2.キュンパスの旅の計画-気仙沼BRTの完全完乗
このキュンパスはJR東日本全区間に行けるため、
新青森まで往復することも可能だが、
現時点でJR東日本管区で未乗車区間は、
気仙沼線BLT専用道区間の陸前戸倉から柳津までしかない。
2022年7月24日日曜から1泊2日で、
大船渡線BRTと気仙沼線BRTの完乗を目指したが、
陸前戸倉から柳津の区間は、
自動運転の実証試験のため使用中止となっていて、
一般道での移動となってしまった。
厳密には鉄道区間ではないのでこの区間の乗り潰しは、
敢えてリベンジするつもりはなかったが、
今後機会があったら乗ってみてもいいとも思っていた。
そこでこのキュンパスでは、気仙沼線BRTの忘れ物を取りに行くことにした。
陸前戸倉から柳津の区間は12kmの距離で、
いろいろと考えた結果、仙台から石巻線で前谷地、
気仙沼線で柳井津まで行くことにした。
陸前戸倉は駅前に特に面白いものがないため、
隣の志津川まで行くことにした。
ここは道の駅さんさん南三陸に隣接していて、
西側の八幡川の対岸に南三陸町震災復興祈念公園があり、
その先に旧志津川駅(鉄道駅)跡もあるらしい。
日程は2月14日水曜日から3月14日木曜日までの、
平日と云うことで2月19日月曜日に予定することにした。
この週は23日金曜日は天皇誕生日で祝日であり、
蓄積した疲労を解消するには、そのあとの勤務日程も考えないといけない。
最初は仙台まで東北新幹線で行くつもりだったが、
隣の古川まで行った方が前谷地には近い。
翌日は仕事のために早めに戻りたいということもあり、
以下のような計画を立てた。
06:04東京※-東北新幹線「やまびこ51号」(128/2:08)-08:12古川[10]
08:23古川※-陸羽東線・小牛田行(12)-08:35小牛田[52]
09:27小牛田※-石巻線・女川行(18)-09:45前谷地[30]
10:15前谷地※-気仙沼線BRT・気仙沼行(61/1:01)-11:16志津川[91/1:31]
※昼食/食楽 しお彩 11:00〜14:00
12:37志津川-気仙沼線BRT・柳津行(27)-13:04柳津[26]
13:30柳津※-気仙沼線・小牛田行(36)-14:06小牛田[38]
14:44小牛田※-東北本線・仙台行(46)-15:30仙台[61/1:01]
※夕食/伊達の牛たん本舗 仙台駅3階 牛たん通り店 8:00~22:30
16:31仙台-東北新幹線「はやぶさ32号」(93/1:33)-18:04東京[31]