ちにくいし、特に車両の展示があるわけではないので以外と地味なところである。
それでも日本で初めての起点となった場所で、その遺構に触れることは意義がある。
ただ、展示室は今日まで休館だったために中には入れなかった。
とほほ・・・。
このあとゆりかもめで台場駅まで行き、潮風公園に展示された原寸大ガンダムを見学する。
平日だったが、夏休み期間中ということもあって大賑わいであった。
そして子供たちよりも大人の方がはしゃいでいるように見受けられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/76/8fce08b129b7cfd4d61e8ccf12c518b2.jpg)
原寸大のガンダムはやはり迫力があり、マーキングなども細かく施されていて、
特にガンプラマニアにはたまらないものとなっているのだろう。
3:00p.m.にはテーマソングと共にミストを吹き出し、顔が稼働するという演出もあった。
原寸大ガンダムを十分に満喫して、お台場近辺を歩き、結局青海駅からゆりかもめに乗って新橋に行く。
青海駅に行ったのは、車内からガンダムの写真を撮りたかったためである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/15/6d4f3c13cff22bafb7b45af7b6dca518.jpg)
新橋から総武快速線直通の横須賀線で帰るが、
ちょうど通勤帰りの時間になってしまったため、奮発してグリーン車で帰る。
※ブログでは撮影した画像を全てお見せすることは出来ないため、
キヤノンイメージゲートウェイのオンラインアルバムに、
「1分の1 お台場ガンダム画像集」として、
撮影した64枚のうち、16枚を厳選して収録しておきました。
8月末までの期間限定で公開しています。
良かったら、こちらもご覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=4lvCZXQFLq
お台場に展示されている等身大ガンダムを見るために出掛ける。
06:33幕張駅始発に乗って新宿まで行く。
本当はここから山手線で池袋まで出て、「爽亭」で天ぷらうどんを喰おうかと思ったが、
ちょうど新宿に着いた時に山手線が線路内に人が入り込んだ影響で運転見合わせになった。
その影響で埼京線にも人が殺到してしまい、とても乗れる状況ではない。
仕方がないので外に出て新宿駅から代々木駅まで歩きながら写真を撮り、
小田急の地上線の踏切で動画などを撮って時間を潰したが、
まだ運転再開の情報がなかったため、中央快速線で中野まで出て、
「C&Cカレー」でホットドッグモーニング390円を喰う。
その間に再開の連絡が入ったため、中央快速線で新宿まで戻り、
そのまま埼京線で武蔵浦和に行き、「旅の徒然に」の取材で「一ぷく」の写真を撮る。
そのまま大宮に出て、車両取材をしてから京浜東北線で品川まで行く。
真島満秀氏は鉄道写真の第一人者で、
鉄道雑誌などでも常に作品を提供してきた人である。
今年3月に急逝され、今回の写真展も途中までは自分で準備していたもので、
ご本人も不本意ながら最初の回顧展になってしまった。
真島氏の写真はそこに人々の生活やぬくもりを描くことにも長けていて、
決して形式写真、編成写真とか、つまらない常識にとらわれない鉄道への愛を感じられる。
鉄道女優の史絵さんのブログで今回の写真展を知って、是非行きたいと思っていたのだ。
写真展見学のあと、「無添くら寿司品川駅前店」に行き、8皿喰う。
考えてみれば復帰後まだ回転寿司に行っていなかったので、久しぶりに寿司を喰った。
因みに8皿中4皿が“ハマチ”、3皿が“ネギトロ”である。
八つ山の踏切に行って通過する京急の写真を撮ったあと、山手線で新橋に行く。
今まで「旧新橋停車場」に行ったことがなかったので、
ここもいってみようと思った。
しかし場所が分からず、間違って日テレの「GO!SHIODOMEジャンボリー」の会場に迷い込む。
お天気コーナーで木原実さんが来客と絡むステージなどを見て、
改めて地図で確認して旧新橋停車場に行く。
ビルの狭間にあって目立ちにくいし、特に車両の展示があるわけではないので以外と地味なところである。
それでも日本で初めての起点となった場所で、その遺構に触れることは意義がある。
ただ、展示室は今日まで休館だったために中には入れなかった。
とほほ・・・。
このあとゆりかもめで台場駅まで行き、潮風公園に展示された原寸大ガンダムを見学する。
平日だったが、夏休み期間中ということもあって大賑わいであった。
そして子供たちよりも大人の方がはしゃいでいるように見受けられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/76/8fce08b129b7cfd4d61e8ccf12c518b2.jpg)
原寸大のガンダムはやはり迫力があり、マーキングなども細かく施されていて、
特にガンプラマニアにはたまらないものとなっているのだろう。
3:00p.m.にはテーマソングと共にミストを吹き出し、顔が稼働するという演出もあった。
原寸大ガンダムを十分に満喫して、お台場近辺を歩き、結局青海駅からゆりかもめに乗って新橋に行く。
青海駅に行ったのは、車内からガンダムの写真を撮りたかったためである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/15/6d4f3c13cff22bafb7b45af7b6dca518.jpg)
新橋から総武快速線直通の横須賀線で帰るが、
ちょうど通勤帰りの時間になってしまったため、奮発してグリーン車で帰る。
※ブログでは撮影した画像を全てお見せすることは出来ないため、
キヤノンイメージゲートウェイのオンラインアルバムに、
「1分の1 お台場ガンダム画像集」として、
撮影した64枚のうち、16枚を厳選して収録しておきました。
8月末までの期間限定で公開しています。
良かったら、こちらもご覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=4lvCZXQFLq