林檎乃「とほほ・・・。」ブログ

林檎乃麗の「とほほ・・・。」な日常を綴っています。 

愛と青春の旅立ち-因美線と赤穂線の旅11.

2021-03-16 | 鉄道・旅行

 11.おかでん路面電車1日乗車券購入と取材開始

三井ガーデンホテル岡山を出て駅に向かい、
まずは駅ビル「さんすて」に行き、
昨日使用したコインロッカーに行き、旅行用バッグを預ける。

今日は既に青春18きっぷも使い果たし、
新幹線の時間まで岡山電軌軌道の一日券を購入し、
車両取材を決行する予定である。
まずはバス総合案内所に行き、
路面電車1日乗車券400円を購入する。

これでまず岡山駅電停に行き、
停車していた東山本線の電車に乗り込む。
まずはこの電車で終点まで行き、
車内からロケハンも同時に行う。
しかし車両取材に敵した場所は見つからず、
終点の東山電停で行うしかないなと思った。

おかでんは既に全電停取材済みだが、
東山本線の終点の東山電停は、
隣接するおかでんミュージアムの開業に併せ、
“東山・おかでんミュージアム”に変更され、
それに併せた塗色変更も行われている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2021-03-15 | 更新情報

「REI RINGONO status」を第128回更新しました。

「飲食店ブログ記事」の「福岡県」に天神「博多YAMATO」を新規公開いたしました。

http://status.garyoutensei.com/


「Station-駅から始まる物語」を第1332回更新しました。

1634.京王電鉄北野駅を公開いたしました。

http://ringono.nengu.jp/


「駅名標コレクション」を第212回更新しました。

「し」に名鉄名古屋本線神宮前駅を新規公開いたしました。

http://signboard.gionsyouja.com/


「林檎乃麗鉄道写真館」を第396回更新しました。

「鉄軌collection_2008」に1データを新規公開いたしました。

http://reiringono.gooside.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2021-03-14 | 更新情報

「REI RINGONO status」を第127回更新しました。

「飲食店ブログ記事」の「熊本県」に熊本「天外天ラーメン・熊本駅店」を新規公開いたしました。

http://status.garyoutensei.com/


「Station-駅から始まる物語」を第1331回更新しました。

1633.京王電鉄府中駅を公開いたしました。

http://ringono.nengu.jp/


「駅名標コレクション」を第211回更新しました。

「か」に名鉄名古屋本線笠松駅を新規公開いたしました。

http://signboard.gionsyouja.com/


「電車」を第635回更新しました。

「直流」の近郊形に「JR東日本E235系電車」を加筆しました。
「直流」の通勤形に「E235系山手線」の画像を添付いたしました。

http://train.bokunenjin.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2021-03-13 | 更新情報

「Station-駅から始まる物語」を第1330回更新しました。

1632.京王電鉄東府中駅を公開いたしました。

http://ringono.nengu.jp/


「駅名標コレクション」を第209回更新しました。

「し」に名鉄羽島線新羽島駅を新規公開いたしました。

http://signboard.gionsyouja.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛と青春の旅立ち-因美線と赤穂線の旅10.

2021-03-12 | 鉄道・旅行

 10.岡山の夜と朝-三井ガーデンホテル岡山とアパホテルの奮闘

播州赤穂を15:36に発車した115系は1時間18分で岡山に到着した。
岡山は岡山県を代表する駅で、山陽本線の駅であるが、
それ以外にも電化路線では瀬戸大橋線、宇野線、倉敷から分岐する伯備線、
非電化路線では津山線、吉備線も発着している。
また四国では予讃線は伊予市まで電化されているので、
岡山に乗り入れている特急も直流電車だが、
土讃線では琴平までしか電化されておらず、特急も気動車である。
2019年に2000形の置き換えを目的に2700形が投入された。
2020年からはアンパンマンのキャラが描かれた、
「アンパンマン列車」も登場、この列車を目撃した。

