笑うかどには福きたる

日常生活で見たこと、聞いたこと、感じたことを牧歌的にのんびりと書いています。

ChatGPTで「読書感想文」を書いてみた ~先生、安心して‼

2023年07月10日 21時51分00秒 | 日々雑記
「読書感想文」にChatGPTを使わないように、とのお触れが出されたこともあり、実際のところどの程度の「感想文」を書くことができるのか、と試してみました。検証の結果、「感想文無理じゃね?」というワタクシ的結論に至ったので、備忘録として書いておきます。

まず子供向け、新見南吉作「ごんぎつね」については。。。。


大人向け、しかも直木賞作家、高村薫作「マークスの山」については。。。。

いや、これ違うだろ、(^^;)
作家名が必要なのかと思いきや↓



と、まさかの回答(^^;)まだそういう状況なの?

ならば、読書感想文の「王道」とも言うべき、この作家、この作品はどうよ、と。
------------------------------------------
夏目漱石の「吾輩は猫である」あらすじを教えて
------------------------------------------
ChatGPT
「吾輩は猫である」は、夏目漱石によって書かれた日本の文学作品です。以下に、この小説のあらすじを簡単にご説明します。

物語は、主人公である一匹の猫が語り手となって進行します。この猫は、生まれてからしばらくは野良猫として生活していましたが、ある日、一人の学生の家に拾われ、その家で飼われることになります。猫はその学生を「主人」と呼び、自身を「吾輩」と名乗ります。

吾輩は主人の家での生活を通じて、人間社会の様々な出来事や人々の言動を観察します。彼は自身の猫の視点から、人間の欲望や虚栄心、道徳観念などを風刺的に描写します。

主人の家では、家族や他の人間たちとの関わりや、学生たちの学問や恋愛についての議論が行われます。吾輩はそうした人間の営みを冷静に見つめながら、自らも猫としての欲求や快楽を追求します。

物語は、吾輩が成長し、さまざまな経験を積んでいく過程を描いています。彼は自身の存在や意識についても考えながら、猫としての生き方や人間との共存についての洞察を深めていきます。

「吾輩は猫である」は、人間社会や人間の欲望に対して独特の視点から切り込んだ作品であり、夏目漱石の代表作の一つとして知られています。(498文字)


それでは、いよいよ。
------------------------------------------
「吾輩は猫である」の読書感想文を書いて
-----------------------------------------
ChatGPT
「吾輩は猫である」は、夏目漱石の代表作であり、猫の一匹が主人公となって綴られた作品です。この小説を読んだ感想を以下にまとめました。

「吾輩は猫である」は、人間社会を猫の視点から風刺的に描き出しており、その独特な視点が作品の魅力となっています。猫の主人公である吾輩は、飼い主やその周囲の人間たちの言動や欲望に対して冷静な観察を行います。それによって、人間の自己中心的な行動や虚栄心、そして社会の矛盾を浮き彫りにされていると感じました。

また、吾輩自身の成長と存在意義にも注目が集まります。彼は猫としての欲求や快楽を追求しながら、自己を確立していきます。それによって、人間との共存や人間の意識との関係についても考えさせられました。作中で描かれる学生たちの議論や思索も興味深く、知識や学問を通じて人間が自身の存在や世界を探求する姿に共感を覚えました。

一方で、小説全体には哲学的なテーマや風刺が散りばめられているため、深い読解が求められる作品でもあります。夏目漱石の文体は独特であり、一部箇所では難解な表現も見られましたが、その中には鋭い観察眼や洞察力が感じられ、作品全体の面白さを引き立てていました。

「吾輩は猫である」は、人間社会や人間の存在についての考察を猫の視点から提示しており、深い洞察とユーモアが共存した作品だと感じました。猫という動物を通じて人間の本質や営みを見つめ直す機会を与えてくれたこの作品は、独自の世界観と思索を追体験する興味深い読書体験となりました。(630文字) 


更に、こんなリクエストをしてみたところ。。
-------------------------------------------
「吾輩は猫である」の読書感想文を小学生風に書いて
-------------------------------------------
ChatGPT
「吾輩は猫である」っていう本を読んだよ!これは夏目漱石さんっていう人が書いた本だよ。すごくおもしろかったんだ!

この本の主人公は猫の吾輩っていう子なんだけど、彼は人間の世界を観察するんだよ。吾輩は飼い主や他の人たちの言動や欲望を見て、ちょっと風刺的に描いてるんだ。人間のちょっとおかしなところや、自己中心的なところがよくわかったよ。

吾輩は自分自身も成長していくんだ。猫としての欲求や快楽を追求しながら、自分の存在意義を見つけていくんだよ。人間との共存や、人間の考え方との関係も考えさせられたな。学生たちの議論や思索も面白かったし、勉強や知識ってすごく大事なんだって思ったよ。

ただ、この本はちょっと難しい言葉も出てくるから、読むのにちょっと集中が必要だったかな。でも夏目漱石さんの文章はすごくおもしろくて、何度も読み返したくなったな。

「吾輩は猫である」は、猫の目線で人間社会や存在について考えるおもしろい本だったよ!自分の周りの人たちや自分自身も見つめ直すきっかけになるかもしれないから、みんなにも読んでほしいな。(455文字)


小学生が成長すると、こんな読書感想文になるようで。。。
---------------------------------------------
「吾輩は猫である」の読書感想文を大学生風に書いて
---------------------------------------------
ChatGPT
「吾輩は猫である」は、夏目漱石の文学作品であり、その深い洞察力と風刺的な描写に魅了される作品だと感じました。

この小説では、猫の一匹が主人公となり、人間社会を冷静に観察します。吾輩という猫の視点から、人間の欲望や虚栄心、道徳観念に対する風刺が織り込まれています。漱石は巧みな筆致で、人間の本質や社会の矛盾を浮き彫りにし、読者に考えさせます。

また、吾輩自身の成長や存在意義にも注目が集まります。彼は猫としての欲求や快楽を追求しながら、自己を確立していきます。人間との共存や人間の意識との関係についても深く考察されており、人間存在の根源的な問いに触れる作品と言えるでしょう。

夏目漱石の文体は独特で、一部箇所には難解な表現が見受けられます。しかし、その中には鋭い観察眼や哲学的な洞察が光り、作品全体に深みと興味を与えています。読み進めるにつれて、彼の言葉の響きやメッセージの奥深さに魅了されました。

「吾輩は猫である」は、人間社会や人間の存在についての考察を猫の視点から提示することで、一層の洞察と思索を味わえる作品でした。漱石の作品は、個人の哲学や社会の風刺に興味を持つ大学生にとって、刺激的な読書体験となることでしょう。(507文字)
********

「ごんぎつね」や「マークスの山」で感想文を書こうとしているそこのキミ、ChatGPTの協力は得られそうもないから、しっかり自分で書くように。以上(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする