
去年からカセットテープのデータwavデータとしてパソコンに取り込んできたが、
今年になってMDのデータの取り込みを開始した。
しかし何故か上手く取り込むことが出来ない。
コードの問題かと思ってアナログのピンジャックに替えて、デジタル接続しようと、
アマゾンより光デジタルケーブルを購入した。
パソコンとはRoland UA-1G経由で接続することにしているが、
このUSBオーディオインターフェイスはピンジャックのアナログ接続のほかに、
光ミニプラグでデジタル接続も出来るようになっている。
そこでMDデッキの光角形プラグとRoland UA-1Gを接続するため、
光ミニプラグ←2メートルコード→光角形プラグのオーディオコードを購入した。
これでMDデッキからデータをパソコンに取り込める筈だった。
しかしこれでもデータを取り込むことが出来ない。
「何故だろう」と途方に暮れた。
もしかしたらコピーガードが働いているのかも知れない。
そこでかつて自分で造ったSingerSongWriterのデータを取り込んでみたところ、ちゃんと取り込める。
やはりSCMSが働いて二世代以降のコピーが出来ないようになっているみたいである。
途方に暮れていた時、機械上の問題かと思ってMDデッキを買い換えることも視野に入れ、
ネットで色々と調べてみたが、既に販売されている機種も少なく、
今後も新機種が発売されていく可能性は少ないような気がする。
カセットテープだけではなく、MDも既に時代からは見捨てられた存在になりつつあるようである。
今年になってMDのデータの取り込みを開始した。
しかし何故か上手く取り込むことが出来ない。
コードの問題かと思ってアナログのピンジャックに替えて、デジタル接続しようと、
アマゾンより光デジタルケーブルを購入した。
パソコンとはRoland UA-1G経由で接続することにしているが、
このUSBオーディオインターフェイスはピンジャックのアナログ接続のほかに、
光ミニプラグでデジタル接続も出来るようになっている。
そこでMDデッキの光角形プラグとRoland UA-1Gを接続するため、
光ミニプラグ←2メートルコード→光角形プラグのオーディオコードを購入した。
これでMDデッキからデータをパソコンに取り込める筈だった。
しかしこれでもデータを取り込むことが出来ない。
「何故だろう」と途方に暮れた。
もしかしたらコピーガードが働いているのかも知れない。
そこでかつて自分で造ったSingerSongWriterのデータを取り込んでみたところ、ちゃんと取り込める。
やはりSCMSが働いて二世代以降のコピーが出来ないようになっているみたいである。
途方に暮れていた時、機械上の問題かと思ってMDデッキを買い換えることも視野に入れ、
ネットで色々と調べてみたが、既に販売されている機種も少なく、
今後も新機種が発売されていく可能性は少ないような気がする。
カセットテープだけではなく、MDも既に時代からは見捨てられた存在になりつつあるようである。