これを十分に取材してから改札を出て、
コインロッカーに預けた荷物を取り出し、
変更になった三井ガーデンホテル岡山に向かう。
アパホテルより駅に近く、思ったよりもグレードの高いホテルだった。
ただ、部屋は普通のビジネスホテルだった。

それでもテーブルは作業をするには十分で、
ビジネス需要には応えられる部屋である。

荷物を置いて再び出掛けた。
本当は別の店に行くつもりだったが、
駅からホテルに向かう途中で偶然見つけた、
「中華そば冨士屋」に変更、味玉中華830円を喰った。
このあと岡山駅の駅ビル「さんすて」に行き、
阿藻珍味で棒天3本、おみやげ街道で日本酒「燦然」やゆずびいるなど買い、
ホテルの無料アイスを部屋に持ち込んで、
日本酒のロックを愉しむ。

翌朝は6:00a.m.から大浴場で朝風呂を愉しみ、
部屋に戻ってクールダウンする暇もなく、
6:30a.m.から1階の食堂で朝食を喰う。
このホテルも普段はバイキング形式の様だが、
新型コロナ対策もあってセットメニューとなっており、
飲み物だけがフリーとなっている。
メニューはご飯かパンかを選べるようになっており、ご飯を選んだ。

ご飯、味噌汁、焼鯖、おから、蒲鉾、玉子焼、鹿尾菜の煮物、
納豆、とろろうどん、ポテトサラダのオープンサンド、
グレープフルーツジュース、お茶、コーヒーなど。
グレードの高い朝食には大満足だった。
部屋に戻って歯を磨き、チェックアウトする。
岡山駅に向かう前に泊まる予定だったアパホテルを見る。

駅からは道を挟んで少し遠いが、
それでも積極的に新型コロナウイルスの陽性患者の収容施設として、
ホテルそのものを県に貸し出すという姿勢には敬意を表したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛と青春の旅立ち-因美線と赤穂線の旅9.

2021-03-11 | 鉄道・旅行

 9.播州赤穂と日生と岡山の気動車取材

姫路を14:34に出た列車は山陽本線を相生まで行き、
ここから分岐して赤穂線を進む。
播州赤穂は相生から3つめで、32分の乗車時間である。

姫路から播州赤穂まで乗った電車は221系だった。
221系はJR西日本が国鉄分割民営化後初めて、
自社オリジナル車両として投入した近郊型直流電車である。
播州赤穂での乗り換え時間は30分で、この間に駅取材する。

今回の旅で唯一の新規駅取材先でもある。
このあと再入場して播州赤穂始発の岡山行き電車に乗り込む。

ここからは115系が充当されていた。
JR西日本が地域別に単色塗色を施した車両で、
岡山地区は山吹色が採用されている。
この色の鋼製車両も漸く見慣れてきた。
ここから1時間18分掛けて岡山まで行く。
途中、日生に6分の停車時間に駅取材を強行する。
因みに「日生」は「ひなせ」と読む。
岡山に到着すると停車していた気動車を見掛け、これも取材する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛と青春の旅立ち-因美線と赤穂線の旅8.

2021-03-10 | 鉄道・旅行

 8.特急「スーパーはくと8号」と赤穂線

智頭で駅舎取材してから少し時間を潰し、
事前に購入した切符で入場する。

ここからは時間短縮のため特急で姫路まで移動する。
「スーパーはくと」は智頭急行所属の気動車特急だが、
JR因美線、山陽本線、東海道本線にも乗り入れ、
京都から鳥取の区間を因美線経由で繋ぐ陰陽連絡特急である。

特急「スーパーはくと8号」は13:23に智頭に到着する。

この車両は2014年に若桜鉄道と智頭急行を乗り潰した時も、
鳥取に泊まる予定がホテルがどうしても取れず、
相生ステーションホテルを予約したために、
2014年3月15日に若桜鉄道を乗り潰し、
郡家から特急「スーパーはくと12号」で相生まで移動、
翌日は上郡から智頭に向かって智頭急行を乗り潰し、
智頭から特急「スーパーはくと6号」で新大阪まで移動した。
今回、スーパーはくとは3度目の利用となる。

車内は木のぬくもりを残したデザインとなっており、
ドリンクホルダーも布製で威圧感がない。

智頭から1時間ちょうどで姫路に到着する。
ここから赤穂線の乗り潰しに挑戦する。
まずは10分の乗り換え時間で、始発の赤穂線に乗り換える。
赤穂線は一部直通列車もあるが、
多くは播州赤穂で運転系統が変わる。
乗り込んだ列車も播州赤穂止まりだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛と青春の旅立ち-因美線と赤穂線の旅7.

