四季の旅人

私のブログは生きるを旅として、四季を歩きながらその表情を文に纏めているのが私のブログです。

原子力発電の選択肢を考える

2009-07-20 | Weblog
私の生れ住んだ福井県は原子力発電所が集中している県でもある、なぜあんなに集中させたのか?
県北の私には道路、箱物を作り費用捻出するため、原発を誘致し、そのリベートの恩恵に、政治手腕を補助金で賄ったのではないかと思うのである。
(その真実は分かりませんが、とにかく何で・・・そう思う箱物が多い)
その維持コストは結局県民が負うことになるのである。
先日、原子力に対して意見を求められて私なりに書きましたが、その結果その選択肢は?そう問われ書いたのが今回の分です。
少し掴みにくいかも知れませんが読んでもらえるとうれしいです。

電力生産の選択肢を考える

今の生活、経済、IT、産業、交通等において電力なしの環境はありえない。
いま我々はこの電力を生み出す源を主に水力、火力、原子力、風力、太陽光の五つに頼っているのである。
そのなかでも火力は貴重な化石燃料を燃やして電力を生むと同時にこの星を暖めているのも周知のとおりである。その結果皮肉にも水力の源になっている水が不足する要因になっているのは皮肉なものであり、またその原子力においても冷却に大量の海水を使用するため海水温が高くなって海の生態に変化を齎す要因になっているのも皮肉なものである。
後は資源が無尽蔵に近い光と風そして波ということになるのであるが、これらもいろんな弊害と高コストが課題である。
そう考えると我々は何を基準に選択していくかであるが、その判断は多くの利害があって難しいのが実情であろう。
つまり今の快適な文明をこのまま維持するか、それともレベルを落とすかである、
しかしこの電力漬けの生活からの脱却は容易でないのも事実であろう。
今の生活環境を維持しながら経済を発展させるためには電力生産の多様化、コスト改善、環境保全は不可欠なのである。
つまり使用に置いても環境の配慮、不用部分の削減をしない限りこの電力は増え続けるのである。
①そこで電力の生産を何で行なうか、代替はないのか
②環境をとるか高負担のコストを取るか
③安全性をとるかある程度のリスクを負うか
④便利さを取るか、ある程度の我慢をするか
これらを選択肢として考えるところに現在は来ているのである。
現在、この電力需要を満たすのにもっとも最良な方法で電力を作れるのは原子力発電しかないのも周知の通りである。
しかしながら使用されるウランの埋蔵量も限られており、そうなると再利用が次のステップに上がってくるのであるが、これがまた難題で在りその管理が大変なのである。
しかし電力生産の選択肢を考えたとき原子力発電がベストといわざるを得ない。
いままでが環境とかコストとか安全とかを考えないで直ぐに核、イコール3原則の概念のなかで戦後を過してきた日本人に選択を求めるのは無理があるかも知れない、つまり水と同じような感覚で電気を使ってきた日本人に今更環境問題を突きつけるのはある意味で酷かも知れない。
何しろ協調性、融通性に欠け、個人主義を重んじる日本人に博愛を説いても無駄とまで行かないが難しい、あの戦争で体験した原爆の恐ろしさを心に植えつけ、保持した人たちがアレルギーを持っている以上原子力発電に二の足を踏むのも周知の事実である。
しかしこの星の未来を考えたとき、原子力をこれからの発電の動力源として活用しないとこの日本の電力も賄えないし未来への展望も開けないと思うのである。
そう考えると原子力はこれからの日本には必要であり不可欠なのである、つまり電力生産、船舶燃料等を考えたとき活用しか選択肢はないのである。
話しはそれるが非核三原則はいまの日本と世界情勢を考えたとき実情に合わないし、これから原子力の活用を発展をさせない限り資源のない日本の未来はないのである。
我々はいつまでも過去の戦争のトラウマに囚われないで現実を直視すべき時にきている、国と電力会社は原子力活用のメリット、デメリット、危険性などを開示して、その活用と推進に必要な情報等を提供することにより電力生産の選択肢を国民に与えるときが来ているのである。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山鉾巡行 | トップ | 天災で済まされないかな »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事