今年は例年にない暖冬傾向だったし、桜の開花も早いかな~、って思ったのですよ。だって、去年は3月19日には枝垂れ桜が満開でしたしね。。
なので、今年は16日に枝垂れ桜を観に行こう!、とお友達と計画し、本覚寺と安国論寺に出かけてみたのです。が、ががが、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1d/b55e0a3ea5a641ba813cd607d896751d.jpg)
色の付いた蕾は数えるほどしかなく
本覚寺の枝垂れ桜の蕾は、なんと米粒以下の大きさ(~o~)あ~れ~。
気を取り直して安国論寺に向かったものの、こちらの桜の蕾も米粒大。あ~れ~。
社務所の方にお話しを伺ったところ、「今年は暖冬だったので、いつもより早いと思っていたんですよね。2月に入ってからの寒さのせいじゃないかな~」と。(^_^;) まぁ、こればかりは仕方ないですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/98/09e15426cb8fffd9be68454b569c7d51.jpg)
熊王殿の麒麟の木鼻彫刻(吽形の表情がなんともかわゆい…)
しか~し、こういうこともあろうかと、プランBも用意していたワタクシ。
安国論寺と、同じエリアにある八雲神社にはそれぞれ「富士山が見える」という富士見台、見晴台という高台があり、「桜がだめなら高台ウォーキング」と決めていたのです。
富士見台まで60度くらいの急階段を登ります。ぜえぜえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/16/726783ea99d5155c261e87d99c2c5390.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8f/631a1c4c9c3d9bf885f1a7a4e00adf21.jpg)
富士見台に到着。眼下に広がる住宅地
左側にはうっすらと稲村ヶ崎が見えます。富士山が見えるとしたら右側かな?
その後、八雲神社へ。見晴台は祇園山ハイキングコースにもあたるルートなんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bf/963986de248fa368e687a7272cf2a01f.jpg)
安国論寺に比べれば傾斜は緩やかだけど、木の根が露出してたり枯葉が積もってたりで、冷や冷や+ぜえぜえ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e3/09c2b0e0a5af37b5e402c5f7dc47aaf5.jpg)
見晴台に到着。安国論寺よりもぐっと海が近いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ac/b4654ffe300c283ed6c5a8038a481140.jpg)
クリップレンズもお仕事お仕事(^^)
その後は妙本寺を訪問。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ae/426af002ecc2109bb2d1910511bd89c2.jpg)
仁王門の蟇股彫刻の飛龍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/38/d6c96cf6f0a7386cf193331d91311522.jpg)
境内のカイドウの蕾がちらほらと膨らみかけています。桜より早く咲くかもね。
さて、ランチは八幡宮近くの峰元本店で親子丼を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/11/bbd8b16d44395fa32148a89f57ce2c74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fd/76aa1455e9f9c3127f97eab5276fc120.jpg)
何度頂いても美味しい親子丼(^^)ごちそうさまでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/85/f8bd5d6626ca1e221eb5869fcc48b80d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8c/b1d319940a602f7f133501b5aca32720.jpg)
段蔓の桜もほとんど動いていない感じ。
週明けからまた気温が下がるらしいし、結局いつものように3月最終週あたりから4月の2週目あたりが見頃なのかもしれないですね。
散歩のシメはオガタでコーヒータイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/eb/8011aa63ea492daec30c38fa71ee6cca.jpg)
鎌倉の枝垂れ桜は、また来年のお楽しみ(^^)/楽しみがあるというのはイイことだ♪
----------------------------------
本日のお土産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ac/d38e9f6796687f5535bc9f5eb784e5a5.jpg)
鎌倉シフォン、桜茶、ずんだシュークリームとずんだパイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a1/eb21c111f9c8055544fd845be3a125e9.jpg)
桜は観られなかったけど、桜茶でお花見気分になれました、とさ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mug.gif)
なので、今年は16日に枝垂れ桜を観に行こう!、とお友達と計画し、本覚寺と安国論寺に出かけてみたのです。が、ががが、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1d/b55e0a3ea5a641ba813cd607d896751d.jpg)
色の付いた蕾は数えるほどしかなく
本覚寺の枝垂れ桜の蕾は、なんと米粒以下の大きさ(~o~)あ~れ~。
気を取り直して安国論寺に向かったものの、こちらの桜の蕾も米粒大。あ~れ~。
社務所の方にお話しを伺ったところ、「今年は暖冬だったので、いつもより早いと思っていたんですよね。2月に入ってからの寒さのせいじゃないかな~」と。(^_^;) まぁ、こればかりは仕方ないですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/98/09e15426cb8fffd9be68454b569c7d51.jpg)
熊王殿の麒麟の木鼻彫刻(吽形の表情がなんともかわゆい…)
しか~し、こういうこともあろうかと、プランBも用意していたワタクシ。
安国論寺と、同じエリアにある八雲神社にはそれぞれ「富士山が見える」という富士見台、見晴台という高台があり、「桜がだめなら高台ウォーキング」と決めていたのです。
富士見台まで60度くらいの急階段を登ります。ぜえぜえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/16/726783ea99d5155c261e87d99c2c5390.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8f/631a1c4c9c3d9bf885f1a7a4e00adf21.jpg)
富士見台に到着。眼下に広がる住宅地
左側にはうっすらと稲村ヶ崎が見えます。富士山が見えるとしたら右側かな?
その後、八雲神社へ。見晴台は祇園山ハイキングコースにもあたるルートなんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bf/963986de248fa368e687a7272cf2a01f.jpg)
安国論寺に比べれば傾斜は緩やかだけど、木の根が露出してたり枯葉が積もってたりで、冷や冷や+ぜえぜえ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e3/09c2b0e0a5af37b5e402c5f7dc47aaf5.jpg)
見晴台に到着。安国論寺よりもぐっと海が近いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ac/b4654ffe300c283ed6c5a8038a481140.jpg)
クリップレンズもお仕事お仕事(^^)
その後は妙本寺を訪問。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ae/426af002ecc2109bb2d1910511bd89c2.jpg)
仁王門の蟇股彫刻の飛龍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/38/d6c96cf6f0a7386cf193331d91311522.jpg)
境内のカイドウの蕾がちらほらと膨らみかけています。桜より早く咲くかもね。
さて、ランチは八幡宮近くの峰元本店で親子丼を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/11/bbd8b16d44395fa32148a89f57ce2c74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fd/76aa1455e9f9c3127f97eab5276fc120.jpg)
何度頂いても美味しい親子丼(^^)ごちそうさまでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/85/f8bd5d6626ca1e221eb5869fcc48b80d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8c/b1d319940a602f7f133501b5aca32720.jpg)
段蔓の桜もほとんど動いていない感じ。
週明けからまた気温が下がるらしいし、結局いつものように3月最終週あたりから4月の2週目あたりが見頃なのかもしれないですね。
散歩のシメはオガタでコーヒータイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/eb/8011aa63ea492daec30c38fa71ee6cca.jpg)
鎌倉の枝垂れ桜は、また来年のお楽しみ(^^)/楽しみがあるというのはイイことだ♪
----------------------------------
本日のお土産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ac/d38e9f6796687f5535bc9f5eb784e5a5.jpg)
鎌倉シフォン、桜茶、ずんだシュークリームとずんだパイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a1/eb21c111f9c8055544fd845be3a125e9.jpg)
桜は観られなかったけど、桜茶でお花見気分になれました、とさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mug.gif)