2021-03-10 | 鉄道・旅行

 7.因美線完乗と智頭駅のちょっとしたリニューアル

津山で42分の乗り換え時間を過ごし、11:35津山始発の因美線に乗り込む。
因美線も非電化区間だが、ここではキハ40系ではなく、
JR西日本が非電化区間用に開発したキハ120形が充当されていた。

キハ120形300番台はローカル線用の16m級ステンレス製、
セミクロスシートの両運転台の一般型気動車である。
津山から智頭までは1時間8分の乗車時間である。
因美線は智頭で運転系統が変わる。
鳥取からの列車の一部は若桜鉄道若桜線に乗り入れる。
智頭での乗り換え時間は40分で、
この間に駅前の「とっこ処」で昼食を喰う。
このあと13:23智頭発の特急「スーパーはくと8号」に乗り込む。
しかし駅に行ってちょっと違和感に気付いた。
智頭は2014年3月の「若桜・智頭の旅」で訪問済みだが、
6年前に来た時とはちょっと違う気がしてきた。
そこで念のために駅舎取材する。

家に戻ってから拙作「Station-駅から始まる物語」で確認したところ、
やはり建て直しなどはしていないが、
細かなところで以前とは変わっていた。

 ※前回訪問したJR因美線智頭駅
 ※撮影日時 2014/03/16 10:05:15

念のために撮影しておいて良かった。
このあと待合室で少し時間を潰し、時間になって駅の改札に向かう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛と青春の旅立ち-因美線と赤穂線の旅6.

2021-03-09 | 鉄道・旅行

 6.再びの津山とゴジラ襲来(たぶん)

岡山を09:47に出た快速「ことぶき」は、
津山線を1時間6分かけて終点の津山まで行く。
ホームからはかつての津山鉄道部の留置線が見え、
今も気動車が多く留置されている。

津山到着は10:53でこのあと因美線の乗り潰しに挑戦する。
因美線の乗り換え時間は42分で、
少し時間があるので駅舎の外に出てみる。
津山は今年7月24日金曜日にも姫新線乗り潰しの途中で訪問し、
駅前の「いっぱい茶屋東宝」で津山ホルモンうどんを喰ったが、
今回は智頭で昼食の予定なので、その分ゆっくり駅前の取材が出来る。
津山の駅前ロータリーには蒸気機関車C11形80号機が静態保存されている。
前回は46分の間に昼食を喰い、駅前の取材時間が少なかったため、
正面だけ撮ってそのまま改札に入ってしまったが、
今回は時間があるので後ろ姿も取材する。

それでも時間を持て余し、駅の待合室で列車の到着を待とうかと思った。
そうしたら駅前の道に乗用車やトラックとは明らかに違う、
聞いたことのないエンジン音が聞こえ、駅から出て見てみると、
一般車道に戦車・・・じゃなくて自衛隊装備車両が走行していた。

自衛隊の軍備・・・じゃなかった装備には疎いが、
戦車はキャタピラで走行するので、
片側4個のタイヤで走るのは厳密には戦車じゃないのかもしれない。
それでも何故一般道を走行しているのだろう。
しかも1両だけでなく、何台も時間を空けて走行していた。
もしかしたら津山付近にゴジラが上陸したのかもしれない。
時間ギリギリまで戦車・・・じゃなかった防衛装備車両の通過を見送り、
11:35津山始発の因美線に乗り込む。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2021-03-08 | 更新情報

「REI RINGONO status」を第125回更新しました。

「飲食店ブログ記事」の「熊本県」に上熊本「テイクファイブ」を新規公開いたしました。

http://status.garyoutensei.com/


「Station-駅から始まる物語」を第1329回更新しました。

1631.大阪市営地下鉄東三国駅を公開いたしました。

http://ringono.nengu.jp/


「駅名標コレクション」を第208回更新しました。

「め」に名鉄名古屋本線名鉄岐阜駅を新規公開いたしました。

http://signboard.gionsyouja.com/


「気動車」を第845回更新しました。

JR一般形にキハE130 -110の画像を添付いたしました。

http://dieselcar.bokunenjin.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2021-03-07 | 更新情報

「REI RINGONO status」を第124回更新しました。

「飲食店ブログ記事」の「北海道」に木古内「どうなんde's」を新規公開いたしました。

http://status.garyoutensei.com/


「Station-駅から始まる物語」を第1328回更新しました。

1630.JR東海道本線東淀川駅を公開いたしました。

http://ringono.nengu.jp/


「駅名標コレクション」を第207回更新しました。

「し」に名鉄広見線新可児駅を新規公開いたしました。

http://signboard.gionsyouja.com/


「REI RINGONO Railway Encyclopedia」を第578回更新しました。

「民間鉄道の電気機関車 図鑑」の黒部峡谷鉄道にEDV形EDV34を公開いたしました。

http://encyclopedia.shikisokuzekuu.net/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2021-03-06 | 更新情報

「REI RINGONO status」を第123回更新しました。

「飲食店ブログ記事」の「岩手県」に盛岡「柳家・フェザン2号店」を新規公開いたしました。

http://status.garyoutensei.com/


「Station-駅から始まる物語」を第1327回更新しました。

1629.JR山陰本線太秦駅を公開いたしました。

http://ringono.nengu.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛と青春の旅立ち-因美線と赤穂線の旅5.

2021-03-05 | 鉄道・旅行

 5.東海道・山陽新幹線「のぞみ1号」と津山線快速「ことぶき」

東京駅丸の内の改札口を新幹線切符で入場、
新幹線のホームは八重洲口側にあるため、
直接入ることは出来ずにまずは在来線改札内を移動、
改めて新幹線改札口の自動改札を通過する。

東京から乗れる新幹線は2種類ある。
JR東海の管轄する東海道・山陽新幹線と、
JR東日本が管轄する東北・上越・北陸新幹線である。
改札口東海道・山陽新幹線の改札口は、
初代車両の0系をラインカラーであるブルーを配している。
それに対し、JR東日本の新幹線は、
東北新幹線の初代車両の200系のラインカラー、
グリーンを配しているのである。

東海道新幹線の改札を入場、ホームに上がり売店で、
駅弁「イベリコ豚ベショータカルビ重」などを購入、
グリーン車の9号車4番D席に乗り込み、朝食として喰う。
東京から岡山までは3時間9分の乗車時間である。
駅弁を喰い、車内で爆睡してもまだ時間を持て余す。
09:09に岡山に到着、改札を出てまずコインロッカーを探す。

今回は岡山泊なので旅行用バッグはコインロッカーに預け、
カメラバッグだけを持って青春18きっぷで在来線有人改札を入場する。
ここから因美線の乗り潰しに挑戦するため、
まずは乗り換え駅となる津山を目指す。
ホームには既に快速「ことぶき」が停車している。

JR西日本の国鉄形気動車はほとんどが国鉄時代の塗色に戻されている。
国鉄回帰趣味という意味合いもあるが、
塗色が単色だと経費削減になるという考えでもあるのだろう。
09:47岡山始発の津山線快速「ことぶき」で津山を目指す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛と青春の旅立ち-因美線と赤穂線の旅4.

2021-03-04 | 鉄道・旅行

 4.幕張駅の強行突破と東京駅丸の内の静寂-旅の始まり

8月21日金曜日、夏季休暇の2回目を取得、
青春18きっぷの最後の1回分を使用した旅を決行する。
初電の04:40幕張発の総武緩行線三鷹行で秋葉原まで行く。
本当は幕張駅で検印して貰うつもりだったが、窓口は無人だった。
青春18きっぷの区間で窓口の検印を求める機会は多い筈だが、
今日は平日でほとんどの人が通勤、通学定期で自動改札を使用するため、
敢えて窓口で座っていることはせず、
それ以外の業務を行っていたのだろう。
仕方がないので有人改札を強行突破、
そのまま総武緩行線E231系500番台の電車に乗り込む。
秋葉原には05:23に到着、05:31発の山手線で東京まで行く。
東京駅丸の内口の有人改札で青春18きっぷを出す。

そして5回(人)のところに「ありがとうございます
JR東日本 8.21 東京駅(A)」と検印してもらう。
新幹線の発車まで少し時間があるので、丸の内口で少し写真を撮る。

平日のためにかえって旅行客などはなく、
まだ通勤客もほとんどおらず、静寂に包まれていた。
丸の内口の自動改札を新幹線切符で入場する。
青春18きっぷは特急券などと組み合わせで使用できない。
そのためここから岡山までは新幹線特急券と同時に、
冬季用都区内から岡山までの乗車券も購入しなければならない。
そのためこの切符で自動改札を通過できるのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛と青春の旅立ち-因美線と赤穂線の旅3.

2021-03-03 | 鉄道・旅行

 3.2,140円の割引と突然のホテル変更

JR千葉駅のみどりの窓口で8月21日金曜日と、
翌日8月22日土曜日の東京と岡山までの往復の新幹線と、
21日金曜日の「スーパーはくと8号」の切符を購入した。

 8月21日金曜日

06:00東京※-東海道・山陽新幹線「のぞみ1号」(189/3:09)-09:09岡山
13:23智頭-特急「スーパーはくと8号」(60/1:00)-14:23姫路

 8月22日土曜日

16:08岡山-東海道・山陽新幹線「のぞみ178号」(202/3:22)-19:30東京

新幹線は乗車時間が3時間を越えるのでグリーン車を利用、
青春18きっぷでは特急や新幹線利用の場合は運賃の適用はない。
特急券と同時に乗車券も購入しなければならない。
東京から岡山までの片道の運賃は10,670円で、在来線だけならこの料金になる。
新幹線の場合はこれに特急料金、指定席の場合、更に追加となる。
特急料金は自由席なら5,930円、指定席は7,190円、グリーンなら13,060円となる。
今回は乗車時間が3時間以上と長いので、グリーン車を利用することにした。
窓口の担当者の判断で、往復割引にした方がいいといわれ、
乗車券と特急券を別々に購入、乗車券は往復割引を適用してもらった。
東京都区内区間から岡山までは片道は10,670円だが、
往復だと19,200円となり、片道ずつ購入するよりも2,140円お得になる。
計画を考えた時にはここまで考えが至らなかったが、
JR千葉駅のみどりの窓口の担当者のファインプレーで2,140円お得になった。

みどりの窓口を出て改札内のピーターパンJrで昼食用のパン、
塚田農場で夕食用のチキン南蛮弁当を買い、総武緩行線で帰宅する。
電車に乗り込んだところ、スマホに着信があるのに気付いた。
病院の中にいたのでマナーモードにしていたのを直していなかった。
着信ど同時に伝言も残っていて、再生してみるとアパホテル岡山駅前からだった。
既に電車に乗り込んでいたので家に着いてから折り返す。
8月21日金曜から1泊で予約していたが、
岡山県からの要請で7月28日火曜より新型コロナウイルスの陽性者のうち、
軽症、無症状患者の受け入れ施設として使われることになったとのことで、
キャンセル料なしでの予約取り消しか、近隣ホテルへの振り替えをお願いしているとのこと。
既に先ほど切符も購入してしまったし、今から予定変更も出来ないため、
近隣ホテルへの振り替えをお願いした。
アパから提示されたのは三井ガーデンホテル岡山で、
アパホテル岡山駅前の近くにあり、金額や宿泊条件は同等とのこと。
泊まる予定のホテルは変わったが、予定はそのままで決行することになった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする